今日はムーチーの日。
旧暦の12月8日に行われている行事。
ムーチー=餅 沖縄ことばで餅のこと。
ムーチーを「鬼餅」ともいう。
ムーチー(鬼餅)の由来は沖縄民謡にあるそう。詳しくは各自で調べてね(笑)
ムーチーの日に食べるのがムーチー。
餅粉をこね、白糖や黒糖、紅芋などで味付けを行い、月桃の葉(サンニン)で巻き、蒸して作る。
カーサムーチーとも呼ばれていて、健康・長寿の祈願のため縁起物として食べる。
スーパーでも大量に売っている。
わが家も市販のものを用意していたんだけど、たまたまひぃの職場の人が手作りをくれた。
ムーチーは手作りする人も少なくない。
市販の粉、月桃の葉も売っているからね~
いただいたものはあずき入り。
甘さ控えめでとてもおいしかった♪
市販のものも食べてみたけど、手作りのほうが食べやすかった(^-^)
旧暦の12月8日に行われている行事。
ムーチー=餅 沖縄ことばで餅のこと。
ムーチーを「鬼餅」ともいう。
ムーチー(鬼餅)の由来は沖縄民謡にあるそう。詳しくは各自で調べてね(笑)
ムーチーの日に食べるのがムーチー。
餅粉をこね、白糖や黒糖、紅芋などで味付けを行い、月桃の葉(サンニン)で巻き、蒸して作る。
カーサムーチーとも呼ばれていて、健康・長寿の祈願のため縁起物として食べる。
スーパーでも大量に売っている。
わが家も市販のものを用意していたんだけど、たまたまひぃの職場の人が手作りをくれた。
ムーチーは手作りする人も少なくない。
市販の粉、月桃の葉も売っているからね~
いただいたものはあずき入り。
甘さ控えめでとてもおいしかった♪
市販のものも食べてみたけど、手作りのほうが食べやすかった(^-^)