文化の日です。
で、急に「糖尿病」。
私の祖父は糖尿病でした。
でも、99歳まで生きて、あと数日で100歳って時に、亡くなりました。
(あ、100いってない・・・・ ゴルフではいいことです
)
糖尿病は、Diabetes Mellitus といって、私達は通常『DM』と言います。
一般的には食べ過ぎて、肥満になり、インスリンが足りなくなってしまい
血液の中の糖分が多すぎて、尿にも糖がでてきて こんにちわ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
じゃなくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
尿が甘くなって、糖尿病とされます。
本当に蟻が集まってくるらしいです。
でも、そんな方は食事を減らしたり、運動をして、糖を正常に戻せます。
インスリンがちゃんと働いてくれるわけですから、食べ過ぎなければいいのです。
が、いくら食事を減らしても、運動しても糖が高い場合もあります。
インスリンが少なかったり、あっても感受性が低い場合は効果がありません。
痩せている糖尿病の方は、インスリンの感受性が低い場合とか、
膵臓の病気とか、肝臓の病気、筋ジストロフィーでも・・・・・。
血液の中の糖分が多いことで、たくさん水を飲みたくなり、その結果
尿もたくさんでます。喉が異常に渇きます。
喉が渇くからと
を飲んでさらに悪化した方も。
甘い血液が常に流れていることで、徐々に病気も増えていきます。
細い血管のある部分、そう、目からやられてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして、腎臓。
私の病棟には、両脚が大腿部から切断されている方、
足の指から始まり、3回も切り足してきて、大腿部からない方がいます。
創の治りが悪いため、創がふさがりにくいのです。
そして、脳梗塞の患者さんが多いこと多いこと。
インスリンの注射だって、手が片方利かなくなるため、ひとりでは困難に。
また、脳梗塞、インスリンの注射ってことで、施設も受け入れが困難に。
手が震えて、注射もままなりません。
それでも、リハビリテーションをして、頑張っています。
ストレスとか、自己免疫の問題とか、避けられない糖尿病もありますが
食べすぎで病気になる場合は、食事療法しかありません。
私にも遺伝がありますから、気をつけようっと。
だから運動もね・・・・・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
そう、まさに運動療法ですから、毎週やらないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
なんか 違います? それが何か?
人気blogランキングへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
緩和ケア
で、急に「糖尿病」。
私の祖父は糖尿病でした。
でも、99歳まで生きて、あと数日で100歳って時に、亡くなりました。
(あ、100いってない・・・・ ゴルフではいいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
糖尿病は、Diabetes Mellitus といって、私達は通常『DM』と言います。
一般的には食べ過ぎて、肥満になり、インスリンが足りなくなってしまい
血液の中の糖分が多すぎて、尿にも糖がでてきて こんにちわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
尿が甘くなって、糖尿病とされます。
本当に蟻が集まってくるらしいです。
でも、そんな方は食事を減らしたり、運動をして、糖を正常に戻せます。
インスリンがちゃんと働いてくれるわけですから、食べ過ぎなければいいのです。
が、いくら食事を減らしても、運動しても糖が高い場合もあります。
インスリンが少なかったり、あっても感受性が低い場合は効果がありません。
痩せている糖尿病の方は、インスリンの感受性が低い場合とか、
膵臓の病気とか、肝臓の病気、筋ジストロフィーでも・・・・・。
血液の中の糖分が多いことで、たくさん水を飲みたくなり、その結果
尿もたくさんでます。喉が異常に渇きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
甘い血液が常に流れていることで、徐々に病気も増えていきます。
細い血管のある部分、そう、目からやられてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして、腎臓。
私の病棟には、両脚が大腿部から切断されている方、
足の指から始まり、3回も切り足してきて、大腿部からない方がいます。
創の治りが悪いため、創がふさがりにくいのです。
そして、脳梗塞の患者さんが多いこと多いこと。
インスリンの注射だって、手が片方利かなくなるため、ひとりでは困難に。
また、脳梗塞、インスリンの注射ってことで、施設も受け入れが困難に。
手が震えて、注射もままなりません。
それでも、リハビリテーションをして、頑張っています。
ストレスとか、自己免疫の問題とか、避けられない糖尿病もありますが
食べすぎで病気になる場合は、食事療法しかありません。
私にも遺伝がありますから、気をつけようっと。
だから運動もね・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
そう、まさに運動療法ですから、毎週やらないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
なんか 違います? それが何か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)