Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

オレンジ色の大きな月に字を書きましょう

2005年09月17日 | 雑記
でた でた 月が まあるい まあるい まんまるい~
と、思うでしょうけれども、明日が満月ですから。

ベランダの窓を開け、秋の風を楽しんでいたら、
階下より子供たちの歌う声。


うーさぎ うさぎ 何見て跳ねる 十五夜お月様 見ては~ぁねる

だから、明日だってば

さて、この月に何か一文字の漢字を書き入れるとしたら
どのような漢字を書きますか?

 
月見の前夜祭で、ワインを頂きましょう。
右側のオーストラリアのワイン。ぶどうは「シラーズ」です。
「白胡椒、黒胡椒を始めとする、スパイス類のピリッとした香りと、甘い溢れんばかりの
ベリー系の果実味が微妙に混ざり合った、密度の高い味」 だそうです。
言われてみればそんな気がしますし、言われなければわからない・・・・・・・・・・・・
これは1000円以下で、美味しいワインです。
 

右は、お礼に差し上げる焼酎と、ジンです。
ジンは、「ボンベイ・サファイア」、大好きなジンです。

ボンベイサファイアは、1761年に生まれたジンで、第2次大戦後の1950年にプレミアムジンとして復活したそうです。
日本で手に入るようになったのは、1990年代に入ってから。
私はボトルに描かれた植物が気になっていました。
アロマ講座でも、ジュニパーの項には必ず「ジン」が登場します。

調べると、産地も割合も決まっているそうですよ。

・ザクセン(ドイツ)産:アンジェリカ(根の粉末) 日本名はよろい草
・スペイン産:アーモンド(オイル)
・スペイン産:レモンピール(皮)
・イタリア産:オリス(根) すみれのような香りをもつハーブ
・イタリア産:ジュニパー・ベリー
・モロッコ産:コリアンダー(種)
・西アフリカ産:グレインズ・オブ・パラダイス(種)
・中国産:リコリス(根) 別名甘草・薬としても用いられる 
・インドシナ産:カシア(樹皮) 別名桂皮・シナモンの香りに近い
・ジャワ産:クペバ(実)

こんな種類の植物が入っています。アロマなスピリッツですよね
「グレインズ・オブ・パラダイス」が気になりませんか?

 




講座の打診

2005年09月16日 | アロマ
「アロマで障害児をもつお母さんたちを癒せないかしら」
というような相談を受けました。
そうですね、毎日子育ては大変です。
その上何らかの障害があっては、精神的にも疲労が加算されるでしょう。

そんな時に、きっとアロマは役立つのだと確信しています。
日頃の繰り返される日常。
同じ内容の躾や注意。
楽しいこと、嬉しいこと、幸せを実感する時間もあるでしょうけれども、ただ忘れているのです。
それを思い出すように、昔嗅いだ懐かしい香りや、脳や心を刺激する香りを嗅ぎましょう。

「是非、やりましょう」
これから検討だそうですが。

もう1件は、市の母親大会(?確か)で、アロマ講座をと依頼がありましたが、
私の引越しの日程上合わずに、お断りしてしまいました。

10月は15日土曜日に、勤務先で講座を開きます。
対象はスタッフでも患者さんでも・・・・・・。
カルチュアーの秋ですよね。

今日は外来はとっても混雑していました
どれだけ皆さん待ったことでしょう。
こんな時に、安らぐ香りを漂わせたら、少しは血圧も安定するのに、こっちのほうが不安定になります。
クレームの対応、入院の対応・・・・順番のお知らせ エトセトラ エトセトラ

こちらもリラックスして対応しないと、ミスが起こりますよね。
明日もきっと混雑です。

皆さん、連休なんですから、病院へは行かないようにしましょう


ここも都内の病院です。造りが立派ですよね。




秋ですね

2005年09月15日 | 雑記
 
秋を見つけました。こういうのは種類が豊富ですよね。昔はどんぐりだけだと思っていました。
涼しい秋の始まりです。今日は病院の待合室にこおろぎがいて、追っかけていました。
最近こおろぎが多いような気がします・・・・・気のせい?
もうすぐ日曜日、満月です。16日が一番近い月となっていますが、今月は満月が注意日です。
中秋の名月が必ず満月とは限りません。旧暦の8月15日だからだそうです。
今年は満月の日が中秋の名月となっています。
しかも必ず仏滅だそうです。

知ってました?



