脳出血の後遺症で、長い間寝たきりの方がいらっしゃいます。
治療がないからと、転院してきましたが、気管切開していて
食事も胃に穴を開けて、外から流動食を入れています。
わかっているのか、わかっていないのか、わかりません。
それでも、私達は日々働きかけます。
車椅子に、器械を使って移動させることもします。
好きだった演歌も聴かせてみます。
(森○一は嫌いだそうです・・・・・・・)
最初はわかりませんでしが、最近は「イエス」「ノー」がわかります。
手を握ったり、指で輪を作ったりすることができます。
表情はありませんが、手で合図をすることができるのです。
先日、車椅子ではなく、ベッドに腰かけて、足を床につけるという
座らせ方をしました。
もちろん、背もたれもある道具を使います。
(こういうのを端座位と言います。)
首を動かし、周りをきょろきょろします。
電気かみそりを持たせて、自分でやるかどうか聞くと
やるようなサインでした。
手は上手に動きませんから、手伝いながら髭剃りです。
体が固まり、思うように動きませんが、意志はあるようでした。
表情筋も動かすことができないので、表現は難しいでしょう。
手から受け取る合図、
手の微妙な動き、
手の激しい動き、
そのひとつひとつから、心を感じられるようになるのでしょう。
車椅子に座った時は、奥様は涙を流していました。
「こんなによくなるなんて・・・・・・・」
リハビリテーション病棟にいると、生きる意欲とか、命の可能性を
いつも感じます。
人気blogランキングへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
緩和ケア病棟を開くまでの道のり
治療がないからと、転院してきましたが、気管切開していて
食事も胃に穴を開けて、外から流動食を入れています。
わかっているのか、わかっていないのか、わかりません。
それでも、私達は日々働きかけます。
車椅子に、器械を使って移動させることもします。
好きだった演歌も聴かせてみます。
(森○一は嫌いだそうです・・・・・・・)
最初はわかりませんでしが、最近は「イエス」「ノー」がわかります。
手を握ったり、指で輪を作ったりすることができます。
表情はありませんが、手で合図をすることができるのです。
先日、車椅子ではなく、ベッドに腰かけて、足を床につけるという
座らせ方をしました。
もちろん、背もたれもある道具を使います。
(こういうのを端座位と言います。)
首を動かし、周りをきょろきょろします。
電気かみそりを持たせて、自分でやるかどうか聞くと
やるようなサインでした。
手は上手に動きませんから、手伝いながら髭剃りです。
体が固まり、思うように動きませんが、意志はあるようでした。
表情筋も動かすことができないので、表現は難しいでしょう。
手から受け取る合図、
手の微妙な動き、
手の激しい動き、
そのひとつひとつから、心を感じられるようになるのでしょう。
車椅子に座った時は、奥様は涙を流していました。
「こんなによくなるなんて・・・・・・・」
リハビリテーション病棟にいると、生きる意欲とか、命の可能性を
いつも感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)