ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

コロナワクチン接種の顛末

2021年06月25日 | 日記(?)
コロナワクチン接種の2回目が23日に終わった。
1回目は6月2日で、このときの副反応は、注射した部分の筋肉痛がかなり強くて、
左を下にして寝ることができなかったが、翌日には痛みが引いた。

今回は2回目なので、副反応が気になっていた。
巷では噂話も含めて、虚実ない交ぜた副反応の話題があって、気にしない方が無理というものである。
風呂で会う老人が6月1日に2回目を終えたというので、副反応について訊いたところ、
「な~も無かったバイ」とのことだった。

もう一人、孫の同級生の母親で、介護施設に勤務している女性に聞いたところ、
発熱・頭痛・倦怠感があったそうで、倦怠感が一番辛かったということだった。
若い女性に副反応が出やすいという報告もあり、なるほどと思われた。
なんにしても個人差はあるのので、注射を打ってみないことには分からんじゃろと覚悟は決めた。



注射をした日は1回目同様筋肉痛があったが、1回目の時より軽い。
翌日24日、朝起きるときから下半身がだるくて重い。
熱は36.6度で、平熱に近い。
午後になると、体温は37度を超え、時間がたつほどに少しずつ上がっていく。
それと同時に、起きているのが辛く、ほとんどの時間をベッドで過ごす。

頭痛はないが、午後2時に解熱剤としてアセトアミノフェン系の鎮痛剤であるタイレノール(カロナールと同じ成分)を飲む。
夕方6時頃には体温が36.7度になり少し楽になったが、下半身のだるさは取れていない。
9時半にはベッドに入ったが、熱を測ると37.9度ある。
タイレノールは8時間の間を空けて服用する方がいいようなので、
10時まで本を読んで、1錠服用してから寝る。

そして3日目の朝がきて、起き抜けの体温は36.9度。
だが、下半身の状況はほぼ改善し、だるさも重さも感じない。
あれが倦怠感というやつだったのだろうか。
10時現在、体温は36.4度で平熱に戻った。

専門家が言うように、副反応は接種翌日の1日か2日後には収まったということだ。
友人が、接種後の感想をメールで送ってきたが、その中に、
「肩が上がらんくらいの筋肉痛と発熱があった。しかし、これが抗体を作るための反応と思うとちょっと嬉しいような」
とあった。また、
「副反応が出たというのは、まだまだ俺も若い」
とも書いてあった。
ということは、私もまだまだ若いってこと?
因みに、我が奥方も私同様の発熱はあったが、倦怠感は無かったそうな。
ということは、私の方が肉体的には若いってこと?

以上、コロナワクチン接種の顛末でした。

お茶と梅

2021年06月09日 | 日記(?)
先日、所用があって友人の家を訪問した。
こちらから渡すものがあったのだが、行ってみると、梅が欲しいかと訊かれた。
彼の家には立派な梅の木が4本ほどあって、今が収穫時だという。
ということで、友人夫妻と我々夫婦で、地面にブルーシートを敷いて、
私が梅の木を叩いて梅の実を落とす。
そうやってシートの上に落ちた梅の実を収穫するのだ。
小一時間かかってほぼ収穫を終える。

その後、畑の方を見ると、これも立派な茶畑があって、半分近くは茶葉の収穫がされていない。
話を聞くと、今年は収穫時期が遅れてしまって、製茶工場が既に稼働を終えたので、
製茶できないなら仕方ないということで、放ってあるとのこと。
「じゃあ、少し貰っていいですか」と、上部の柔らかい葉の部分だけを収穫した。

家に帰り、私は先ず煎茶作りに挑戦した。
電子レンジを使った方法で、ネットの情報通りに作業するとなんとかそれらしくなった。
味は薄くてコクが足りないが、新茶の香りはほのかにある。
残りの葉は一晩置いて、翌日やはりネットの教えに従って紅茶を作った。
これもそれらしくできて、色は立派な紅茶だが、いまいちコクが無いけど、それなりに紅茶の香りと味がする。
緑茶も紅茶も、素人の限界はあって、やはりプロはたいしたもんだと認識を新たにする。

さて、梅の方だが、今年は2.5㎏ほどを梅干し作りにする。
残りは梅酒を作ることにした。
今年の梅酒のアルコール材料は、ホワイトリカー、日本酒、RAKI、泡盛と米焼酎の5種類。
RAKIというのはブドウから作ったトルコの蒸留酒で、誰かの土産で貰ったものなのだろうが、
ラベルを見るとずいぶん古くて、いつ誰に貰ったかの記憶も無い。
しかし、蒸留酒でアルコール度数も45%と高いので、梅酒向きと判断して使用する。
日本酒がどのように変貌するのか、これも楽しみである。

それでも梅が余った。計ってみると1.3㎏ほどある。
これは炊飯ジャーを使って梅シロップを作る。
梅に串で穴を20カ所ほど開けて、ジャーの中に梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と3段重ねする。
蓋を閉じて保温状態で7時間ほど置いておく。

昨夜の9時にスイッチを切っておいたので、今朝は梅を取り出してシロップを少し加熱する。
取り出した梅は奥方が一部を梅ジャムにする。
残りはそのまま冷蔵するしておくようだ。
シロップは濾してペットボトルに入れて冷蔵庫に保存する。
飲むときは、シロップ1に炭酸水3くらいが適当な割合のようだ。
多分、ほとんど奥方の口に入るんだろうなぁ。

友人のおかげで、この2日間はずいぶん楽しませてもらった。
多謝!!!