たまには一人で

2005年09月14日 | 雑記
今日はプチサマーバケーション。
ゴルフもして、夕方は友人と、その友人と三人で会う予定でした。
場所は北千住の「萌蔵」という、古い昔のお家みたいなお店です。

「あれっ、30分過ぎても誰も来ません」
私の友人は携帯電話を持っていません。一人の旅行大好きで、ちょっとユニーク。
彼女の友人も、是非紹介したいとのことでした。

彼女の友人Bさんの、携帯電話の番号は聞いていたので、かけてみましたら、
「彼女は来られなくなったんですよ~~~、どうしましょう、私たち初対面で・・・」

まだ遠くにいるらしかったので、今日はキャンセルにしました。


で、そこのおば様が
「ゆっくりしていきなさいよ・・・・・・」 で、ゆっくりすることにしました。
2階にお客さんは誰もおらず、私一人、縁側の席でのんびり過ごしました。

が、おば様。私を一人にはしませんでした。
ここにはネコちゃんがたくさんいます。人馴れしていないので、すぐに逃げます。
おば様の家には、12匹もにゃ~にゃがいるそうです。

餌代や、三種混合の予防接種(一人、いえ一匹3500円、診察代1500円)も大変だそうです。
今はにゃ~にゃのために働いているそう。風呂入れたり、忙しいそうです。
(猫も風呂はいるのか~~~)
それから糖尿病の話、痛風の話、お店の話などなど、おば様はお菓子を食べながらしました。
丁度、2階にお客さんもみえたし、2時間近くも過ごしていました。
お別れに「木村や」のかぼちゃのアンパンを会計の時に置いてきました。
2階の窓から「またいつでもひとりで来てね~」と、見送ってくれました。
「アンパンを置いていきますから、どおぞぉぉおおお~」と、

プチ夏休みでした。
(あっ、ゴルフしたんですよ・・・・実はこの日)



卵巣・・・・サイレントな臓器

2005年09月13日 | 雑記
私がまだ新人で就職した頃、同じような年頃の女性が外科に入院していました。
彼女は「卵巣がん」でした。
知らないうちに、下腹部が大きくなっていて、「太ったわね」と、言われたようです。
さすがに大きくなって、病院にきたところ、腫瘍でした。それも悪性。
お腹が大きくなる以外は、無症状だったようです。

それ以来、お腹が大きくなると、心配します。
そうして、筋腫も発見したのですが・・・・・・・。
(お腹から触れるくらいの筋腫は、大きいのですけれども

卵巣は、アーモンドの粒~うずらの卵ぐらいの大きさです。
そして、体のなかでもっとも腫瘍ができやすい臓器と言われています。
著しく分裂したり、活動が多いから、そうなのかもしれません。

「卵巣のう腫」は、良性腫瘍です。
身近に誰か一人はいらっしゃると思います。

卵巣の中に分泌物がたまります。分泌物の違いで、
皮様のう腫:髪の毛や歯などが含まれる。
偽ムチンのう腫:粘着性の分泌物がたまっているもの。(更年期くらいの女性に多い)
      @想像を絶する程、びっくりする位大きくなる場合もあるそうです。
しょう液性のう腫:水みたいなさらさらした分泌物がたまっているもの。(若い女性に多い)

卵巣のうち90%は上記のような良性です。
でも、大きかったり(5センチ以上)、頚捻転などおこって激しい痛みがあれば、手術となります。

「卵巣がん」は、名前の通り悪性です。
卵巣の腫瘍のうち、10%程度です。
      @分泌物と違い、充実した腫瘍です。
      @腰痛、下腹部痛、生理不順、進行すると腹水もたまります。

どちらも、小さいうちは骨盤の中にあるので、わかりません。
時々は、仰向けになってお腹の様子を観察しましょう。
「あれっ、太ったかな?」と、思ったら、体重を計ってみましょう。
そして、体重はあまりかわらないのに、お腹が妙に大きい場合は、病院へ。

時々、そのように来院される方もいますが、
「脂肪ですねぇ~」で、済むこともあります。

この前は本当に大きくなっている女性がいました。
超音波検査をして、すぐに大学病院へ紹介しました。

日曜日は私の大切な友人が同様な状況になり、入院したのでお見舞いに・・・・。
お腹が急に痛くなり、救急車で運ばれました。
「水」がたまっているとのことですから、良性ですほっとしました。

どなた様もご自愛なさって



昔話に花が咲く

2005年09月12日 | 雑記
昨夜は当直でした。
秋の虫が、窓の外で涼しげに鳴いていましたが、私は患者さんの容態が思わしくなく、不安な夜を過ごしました。

一緒に仕事した方々は、50歳半ばです。
その年齢で、16時間勤務はどーよと、思うくらいへとへとになります。

朝、やっと仕事から解放され、昔の話となりました・・・・・・・・・・・・。
@昔は、点滴の自分たちで作ったものよ~
 生理食塩水とか、ガラスのボトルに詰めたそうです。
 点滴のチューブもガラス管と、ゴムの管で作ったそう。
@そういえば、透析って保険じゃなかったから、1回10万だったわよ。
 金の切れ目が命の切れ目だったわね
 機械も箪笥みたいに大きかったしね。
@給料は39000円だったわ。公務員でそうだったから、ほかはもっと少ないはず。
 アパートが9000円だった。

