寝たきりで、あまり動かない患者さんが何人かいらっしゃいます。
「動けない」のではなく、「動かない」のです。
78歳男性
脱水で入院して退院してから、歩けなくなりました。
トイレに歩くことができれば、昔看護師だった奥様も
介護が楽になります。
尿器やポータブルトイレの後始末をしなくてもよくなるからです。
ところが
「口のなかがねばねばして、体力がない、動けない」という訴えです。
精神科領域なのかどうか。・・・・
訪問診療で医師の診察も定期的に受けています。
医師も何もしません。
「脚がどんどん細くなるんだよね
光もまぶしい
外の音やテレビの音もうるさく感じる」
ということで、寝返りもせず、ただあお向けに寝ています。
お話はよくして下さいますが、体を動かそうとはしないのでした。
80歳女性
咽頭がんで放射線療法してから、がんの勢いはなさそうです。
が、「ごろごろしていたい」ということで横になっています。
娘さんが
「じっと寝ていれば体にいいと思っていました。長生きすると
思っていました。違うんですか?」
食事も作ることもできますし、ひとりで入浴することもできますが
血圧がかわるし、垢で死なないからあまりお風呂も入りません。
近所のお友達が尋ねてくることも多く、社交的です。
でも、「自分はがんだから」という気持ちが大きく、
動こうとしません。
ほかにも何人か・・・
動きたくても動けない人、動けるのに動かない人。
さまざまです。
「動けない」のではなく、「動かない」のです。
78歳男性
脱水で入院して退院してから、歩けなくなりました。
トイレに歩くことができれば、昔看護師だった奥様も
介護が楽になります。
尿器やポータブルトイレの後始末をしなくてもよくなるからです。
ところが
「口のなかがねばねばして、体力がない、動けない」という訴えです。
精神科領域なのかどうか。・・・・
訪問診療で医師の診察も定期的に受けています。
医師も何もしません。
「脚がどんどん細くなるんだよね
光もまぶしい
外の音やテレビの音もうるさく感じる」
ということで、寝返りもせず、ただあお向けに寝ています。
お話はよくして下さいますが、体を動かそうとはしないのでした。
80歳女性
咽頭がんで放射線療法してから、がんの勢いはなさそうです。
が、「ごろごろしていたい」ということで横になっています。
娘さんが
「じっと寝ていれば体にいいと思っていました。長生きすると
思っていました。違うんですか?」
食事も作ることもできますし、ひとりで入浴することもできますが
血圧がかわるし、垢で死なないからあまりお風呂も入りません。
近所のお友達が尋ねてくることも多く、社交的です。
でも、「自分はがんだから」という気持ちが大きく、
動こうとしません。
ほかにも何人か・・・
動きたくても動けない人、動けるのに動かない人。
さまざまです。