Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

昔話に花が咲く

2005年09月12日 | 雑記
昨夜は当直でした。
秋の虫が、窓の外で涼しげに鳴いていましたが、私は患者さんの容態が思わしくなく、不安な夜を過ごしました。

一緒に仕事した方々は、50歳半ばです。
その年齢で、16時間勤務はどーよと、思うくらいへとへとになります。

朝、やっと仕事から解放され、昔の話となりました・・・・・・・・・・・・。
@昔は、点滴の自分たちで作ったものよ~
 生理食塩水とか、ガラスのボトルに詰めたそうです。
 点滴のチューブもガラス管と、ゴムの管で作ったそう。
@そういえば、透析って保険じゃなかったから、1回10万だったわよ。
 金の切れ目が命の切れ目だったわね
 機械も箪笥みたいに大きかったしね。
@給料は39000円だったわ。公務員でそうだったから、ほかはもっと少ないはず。
 アパートが9000円だった。

今は便利です。注射器も針も使い捨てです。
血液透析は保険です。一月50万円以上の医療費がかかっていますけど。
給料はさすがに、もっと多いですね

そこで、昔懐かしい言葉を色々と思い出しました。
今は「死語」となっていますが、使っていませんか?

「3分間待つのだぞ」
    ボンカレーのCMで流行しました。(ボンカレーを知らないかも
「アイ・アム・ソーリー・ひげそーりー」
    謝るときに使う言葉です。この後に時の総理大臣の名前が続くこともあるそうです。~・中曽根ソーリー 
    私は使いそうになるんですけど
「あきすとぜねこ」
    男女2人の名前をローマ字にしてその母音を(a,i,u,e,o)を(1,2,3,4,5)と、書き出します。
    共通の数字を消して,残った数字の合計を7で割ります。
    その余りの数で占います。
    1=愛してる
    2=嫌い
    3=好き
    4=友達
    5=絶交
    6=熱中
    0=恋人
    という設定です。その頭文字を取り,こう呼ばれました。
    授業中によくやりました。懐かしいわ
「いまさらジロー」
    けっこう使ってしまう私 小柳ルミ子の歌からです。
「冗談はよしこちゃん」
    おじさんたちが使ったと思います。女性はあまり使いませんでした。
    でも、よく聞きました。へんです
「コーラを飲んだら骨が溶ける」
    親に言われましたよね。でも、おたまじゃくしにコーラをかけたら溶けました。ほんとです。
    でも、骨は溶けないはず。

「恐れ入谷の鬼子母神」
    私の知り合いは、今でも使います。おそれいりましたって時に。
「えんがちょ」
    仲間はずれにするときや、相手が汚いときに使います。
    今は使わないですよね~~~~。

まだまだたくさんあります。死語辞典で調べましょう。
懐かしい上司の言動や、両親のことば、友人たちを思い出します。

私はトッポジージョって、呼ばれたことがありました。
前歯のせいでした。これってなんだったのかな~ねずみ