今は便利です。注射器も針も使い捨てです。
血液透析は保険です。一月50万円以上の医療費がかかっていますけど。
給料はさすがに、もっと多いですね

そこで、昔懐かしい言葉を色々と思い出しました。
今は「死語」となっていますが、使っていませんか?

「3分間待つのだぞ」
    ボンカレーのCMで流行しました。(ボンカレーを知らないかも
「アイ・アム・ソーリー・ひげそーりー」
    謝るときに使う言葉です。この後に時の総理大臣の名前が続くこともあるそうです。~・中曽根ソーリー 
    私は使いそうになるんですけど
「あきすとぜねこ」
    男女2人の名前をローマ字にしてその母音を(a,i,u,e,o)を(1,2,3,4,5)と、書き出します。
    共通の数字を消して,残った数字の合計を7で割ります。
    その余りの数で占います。
    1=愛してる
    2=嫌い
    3=好き
    4=友達
    5=絶交
    6=熱中
    0=恋人
    という設定です。その頭文字を取り,こう呼ばれました。
    授業中によくやりました。懐かしいわ
「いまさらジロー」
    けっこう使ってしまう私 小柳ルミ子の歌からです。
「冗談はよしこちゃん」
    おじさんたちが使ったと思います。女性はあまり使いませんでした。
    でも、よく聞きました。へんです
「コーラを飲んだら骨が溶ける」
    親に言われましたよね。でも、おたまじゃくしにコーラをかけたら溶けました。ほんとです。
    でも、骨は溶けないはず。

「恐れ入谷の鬼子母神」
    私の知り合いは、今でも使います。おそれいりましたって時に。
「えんがちょ」
    仲間はずれにするときや、相手が汚いときに使います。
    今は使わないですよね~~~~。

まだまだたくさんあります。死語辞典で調べましょう。
懐かしい上司の言動や、両親のことば、友人たちを思い出します。

私はトッポジージョって、呼ばれたことがありました。
前歯のせいでした。これってなんだったのかな~ねずみ

文楽公演初日

2005年09月10日 | 雑記
今日は人形浄瑠璃を観てきました~。
『芦屋道満大内鑑』という難解なタイトルです。

お話は・・・・・とても一言ではいえませんが。
・月が白い虹に貫かれるという天変が起こり、それを解明するために帝に呼ばれた女性 「榊の前」が、大事なものを失くした罪に問われた恋人「保名」の代わりに自殺します。
安名は、嘆き榊の前の小袖をまとい、狂って森の中に迷い込み、榊の前にそっくりな姉妹の「葛の葉姫」と遭います。

色々複雑ですが、その後に保名と結婚する葛の葉姫は、実は保名に助けられた狐だったことがわかり、すでに子供もいて、お話は急展開するのです。本物の葛の葉姫は、病に伏してしましたし・・・・。
よく説明できませ~ん。

お人形の動きに注目できず、つい、動かしている3人の人間に目がいきます。
一人は顔をだしていますし・・・・・。

話している言葉もなかなかわからないので、解説用のイヤフォーンを借りています。
「この場面では、舞台が狭いために近くにいるようにみえますが、本当は二人は離れており、お互い見えていませんので、そのようにご覧下さい」とか、言ってくれます。


ちょっとお見舞いのために、銀座あけぼのでお買い物しました。
ついでに「銀座のネコ」なんていう可愛いクッキーがあったので
ネコ好きの友人へおみやげです。待っててね

オレのだぜ

2005年09月09日 | 雑記
前出の、千草さんからの素敵なドレスです。
うちのゴジラちゃんが奪ってしまいました。

左手に持っているのは、「幸福のわらじ」です。ビーズでこさえてあります。
ゴジラにわらじはいりませんから

千草さん、ありがとうございました。私もこんなドレスが着たいです。
将来、赤ちゃんに編んであげましょうね

ざれごと

2005年09月08日 | 雑記
寝相が悪すぎです。布団からはみ出すどころか、お部屋からはみ出します。
(携帯からの画像は、画面が横にならないのかな・・・・・・・・・

 

唐突ですけど、寝相の悪い、子供の隣は、「genten」のバッグです。
時々ここらへんに置いたバッグを蹴飛ばしています。
子供の頭部分にバッグを置くことが多いのです。

gentenのHPをご覧下さい。
欲しくなりますよ



夕焼けとおこげご飯

2005年09月07日 | 雑記
久しぶりに夕焼け空を見ました。
薄い三日月と小さな星も見えます。
  
風が強く、綺麗な空でした。月はさすがに写りませんね

今日はお鍋でご飯を炊きました。このお鍋は優秀です。
ご飯のほかに、時々煮込み料理も作ります。本当はご飯専用にすればいいのですが。
何だかご飯が美味しく見えますし、美味しく感じられます。
1合でも2号でも美味しく炊けると思います。
おこげもできますし・・・・・。

夕日を見て、束の間の時間でした。

帰宅すると、洗濯物のとりこみ、生協のボックスの始末、ご飯の支度、明日の準備、
子供の明日の予定の確認、お茶碗洗い、エトセトラ エトセトラ・・・・・・。
学校のお手紙、塾のお手紙、確認することもたくさんありものですね~~~。

で、明日の朝食は? 
 



あだ名がありましたか?ありますか?

2005年09月06日 | 雑記
私のあだ名は小学校の頃から
「貴文(たかふみ)」でした。
「貴文いますか?」と、電話がかかってきます。
両親も慣れたものです。

理由は弟にも下に「ふみ」がついていたからです。
小学校の頃の親友(小さい頃は親友って大事でしたよね、こだわりましたよね)に、つけられたものです。
それ以来、中学も、高校も、看護学校も、すべて「貴文」で通していました。
ですから、その頃の友人たちは、男女とも、担任の先生も同じように呼びます。

この前看護学校の頃の同級生に会ったときに呼ばれて、思い出しました。
ですから、堀江貴文氏には共感を覚えます
名前だけですけどね。

みんな色々なあだ名をつけられたりしたんでしょうね。
嫌なあだ名もあったことでしょう。
今の子供をみていると、あまり言わないような気がします。
聞かないだけかもしれませんけどね。

覚えているあだ名
・おにぎり:頭の形が三角でした
・がっこ:意味不明
・さる:さるみたいだから
・パンコ:頭に禿があった(あまりいいあだ名ではなかったみたい)
・おっか:岡本だったから

もっと面白いあだ名があったんでしょうね・・・・・・。

それにしても台風の威力は恐ろしいですね。
災害に備えなくてはね。
被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。
浸水で、何もかも水に流されたり、汚れたり、悲しいことです。



楽しい手作りでも・・・・・・

2005年09月05日 | 雑記
今日は雨です。
部屋を片付けたり、ビーズを整理したり、お料理したり。
 
海外通販の冊子から、デザインを頂いて、何か作ろうかしら。
細かいビーズって、どんどんたまっていきます。
キットを購入すれば、無駄もないんでしょうね
でも、たくさん入っているものは安いから買いますし。
あまった小ビーズを再利用する方法はないかしら。

以前は作ったけれども、根気がなくなってきたので、すぐできあがるものになってしまいます。

ここもゴルフ場の宿なんです。以前紹介した「黒の部屋」の近くにあります。
グループで泊まる場合は、良さそうでした。


石鹸も一ヶ月経ち、やっと、できあがりました。
欲しい方はホームページのメールアドレスにご連絡下さい。
たくさんできたので、ご安心を。






日曜日の仕事

2005年09月04日 | 雑記
先週も日曜日は当直だったのですが、今日は、日中の仕事です。
来週もですけどね・・・・・・・・。
わけあって二日酔いでした不覚にも。
まだ夏休みも取っていませんわ。

身近に完全週休二日制の人がいると、心から羨ましいと思います。
土曜日に好きなことしても、翌日ゆっくりできます。
私たちは1日の休みには、家事で終わりそうになるのですから・・・・。
「結局休みでも休みじゃないのよね~一日っきりじゃあ」と、話しているナースも。

「全く夏休みもとっていないのに、こうして土曜日も日曜日も働いてくたびれたわ」
と、おっしゃっているちょっと年配のナースがいました。
確かに・・・・・。夏の疲れがきたんですね。
60才近くになると、相当お疲れかと思いました。
私もその年まできっと働いているんでしょうね。

でも、注射にいらした患者さん。
「40代が一番良かったわ。ばりばり働いて、3階でも階段使って飛んでたわ」と。
私が、何才頃が一番よかったか聞いたからです。
働かなくちゃね。

今日は救急車が5台きました。今日はどんな日だったのかしら。
あ~新月だったわ。

月も見えない暗い夜、世の中の方々はどんな休日を過ごしたのでしょうか。