ひねもすのたりにて

阿蘇に過ごす日々は良きかな。
旅の空の下にて過ごす日々もまた良きかな。

日本代表はいかに -3-

2010年06月26日 | 日記(?)
日本代表の第3戦がある日は、丁度中国旅行から帰った日で、
結構ハードな日程で帰国したため、
とても3:30からの試合を見る気にはなれなかった。

翌朝、6時過ぎに目覚めると、上さんは既に起きていて、
ニュースでは日本勝利の熱狂が放送されていた。
ああ、勝ったんだなぁ、よかったよかったと思ったが、
テレビほど浮かれた気にはならなかった。

昼から、録画しておいたデンマークとの試合を見た。
日本の身の丈にあった戦術と選手起用は従来通りで、
FK2発の先制という、日本の得点パターンが決まった試合だった。
本田のフリーキックはもちろん素晴らしかったが、
遠藤のフリーキックは実に素晴らしかった。
今回名だたる選手が失敗しているカーブのかかるボールを、
見事にゴールに運んだ技術は世界レベルだった。

最後の3点目は岡崎のゴールだったが、アシストした本田が素晴らしかった。
W杯の前までの本田は、レギュラー獲得のためか、
ゴールを狙うことにガツガツし過ぎて、独りよがりな部分が目に付いたが、
ここ3試合は不動のレギュラーというか、チームの核になったゆとりがあって、
そのゆとりが岡崎への見事なアシストになったといっていい。

1次リーグを見ていると、松井のテクニックと、大久保の攻守にいとわぬ動き。
すっかり切れを取り戻した遠藤、共に中盤を支える長谷部と阿部。
サイドの長友のつきぬ運動量とファイティングスピリット溢れるマーク。
ブレークした川島のファインセーブ等々、選手は非常に素晴らしかった。

指揮官は、やりたいサッカーはあるが、現実路線を取らざるを得なかったといった発言をしているが、
彼が現実路線に気づいたのはいつなのだろうかという疑問は消えない。
思うに、選手選考以前ではないだろう。
もしそれ以前なら、選ばなかった選手の一人や二人はいただろう。

やりたいサッカーが現実路線とは異なっていたというのは、なんと虚しい結論なのだろう。
世界のサッカーに対する認識の甘さを問われてしかるべきなのに、
今はただ1次リーグ突破の熱狂に浮かれて、全ては置き去りにされている。
このリーグ突破の賞賛されるべきは選手であり、指揮官ではない。

海外のメディアでは、カメルーン戦の日本の戦いはこき下ろされている。
今回W杯で最低の試合だと。それでも選手の健闘は評価されてしかるべきだ。
オシムは言っている。「守りは簡単だ。相手の創造をこわすだけだから。」と。
今の日本の実力では、この戦いしかないだろうということを、とっくに気づいてしかるべきだった。
そしてこの戦い方を2年間掛けて研ぎ澄ますべきだったのだ。

今年のW杯では、フランスやイタリアがほぼ予想通りに敗退した。
フランスは以前から監督と選手の確執が言われていたし、
イタリアは、カンナバーロやガッツーゾに頼っているようでは将来はない。
イングランドも薄氷のリーグ突破だったが、次は期待できそうだ。

ブラジルは優勝候補の1番手の実力だが、面白味はない。
その点、ある意味日本と同様に、監督に頼らないアルゼンチンは、
その個人技の高さと攻撃性でダークホースに躍り出ている。
今夜からベスト16のトーナメント。
まさに一発勝負の真剣試合だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