ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

畑の収穫

2008年06月30日 | 酒と料理と
今日は梅雨の晴れ間で、畑の収穫をした。
ジャガイモとタマネギ。
ジャガイモはかなりの量が採れて、費用対効果は抜群だ。

一方タマネギは散々な出来。
まともななのは1割程度。
ニンニク程度の大きさものがいっぱいあって、
これじゃあタマネギとは言えない。

しかし、捨てるのはもったいない。
持ち帰ってせっせと外皮を剥いて洗う。
後はコンソメを入れて炊くだけだ。
甘めの白ワインを少し入れて、更に柔らかくする。

さて、お味は?
一口大のタマネギは、口の中でホロッと溶けるように喉を通っていく。
コンソメを吸って、甘味を増した小タマネギの新鮮な風味が口を満たしていく。
さて、酒は?

最近、本当に選択肢がない。
桃川の大吟醸があるが、もう少しとっておきたい。
ワインは既に在庫なし。
仕方ない。焼酎のロックと行くか。

球磨村の一勝地にある、淵田酒造の
「初代 嘉左衛門」
球磨と言えば球磨焼酎だが、これは芋焼酎だ。
それもアルコール度数、27度という微妙な度数。
25度でもなく、30度でもない。
この違いはよく分からないのが正直なところ。

味はまろやかか。香りは抑えめできつくはない。
しかし、しっかり芋の味を出している。
こんなちっちゃなタマネギは、手のかかる割にはあっという間に食べてしまう。
料理というものはこんなものだ。
焼酎もまた然り。
作るのに労があるから、それを口にしたときに、至福を感じるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗原真澄 -2-

2008年06月29日 | 図南 (南を目指す)
数日後、押川のアルバイト先近くの喫茶店で、真澄と向かい合った押川に、
「デートみたいですね、先輩。」と、真澄はニコニコしてコーヒーを注文した。
「バカ言え。俺はこれからバイトだ。」
「今日はお前に確かめたいことがあって来てもらったんだ。」
それを聞いた真澄は怪訝そうな顔で、「なんですか、確かめたいことって?」

「実はな。」と言って押川は一瞬口ごもった。
対象が坂平と気づかせずに聞き出すにはなんと言ったらいいのか、迷ったのである。
そんな押川を、真澄は特徴の大きな澄んだ眼でじっと見つめている。
「俺がサークル内での恋愛は禁止と言ってるだろう。それでも、もしお前が部員の誰かを好きになったらどうする。」
押川の言葉の意味を推し量るように、しばらく考えた後に、
「その人が私のことを好きでいてくれるなら、一緒に部を続けたいですけど、いまのところそんな人はいないです。」
「じゃあ、逆の場合はどうなんだ。もしそいつがお前に告白して、お前自身は何とも思っていなかったら、どうする」しつこいと思ったが押川は続けた。
「誰かそんな人がいるんですか。」と問いかけた真澄はハッと気づいたように、
「押川さん、誰かから話しがあったんでしょう。」、と逆に押川を問い詰めてきた。
「いや仮定の話さ。今後の参考にしたくてな。」、押川は強引にその話題を打ち切って、幾分気まずい雰囲気で真澄と別れた。

それからしばらくして、役員交代の時期が来た。
サークルを実質的に退く押川は、部室に来ることもそう多くないだろうと、
感慨深く部室を見回しながら、部のコンパに向かった。
2次会が終了すると、そこでほぼ解散となって、
押川が行きつけのスナックの扉を開けたとき、何故か真澄だけがついてきていた。
あまり酒に強くない真澄にしては珍しいことだった。

マスターの、
「おや珍しい。今日は女性同伴ですか。」という声に、押川が、
「女性ってほどのもんじゃないですよ。部の後輩です。」と言うと、
「いえ、私は立派な女性です。もう20才になった大人の女性です。」と真澄が怒ったような口調で返した。
「きれいなお嬢さんですね。」マスターが小さく押川に耳打ちするように言ったのに、 
「なに内緒話しているんですか。」と真澄は突っかかるように押川を睨んだ。
「おまえって、絡み上戸だったか?」押川はいなすように真澄をはぐらかした。

