いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

意味を見つけること

2011年06月21日 19時28分03秒 | 日記
  がんばれ、日本
    がんばれ、東北





震災支援の報告会を終えました


震災支援は
なにか大変だったけど
でも実は
自分の中にやりきったという感じは無くて
1か月疲れが残っていました。


何がこの疲れを引っ張っているのか
それも自分の中でまとまらず
もやもやしていました。


やっと1か月以上経って
元の自分に戻ってきて
そして
気が付いたこと。


それは「意味」でした。
自分にとっての支援の「意味」が分からなかったのでした。







「もしドラ」のドラッガーの言葉にヒントがありました。


「組織の定義づけ」です。

「われわれの事業はなにか?との問いは、
 ほとんどの場合、答えることが難しい問題である。
 わかりきった答えが正しいことはほとんどない。」

「もしドラ」の中から引用しましたが
この本の中で「野球部の意味」を探していたのと同じです。
この本の中で主人公は
野球部の定義づけを「感動を与えること」としますが、
そこに至るまで時間がかかりました。





私も「震災支援」の意味を探し続けていたのだと思います。

それが
支援に行く前でなく
支援をして帰ってきてから
考えることになったというのが
疲れなのだと思います




行く前に「顧客」のニーズをつかむための
マーケティングはできなかったし
目の前の作業をこなしはしたけど

本当の「意味」はなんだったのか
それを1か月探し続けて
疲れていたのだなと思いました。



「震災支援」の「意味」
それは「支援」なんだけど
では
何をすることをが
「支援」だったのか?
私のしたことは「支援」になったのか?


何を悩んでいるのだと思われるかもしれませんが
ここに悩んでいました。



自分のしたことの「意味」を見つけようにも
フィードバックが得られていないから
「意味」を規定できなかったようにも思いました。

やったことに対して
結果が無いからです。

誰からも何も言われていない。
一緒に頑張った仲間同志で
「よくやったよ」とはいうものの
それでよかったのかのフィードバックは無いからです。



なぜなら


そう



まだ支援中なのです





もっともっと
時間が経ったときに
すべての支援が終了してはじめて
私の支援の「意味」が明らかにされるのかもしれません。





こう考えると
震災をめぐって
私のような一人の人間から
政府や国家という大きなものまでもが
「震災からの復興」という「意味」を
考えようと模索しながら
まだわからないでいるのかもしれません。
というより
そんなに簡単に答えが出ないほどの
大きな出来事なのだと
今は思っています。



私のもやもやは
もうしばらく私の中から整理されないみたいです










ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味パイ

2011年06月20日 18時33分02秒 | 日記
  がんばれ、日本
    がんばれ、東北





小豆が好きで
餡が入っていると書いてあったので
買ってみた

「美味パイ」という名前でした





さっそく包丁で切ってみると
中の餡は
思ったより色が薄かったです

                


食べてみると
上品な餡でした




パイ生地が
たっぷりバターが使ってあって
だから
この上品な餡でちょうどいいことが分かった


小豆餡が主張しすぎては
パイの美味しさが損なわれる。

ん~



よく考えられている。










どこかで食べたような味だったんだけど
何にそっくりな味だったのだろう






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もずくの味噌汁

2011年06月20日 07時11分24秒 | 日記
  がんばれ、日本
    がんばれ、東北






もずくといえば
三杯酢で食べることが多かった



というより
三杯酢のカップに入ったもずくを
買うことが多かったのだけど

もずくだけ入ったものを買うようになって
こうして
お味噌汁に入れる回数が増えました



三杯酢で食べるときのもずくは
ちょっと身がしまった感じだけど

お味噌汁に入れると
ふわっとして
つるつる感は残っているけど
すこし優しい感じになる



考えてみれば
わかめも
ひじきも
好きだし

寒天も好きだし

海藻好きだった







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の1週間

2011年06月19日 18時42分31秒 | 日記

  がんばれ、日本
    がんばれ、東北






本日もでした。


梅雨です。
この雨で被害を受けている方がいらっしゃるのではと
心配です。



1週間が飛ぶように過ぎていきます。
やっぱり忙しい


今週は土日も忙しかったから
明日から
また1週間が始まると思うと
なんだかドキドキする。



今週以上に来週は忙しい



仕事以外のスケジュールとして

月曜日バレエ
火曜日被災地支援の報告会
水曜日英語
木曜日ヴァイオリンレッスン+演奏会を聴きに行く
金曜日バレエ
土曜日英語
日曜日演奏会を聞きに行く

というわけで
来週は
信じられない忙しさ





来週を乗り切ったら
少し落ち着くかな






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉とキャベツのトマト煮込み

2011年06月19日 07時31分01秒 | 日記
  がんばれ、日本
    がんばれ、東北





これまた適当に作ってみた料理


圧力鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて
そこで鶏肉を炒める。


たまねぎ
きゃべつを適当に入れて
すこし塩をして

ホールトマトをつぶして入れて
白ワインをじゃぶじゃぶっと入れて
圧力鍋をセットしたら


終わり






上の写真は鍋を開けたところで
なんだかぐちゃぐちゃだけど


器に盛って
パルメザンチーズをたっぷりかけたら
下の写真

なかなか美味しそう


                


めちゃくちゃ適当とは思えない
美味しい味でした






おまけは
次の日にネジネジパスタを茹でて
残ったものの中に入れてからめたら
簡単美味しいパスタになったのでした

                


イタリアンのシェフに怒られるから
「Lubyのイタリア風」と言っておきますが

オリーブオイルと
にんにくと
トマト

これが合わされば
超手抜きでも
めちゃ美味しい







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする