ルカ・トゥリンというフランスの国立研究所に勤務して
香水に出会い、最高の鼻を持つ、香水に取り付かれた男が書いています。
難しいけど、面白そうです。
巻末の解説は
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻准教授が
書いています。(長っ!)
・・・・・・匂いは心地よいというよりは不快なものと考えられがちだ。
特に、現代の日本では衛生志向が強く匂いの排除が顕著で
これほど消臭剤が売れている国はないという。
・・・・・・・・・・嗅覚は、香りが作り出す不思議な科学の世界だけでなく
過去の記憶や風景が瞬時にして匂いによって呼び戻される
といった、高次脳機能に関わる、脳科学の分野で重要なターゲット
のひとつである。
嗅覚は、感覚の全てを支配してしまうようなポテンシャルをもって
おり、顔面に威風堂々とそびえたつ鼻を制するものは、
人類の本質を制するといっても過言ではない・・・・・。
・・・・・身近にありながら、その恩恵をたくさん受けていながら
軽視され排除されがちな匂いや香りの重要性をいまやもう一度
再確認する時代が到来している。そんな気持ちを持たせる
香り高い読み物である。
解説を読むだけで、勉強になります。
もっと香り、匂いを勉強したくなりました。
今の時期、鼻が駄目な方は大変ですけれども。
鼻、大事にしています?人気blogランキングへ
緩和ケアは下火?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私もいい匂いが嗅ぎたい。
香水に出会い、最高の鼻を持つ、香水に取り付かれた男が書いています。
難しいけど、面白そうです。
巻末の解説は
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻准教授が
書いています。(長っ!)
・・・・・・匂いは心地よいというよりは不快なものと考えられがちだ。
特に、現代の日本では衛生志向が強く匂いの排除が顕著で
これほど消臭剤が売れている国はないという。
・・・・・・・・・・嗅覚は、香りが作り出す不思議な科学の世界だけでなく
過去の記憶や風景が瞬時にして匂いによって呼び戻される
といった、高次脳機能に関わる、脳科学の分野で重要なターゲット
のひとつである。
嗅覚は、感覚の全てを支配してしまうようなポテンシャルをもって
おり、顔面に威風堂々とそびえたつ鼻を制するものは、
人類の本質を制するといっても過言ではない・・・・・。
・・・・・身近にありながら、その恩恵をたくさん受けていながら
軽視され排除されがちな匂いや香りの重要性をいまやもう一度
再確認する時代が到来している。そんな気持ちを持たせる
香り高い読み物である。
解説を読むだけで、勉強になります。
もっと香り、匂いを勉強したくなりました。
今の時期、鼻が駄目な方は大変ですけれども。
鼻、大事にしています?人気blogランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私もいい匂いが嗅ぎたい。