今日は石川県七尾市では、『香りの記念日』に制定されているようです。
1992年に香りのフェスティバルを開催したのを記念しているとのこと。
七尾市のシンボルは丁子だそうです。
そう、クローブですね。
『クローブ』フトモモ科の植物で、香辛料で有名です。
といっても、日本料理には使うのでしょうか・・・・・・。
なじみがないかもしれません。
タンザニアが原産地。
殺菌効果が高く、確か口に含むなどして、口臭を防いでいたようです。
日本でも輸入されて、なんと正倉院の宝物の中に保管されています。
シナモンとか、ローリエにも含まれている成分が多く、香りは・・・・・、
うまく表現できません。
(ゴキブリがこの香りを嫌いですって!)
日本刀のさび止めに使われていて、映画の『ハンニバルライジング』でも
ハンニバルが日本刀をこのクローブで磨く場面があります。
刑事さんは、このクローブの香りがわかったらしく、嗅ぐシーンがあるのです。
アロマの世界では、あまりトリートメントにも使いません。
私は持っていますが、すごくいい香りとは言いがたいです。
【薬用】って感じの香りがします。
初めて嗅いだ精油はなんだったんだろう・・・・
やはりラベンダーでしょうか。
今は、ベルガモットが大好きです。
先日、首の病気の方が、なかなか治らずリハビリテーションの
スタッフが困っていて、私に相談にきました。
「師長、痛みに効いて、心も癒されるアロマってないっすか?」
「あるよ」
人気blogランキングへ
緩和ケアなどのブログ
1992年に香りのフェスティバルを開催したのを記念しているとのこと。
七尾市のシンボルは丁子だそうです。
そう、クローブですね。
『クローブ』フトモモ科の植物で、香辛料で有名です。
といっても、日本料理には使うのでしょうか・・・・・・。
なじみがないかもしれません。
タンザニアが原産地。
殺菌効果が高く、確か口に含むなどして、口臭を防いでいたようです。
日本でも輸入されて、なんと正倉院の宝物の中に保管されています。
シナモンとか、ローリエにも含まれている成分が多く、香りは・・・・・、
うまく表現できません。
(ゴキブリがこの香りを嫌いですって!)
日本刀のさび止めに使われていて、映画の『ハンニバルライジング』でも
ハンニバルが日本刀をこのクローブで磨く場面があります。
刑事さんは、このクローブの香りがわかったらしく、嗅ぐシーンがあるのです。
アロマの世界では、あまりトリートメントにも使いません。
私は持っていますが、すごくいい香りとは言いがたいです。
【薬用】って感じの香りがします。
初めて嗅いだ精油はなんだったんだろう・・・・
やはりラベンダーでしょうか。
今は、ベルガモットが大好きです。
先日、首の病気の方が、なかなか治らずリハビリテーションの
スタッフが困っていて、私に相談にきました。
「師長、痛みに効いて、心も癒されるアロマってないっすか?」
「あるよ」
人気blogランキングへ
緩和ケアなどのブログ