しばらくして、おとなしくなった真澄を見ると、カウンターに突っ伏して眠そうにして、何か呟いている。
「なに言ってんだ、聞こえないぞ。」と押川が言うと、真澄はスッと頭を起こして、
「私、押川さんのこと大嫌いです。」と言って再びカウンターに顔を伏せた。
押川は、真澄から感情的な言葉を聞いたのは初めてだったので、驚きを隠せなかった。
苦笑しながら、マスターに、
「嫌われちゃったようです、俺。」と言うと、マスターは、
「そんな朴念仁なところが嫌いっていうことでしょう。」と返した。

すっかり酔った真澄を、押川はタクシーに押し込むと、アパートまで送り届けた。
その翌日から、来年卒業を控えた押川たち学年の部員は、
部室に行く機会もめっきり減って、真澄と会うこともほとんどなくなった。
あの夜、スナックで真澄が押川に言った言葉の真意も、
いや、それ自体が戯れだったのかどうかも確かめることなく押川は卒業した。

15年ぶりの真澄との再会から、飲み会の会場へ行く間に押川は、
あの時のことを真澄は覚えているだろうか、
覚えているとしたら、自分が問うたら、その真意を明日話してくれるだろうか、そんなことを思いながら歩いていた。
決してそんな問いを発することはないだろう、と自分では分かっているのに。

※この話及び登場人物はフィクションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗原真澄 -1-

2008年06月29日 | 図南 (南を目指す)
押川正一は、K市繁華街の界隈にとったホテルを出て、ゆったりと会場に足を運んだ。
今夜は、先輩の蓮本をはじめ、押川の来訪を聞きつけて5,6人サークルのOBが集まる予定になっている。
待ち合わせ時間まではまだ30分以上ある。
アーケード街では、今日は何かの催し物が会っているようで、
いろんな団体がダンスのパフォーマンスを披露していて賑やかだ。

子ども中心のよさこい風ダンスをぼんやりと見ていたとき、
「もしかして、押川さん?」と、柔らかな女性の声がした。
声のした方を振り返った押川は、一瞬戸惑ったものの、
卒業以来、15年ぶりの邂逅であったにもかかわらず、すぐに後輩の苗原真澄をそれと認めた。
「苗原?」
偶然への驚きで、押川の声は幾分甲高いものになっていた。

苗原真澄は、K大学OSC(Overseas Study Circle)で、押川の2年後輩になる。
「今は立木です。立木真澄になりました。」
「そうか。どこかでゆっくり話でもできればいいんだが、実はこれから蓮本さんたちと飲むことになっているんだ。」
「私も、これから夕食の準備がありますから。」
「どうだ、明日にでもよければ会えないか。」
押川は、いかにも名残惜しくて真澄を誘った。
真澄はしばらく思い巡らしていたが、
「明朝10過ぎだったら、多分大丈夫と思います。」
「じゃあ、是非。」と押川は、待ち合わせの店を真澄から聞き、蓮本たちの待つ店に向かった。

苗原真澄がOSCに入部してきたとき、押川はサークルの会長だった。
真澄の同級生の入部者は5人いて、男3,女2という構成だった。
真澄は独特の雰囲気を持つ学生で、
入部間もなく、サークル内の先輩や同級生の男たちの関心の的になった。
押川は敏感にその空気を察していたが、会長という立場もあって、
「部内での男女交際は一切禁止!」という決まりを徹底させようとしていた。
部内での男女交際がこじれると、両方とも退部していくケースが多いのがその理由だった。
それでなくてもマイナーなサークルなのである。

真澄は、自分がサークル内の男たちにそんな風に思われていることには全く関心がないのか、
それとも気づいていないのか、押川には量りがたかった。
そういう中で、毎年恒例の30㎞完歩行事の日がやってきた。
真澄たち新人部員は初めての挑戦である。
毎年やっている押川たちでも、結構な体力勝負なのだ。
ましてや、受験に明け暮れ、基礎体力のおぼつかない新人部員にとってはかなりの苦行である。

