2009年5月28日
今日はやはり中央研修で一緒だった友人と、夕方会うことになっている。
それまでは暇なので、朝から川越に行くことにする。
今、NHKの朝の連続ドラマ「つばさ」の舞台になっているところだ。
職に就いているときはほとんど見なかったのだが、最近は日課で見ている。
舞台は川越の老舗菓子やということで、菓子屋とその他諸々見物に。
まずは、池袋から東武東上線の急行で川越に着く。その間30分。
駅からは、クレアモールという商店街を歩き、
途中セルフの安いうどん屋で昼食を済ませる。
まず目指したのは、観光のシンボルとも言える、時の鐘。
江戸時代に作られた木造建造物で、なかなか風情があってよい。
つぎに、つばさが最初に暮らしていた店の撮影現場であった店、
ここはドラマでは和菓子屋だが、実際は陶器屋さんだった。
菓子屋横町や、豆屋によって甘納豆を買ったりして、
川越を後にし、3時過ぎに上野に来た。
上野では先日見逃したルーブル展を見ようと来たのだが、
平日の3時過ぎにもかかわらず、入場まで40分待ちだという。
東京の人の多さにあきれるばかりだった。
17世紀の絵の展示だったので、印象派などのように知っている絵は少なかった。
フェメールの絵や、「大工ヨセフ」はしばし見とれる絵だった。
約1時間ほど美術館にいて、待ち合わせ場所の上野駅中央改札口にいく。
これがなかなか行き着かない。
本当に都会の大きな駅はやっかいだ。
久しぶりにHさんに会い、早速近くの居酒屋に飛び込みで入る。
彼も栃木の小山から出てきているので、あまり知らないという。
酒が入るほどに話は弾み、すっかりいい気分になって、店を出る。
上野駅でHさんと別れ、京浜東北線に乗ると幸いに座れたが、
品川駅くらいになると、立っている乗客もかなり多く、
平日の10時前なのに、こんなに人が多いんだと、今日2回目の驚き。
田舎モンにはどうやら住みにくいようだ。
今日はやはり中央研修で一緒だった友人と、夕方会うことになっている。
それまでは暇なので、朝から川越に行くことにする。
今、NHKの朝の連続ドラマ「つばさ」の舞台になっているところだ。
職に就いているときはほとんど見なかったのだが、最近は日課で見ている。
舞台は川越の老舗菓子やということで、菓子屋とその他諸々見物に。
まずは、池袋から東武東上線の急行で川越に着く。その間30分。
駅からは、クレアモールという商店街を歩き、
途中セルフの安いうどん屋で昼食を済ませる。
まず目指したのは、観光のシンボルとも言える、時の鐘。
江戸時代に作られた木造建造物で、なかなか風情があってよい。
つぎに、つばさが最初に暮らしていた店の撮影現場であった店、
ここはドラマでは和菓子屋だが、実際は陶器屋さんだった。
菓子屋横町や、豆屋によって甘納豆を買ったりして、
川越を後にし、3時過ぎに上野に来た。
上野では先日見逃したルーブル展を見ようと来たのだが、
平日の3時過ぎにもかかわらず、入場まで40分待ちだという。
東京の人の多さにあきれるばかりだった。
17世紀の絵の展示だったので、印象派などのように知っている絵は少なかった。
フェメールの絵や、「大工ヨセフ」はしばし見とれる絵だった。
約1時間ほど美術館にいて、待ち合わせ場所の上野駅中央改札口にいく。
これがなかなか行き着かない。
本当に都会の大きな駅はやっかいだ。
久しぶりにHさんに会い、早速近くの居酒屋に飛び込みで入る。
彼も栃木の小山から出てきているので、あまり知らないという。
酒が入るほどに話は弾み、すっかりいい気分になって、店を出る。
上野駅でHさんと別れ、京浜東北線に乗ると幸いに座れたが、
品川駅くらいになると、立っている乗客もかなり多く、
平日の10時前なのに、こんなに人が多いんだと、今日2回目の驚き。
田舎モンにはどうやら住みにくいようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます