でた でた 月が まあるい まあるい まんまるい~
と、思うでしょうけれども、明日が満月ですから。
ベランダの窓を開け、秋の風を楽しんでいたら、
階下より子供たちの歌う声。



うーさぎ うさぎ 何見て跳ねる 十五夜お月様 見ては~ぁねる
だから、明日だってば
さて、この月に何か一文字の漢字を書き入れるとしたら
どのような漢字を書きますか?

月見の前夜祭で、ワインを頂きましょう。
右側のオーストラリアのワイン。ぶどうは「シラーズ」です。
「白胡椒、黒胡椒を始めとする、スパイス類のピリッとした香りと、甘い溢れんばかりの
ベリー系の果実味が微妙に混ざり合った、密度の高い味」 だそうです。
言われてみればそんな気がしますし、言われなければわからない・・・・・・・・・・・・
これは1000円以下で、美味しいワインです。
右は、お礼に差し上げる焼酎と、ジンです。
ジンは、「ボンベイ・サファイア」、大好きなジンです。
ボンベイサファイアは、1761年に生まれたジンで、第2次大戦後の1950年にプレミアムジンとして復活したそうです。
日本で手に入るようになったのは、1990年代に入ってから。
私はボトルに描かれた植物が気になっていました。
アロマ講座でも、ジュニパーの項には必ず「ジン」が登場します。
調べると、産地も割合も決まっているそうですよ。
・ザクセン(ドイツ)産:アンジェリカ(根の粉末) 日本名はよろい草
・スペイン産:アーモンド(オイル)
・スペイン産:レモンピール(皮)
・イタリア産:オリス(根) すみれのような香りをもつハーブ
・イタリア産:ジュニパー・ベリー
・モロッコ産:コリアンダー(種)
・西アフリカ産:グレインズ・オブ・パラダイス(種)
・中国産:リコリス(根) 別名甘草・薬としても用いられる
・インドシナ産:カシア(樹皮) 別名桂皮・シナモンの香りに近い
・ジャワ産:クペバ(実)
こんな種類の植物が入っています。アロマなスピリッツですよね
「グレインズ・オブ・パラダイス」が気になりませんか?

と、思うでしょうけれども、明日が満月ですから。
ベランダの窓を開け、秋の風を楽しんでいたら、
階下より子供たちの歌う声。




だから、明日だってば

さて、この月に何か一文字の漢字を書き入れるとしたら
どのような漢字を書きますか?


月見の前夜祭で、ワインを頂きましょう。
右側のオーストラリアのワイン。ぶどうは「シラーズ」です。
「白胡椒、黒胡椒を始めとする、スパイス類のピリッとした香りと、甘い溢れんばかりの
ベリー系の果実味が微妙に混ざり合った、密度の高い味」 だそうです。
言われてみればそんな気がしますし、言われなければわからない・・・・・・・・・・・・
これは1000円以下で、美味しいワインです。

右は、お礼に差し上げる焼酎と、ジンです。
ジンは、「ボンベイ・サファイア」、大好きなジンです。
ボンベイサファイアは、1761年に生まれたジンで、第2次大戦後の1950年にプレミアムジンとして復活したそうです。
日本で手に入るようになったのは、1990年代に入ってから。
私はボトルに描かれた植物が気になっていました。
アロマ講座でも、ジュニパーの項には必ず「ジン」が登場します。
調べると、産地も割合も決まっているそうですよ。
・ザクセン(ドイツ)産:アンジェリカ(根の粉末) 日本名はよろい草
・スペイン産:アーモンド(オイル)
・スペイン産:レモンピール(皮)
・イタリア産:オリス(根) すみれのような香りをもつハーブ
・イタリア産:ジュニパー・ベリー
・モロッコ産:コリアンダー(種)
・西アフリカ産:グレインズ・オブ・パラダイス(種)
・中国産:リコリス(根) 別名甘草・薬としても用いられる
・インドシナ産:カシア(樹皮) 別名桂皮・シナモンの香りに近い
・ジャワ産:クペバ(実)
こんな種類の植物が入っています。アロマなスピリッツですよね

「グレインズ・オブ・パラダイス」が気になりませんか?