スタートはにこやかな雰囲気で始まった。
先頭は経験のある井波がペースメーカーとして歩き、最後尾は押川が拾い上げる形で歩いていた。
約4時間歩いて、ほぼ半分を制してからの昼食まではみな元気である。
いつもながらの昼食の光景を見ながら、押川は、心配されそうな2,3人の様子を観察していた。
真澄もその中の一人だった。

1時間ほど休憩後出発した一行は、徐々に縦長の列になり、
先頭の井波の姿は、押川からは時々見えないくらいに離れているようだった。
押川のすぐ前には真澄がいる。
それまで一緒に歩いていた同級生の女子部員とは、明らかに歩くペースが違ってきていて、
それで、その子を先に行かせたようだ。

「大丈夫か。」押川は真澄に声をかけて並んだ。
「ええ、踵が少し痛いんですけど、大丈夫です。」と少し庇っているような歩き方をしている。
「見せてみろ。」といって、押川が真澄の歩きを止めさせて、靴を脱ぐよう指示した。
真澄は素直に、痛む方の靴を脱いで、踵を見ると、明らかな靴ずれである。
押川は持参したリバテープを2枚差し出して、
「これを貼っとけ。多分これで楽なるはずだから。」
「ありがとうございます。」真澄は素直に受け取ると患部にテープを貼り、靴を履くと再び歩き始めた。
「だいぶ楽になりました。」押川ににっこり微笑むと元気な足取りになった。

残り10㎞ほどは、押川は真澄と一緒に歩いたことになる。
お互いの出身地や、サークルに入った動機や、
そんなことで真澄の気を痛みからそらしながら、やっとゴール地点に着いたとき、
「ありがとうございました。」じっと押川の眼を見た後、丁寧に押川に頭を下げ、
真澄は同級生の女子部員のところに手を振りながら歩いていった。

それから半年以上が過ぎ、真澄たちもサークルの戦力となり始めた頃、
大学祭の熱気も去り、それでもどことなく一つの大きな行事をなし終えた後の名残をとどめている時期、
真澄と同級生の、坂平が、
「押川さん、実は相談があるのですが。」と、部室で小さな声で言ってきた。
「おう、なんだ?」と言う押川に、
「今晩押川さんちに行っていいですか。」坂平は、そう言って、押川の了解を得ると部室を出て行った。

その夜の坂平の相談事というのは、真澄のことだった。
坂平は入部したときから真澄を好きで、いまだ付き合ってはいないが、真澄がよければ付き合いたいという話しだった。
押川の男女交際禁止令を真面目に受け取った坂平が、押川の了解を取りたいということだった。
押川は即座に、
「止めたがいいぞ、坂平。」
「もしお前が真澄に告白して、真澄にその気がないということになったら、それでも同じ部で活動できるか。」と坂平を諭した。
押川の冷静な目で見る限り、真澄にその気はないだろうということは分かっていた。

しかし、坂平の気持ちを止めることができないことも、押川には分かっていた。
異性を思う気持ちは、そんな理屈でやめられるようなものではない。
押川は坂平に提案した。
「真澄の気持ちがどうなのか、それとなく俺の方から聞いてみる。」
「もし真澄がお前のことを何とも思っていなければ、何もなかったということで部を続けろ。」
坂平は渋々納得して帰って行った。(続く)

※この話及び登場人物はフィクションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産山村

2008年06月26日 | 酒と料理と
先に一度紹介したと思うが、「産山村」という日本酒がある。
鯉栽培の無農薬栽培の米と、池山水源の水を使った日本酒である。
米の種類は、酒米としても多く普及している5百万石。
醸している酒蔵は千代の園酒造。

