Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

あだ名がありましたか?ありますか?

2005年09月06日 | 雑記
私のあだ名は小学校の頃から
「貴文(たかふみ)」でした。
「貴文いますか?」と、電話がかかってきます。
両親も慣れたものです。

理由は弟にも下に「ふみ」がついていたからです。
小学校の頃の親友(小さい頃は親友って大事でしたよね、こだわりましたよね)に、つけられたものです。
それ以来、中学も、高校も、看護学校も、すべて「貴文」で通していました。
ですから、その頃の友人たちは、男女とも、担任の先生も同じように呼びます。

この前看護学校の頃の同級生に会ったときに呼ばれて、思い出しました。
ですから、堀江貴文氏には共感を覚えます
名前だけですけどね。

みんな色々なあだ名をつけられたりしたんでしょうね。
嫌なあだ名もあったことでしょう。
今の子供をみていると、あまり言わないような気がします。
聞かないだけかもしれませんけどね。

覚えているあだ名
・おにぎり:頭の形が三角でした
・がっこ:意味不明
・さる:さるみたいだから
・パンコ:頭に禿があった(あまりいいあだ名ではなかったみたい)
・おっか:岡本だったから

もっと面白いあだ名があったんでしょうね・・・・・・。

それにしても台風の威力は恐ろしいですね。
災害に備えなくてはね。
被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。
浸水で、何もかも水に流されたり、汚れたり、悲しいことです。