さて、Happy Retirement でこの酒をいただいた。
4月半ばのことである。
しばし、日の当たらぬ場所で保管していて、さて飲もうかというとき、
蓋を固定している金具をはぎ取った途端、
ポンッ!と音がして、フタが勢いよく飛んで、私のアゴを直撃した。
幸いにも吹きこぼれはしなかったが、そのことを確認したあとで、眼に当たらなくてよかったと安堵した。
ここいらがいかにものんべぇの所以である。

よくよくラベルを確認すると、無濾過生原酒とある。
「産山村」では初めて見るバージョンだ。
生は確かにあったが、こいつは初めてだ。
味は確かに無濾過の原酒らしい、力強く、香りもまたよい。

これを飲みながら、私は、「産山村」誕生の祝いの酒盛りに参加して、
米作りから酒造りにまで係わった、4人の農家の人たちと飲んだ日のことを思い出していた。
当時、今ほどではないが、日本酒はかなり試していた私にも、
誕生した「産山村」はなかなかのパフォーマンスを見せてくれた。

あれからほぼ15年が経過して、また「産山村」が進化したことを喜ばずにはいられない。
そして、いまだに当時の情熱をもって米作りをしている人に感謝したい。
決してスポットライトを浴びることはないが、
黙々と、日々を我が信念で生きている人たちがいる。
この世の中は、多くのそういった人々によって支えられているのだ。

閑話休題。

「産山村・無濾過生原酒」に会う酒肴。
思い切って鶏の唐揚げにしよう。

もも肉を赤ちゃんのこぶし大に切って、漬け汁に漬け置く。
たれは、ニンニクとタマネギをすり下ろし、レモンの絞り汁、みりん、薄口醤油、塩胡椒を混ぜ合わせる。
それぞれの量はいつものように目分量、というか勘でいい。
これに約一晩つけおいて、漬け汁は捨てて、ザルで鶏肉の漬け汁を切るが、水洗いはしない。
片栗粉8に小麦粉2くらい(片栗粉10でもいい)の粉を肉にまぶして、あとは揚げるだけ。

日本酒に唐揚げは、?とも思うが、
この酒は肉にひけをたらないコクと強さがあるようだ。
正解!
というほどのこともない。
酒も唐揚げも単に自分の好みと言うだけのことだ。
そうだとすれば至高の組み合わせか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパウロで

2008年06月25日 | 日記(?)
かって日本海移住連盟(学移連)という全国組織のサークル団体があった。
私の在学した鹿児島大学では、中南米研究会というサークルがその連盟に加入していた。
現在は呼称を変えて、海外研究会という、今風でその分軽い名前になっている。

中南米研究会という呼称は、当時まだ海外移住をする若者がいて、
その移住をフロンティアとして捉え、海外志向をするものが集まるサークルだった。
今の感覚から言うと、かなりアナクロニズムな傾向だが、
移住するためには体力が何より必要だ、という心構えの元、
ワークと称して、農業体験を合宿に取り上げていた。

その他にも、北海道のパイロットファームにおける酪農体験や、
桜島徒歩一週が5月の行事に組まれていたり、
サークルの資金作りは稲刈りのアルバイトなど、
これで文化系サークルかと疑われたものだ。

その学移連が、今年11月に、ブラジル移住100周年を記念して、
サンパウロで、映画「北辰斜めにさすところ」の上映と記念パーティーをすることになった。
その日程が今日届いた。
ブラジルこそが学移連の原点である。
これまで一度は訪れてみたかったブラジルでの記念式典なら、行かずにおられようか。
おまけに、鹿大のサークルOBも10名以上の参加があるという。

しかし、ツアー同行でただ行ったんではつまらない。
せっかくの機会だから、地球を左回りで、11月の式典に間に合うよう、一周しようと決めた。
まずはマレーシアから始める。次はアンコールワットにビエンチャン。
イスタンブールに飛んで、カサブランカへ。ちょっと北のバルセロナでガウディの建築物でも見て、
次は南米はエクアドルのキト。その後ペルーのマチュピチュやチチカカ湖を見てサンパウロへ。
という具合である。
3ヶ月の長丁場。さて体力は持つのでありましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする