Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

美術館

2009年05月19日 | 雑記
先日美容室に行ったときに、森美術館を通り過ぎました。
「万華鏡の視覚」を開催中です。
目が回りそうで、酔いそうですのでやめましたが。

国立西洋美術館では、ルーヴル美術館展です。
ヨハネス・フェルメールの「レースを編む女」「真珠の首飾りの女」
「窓辺で手紙を読む女」などなど女性が多いように思います。
ダヴィンチの「白テンを抱く貴婦人」も好きで、これは
横浜の美術館で並んで観ました。

アンガールズさんは、きっと描けると思います・・・・・・・・・・
「アメショーを抱く貴婦人」はいかがでしょうか?
あ、「アビシニアンと寝る娘」でしょうか。

一番印象に残っているのは、グスタフ・クリムトの「接吻」です。
これは本当に感動しました。
すごく間近で観ることができました。
いつかウィーンに行って、またみたいものです。
一緒にエゴン・シーレという画家の絵も見ましたが、自画像しか
覚えていません。

二番目に印象に残っている絵は、根津美術館の尾形光琳の「燕子花図」という
屏風です。
年に一度しか公開されませんが、私は運良く観られました。
カキツバタですから、アイリスです。
ギリシャ語では「虹」を意味するイリスといいます。
エルメスの香水に、「イリス」があります。香りもいいのでしょうか?

友人は、若沖(本当はさんずいじゃなくてにすいですが漢字がでません)が
好きです。
何年か前に上野の博物館にきていました。

絵はいいですね。
シャガールとか、プリンスホテルによく飾ってある、帽子の女性の絵も
バカンスを感じます。(なんでしたっけ?思い出せない。)
マリー・ローランサンは苦手です・・・・・・・・・。何だか。
モネとかマネとかピカソとか、マティスとか、大御所もみたくなります。

たまには絵でも観ましょうか。
ミッドタウンの美術館でも行って、ガラス張りのレストランにでも。
(それかよ)

  人気blogランキングへ

「お母さん、ビギナーズラックって?」
「知らないのおおお?」
「あ、本棚?いわゆるラックってやつ・・・」
「・・・・・・ゲラゲラ」
これで毎日英単語が満点だなんて!

  緩和ケア開設、今日は音楽隊



ゴルフ三昧

2009年05月18日 | ゴルフ
スイングも安定してきました。
アウトから入っていたのも、修正できています。
ドライバーがスライスするのは、あてこすっています。
アドレスが悪かったようです。それによって、左の肩が上がり、
フォローのときにボールにちゃんと当たりません。

当てる時間を長くできるように、修正しました。
これでいいかな~
アイアンも左にいくことは殆どなくなってきましたから、
ショートではちゃんとのれることを祈ります。
でも、越谷は砲台だから、難しいです。
今月は誕生月なので、4600円な私です。
Rさん、そこんところよろしく。(って、よろしくってね。)

ゴルフされない方には、スライスもフックも、ボギーも、
ダボも、聴きなれない言葉ですね。
私もそうでした。
今はゴルファーです!

次は、越谷ですし、その次は軽井沢です。
いつか浅間プリンスゴルフコースに行ってみたいですが、高いです。
シーズンは宿泊付きで、50000円です。
年に一度はゴージャスに。

夏休みは北海道に行ってしまいましょう。
冬は沖縄、夏は北海道ってことで。

今月は誕生日で、タラソの一人旅の予定でした。
久し振りのテルムマランパシフィーク、しかもブルーベリーヒルズに
宿泊予約もしていました。
なのに、行かれません。
方角が悪いのかしら?

飛行機でどこかへ行きたいです。
だって、今月まだ2日しか休んでいないんですから。
後半は頑張って休みたいです。

   人気blogランキングへ

緩和ケア病棟開設しました

様々な方が読んでいらっしゃって、応援してくれたり、励ましてくれます。
感謝します。
ありがとうございます。
それで頑張れます。


六条御息所

2009年05月17日 | 雑記
東宮の死後、年下の光源氏と恋愛関係におちいる。
(この間のなれそめが『源氏物語』では欠落している。源氏物語参照)。
だが源氏は、美しく気品があり、教養も知性も人に優れているために
矜持の高い彼女をやがて持てあますようになり、逢瀬も間遠になってしまう。
源氏にのめりこんでいく御息所は、彼を独占したいと渇望しながらも、
年上だという引け目や身分高い貴婦人であるという誇りから
素直な態度を男に見せることができず、自分を傷つけまいと本心を
押し殺してしまう。

この自己抑圧が、以降物語のなかで御息所を生霊、死霊として活躍させる
ことになる。押し殺した妬心が、抑制のうしなわれるたびに
身からあくがれでて、源氏の愛する女君たちにあだを成すようになる。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

『源氏物語』のことを話していたので、思い出して調べてみました。
男性は夕顔を、女性は、彼女のことを好むそうです。
失恋してもものにとりつくその情熱に、心を揺るがされる?

生霊は今でもいると言われています。
そして、亡くなった人よりもたちが悪く、お祓いしても無駄だそうです。
生きているからです。
生きている人にお祓いは通用しません。

特に恋愛に関しては、その情念が凄まじいように思います。
昔、夫がいる人を好きになった女性は、幸せなりませんでした。
いろんな不幸が重なっていました。
重い病気になって亡くなった方もいます。
赤ちゃんが授かったものの、心臓病だったこともありました。
家が家事になった人もいます。

人を好きになることはいいことかもしれませんが、
誰かを不幸にしたり、落とし入れるようでは愛でも何でもないです。
そこには、深い憎しみがあるのでしょう。
ほかに誰かを愛する気持ちが出てこない限り、憎しみの感情は
なくならないのでしょうね。

『あさきゆめみし』でも、読みましょうか。

日曜日、天気はあまりよくありませんでした。

  人気blogランキングへ


緩和ケア開設しました


子供の世話

2009年05月16日 | 雑記
いくつになっても子供は子供です。
高校生になったら、いろんなことを吸収して、身長も伸びて
知識もどんどん増えていきます。

 「お母さんお昼は何食べる? ごはん?ラーメン?」って。

お休みのごく普通の会話でしょうか。
掃除や洗濯など、家事をしないとね。
昼食はどうしよー。

なんくるないさ~

沖縄でも行きましょか。

  人気blogランキングへ

また当直

2009年05月15日 | 雑記
明日はまた当直です・・・・・・・・・・・
具合の悪いスタッフが出現して、それ以外の理由のスタッフもいて
明日からのシフトが大幅にかわります。

私は明日から月末まで、3回は当直します。
来月はこのままでいくと、7回になり、日勤は数日でしょうか。
管理業務も、新入院の調整も滞り、会議の出席もできません。
もともと4名不足していましたが、すでに病気でこられくなった
スタッフもいるので、7名の不足でしょうか。

愚痴を言っても人が増えるわけでもなく、誰かに相談しても
人がわいてくることもありません。
ひたすら待つしかないのでしょうか?

このような状況下で、みんなが不安になり、さらなる被害(?)が
あるのかもしれません。
それだけが心配です。

上司も状況を理解していると思いますが、どうしたらいいのか
みんなと同様にわかりません。

一番困るのは、患者さんです。
ケアを必要とする患者さんが、必要なケアが受けられるのかです。

当直は体力じゃなく、精神的に本当にしんどいです。
みんな同じように話しています。
家族とのやりとりは、難しいです。

  人気blogランキングへ


うさぎの面会

朝はレモンの香りで

2009年05月14日 | アロマ
当直明けで、昼間の勤務のスタッフが来る頃に、
レモンの香りを漂わせました。

 「いいにおい~~」とスタッフ。

これで朝から仕事をする気持ちが高まるでしょうか。

この当直はいろんなことがあって、それなりに大変でした。
介護に疲れたご家族が、泣きながらの電話でした。
自宅で2人だけの生活は、壮絶なものがあります。
呼吸が激しくなり、過換気症候群になっていました。
介護者も救急車で運ばれるために、おうちでは2台の救急車が
迎い、患者さんは私達の病棟に、介護者は別の病院に運ばれたと
聴いていました。

でも、介護者の方は救急車に乗らず、何とかこちらにいらっしゃいました。
でも、精神的にまいっていたので別のお部屋に寝かせて
背中をさすったり、別のスタッフも話を聞いたり・・・・・・・・・・・。

アロマをたいて、もう患者さんのことは忘れて眠ってもらいました。

癌の最後をたったふたりで乗り越えようと、自宅に帰っていましたが
思いのほか難しかったようです。
肝臓が悪い患者さんは、わけがわからなくなることが多く、
周りの方々も困惑します。

今まであんなに泣いていたご家族を見たことがありませんでした。
まだ本当に若く、経験もなく、途方に暮れて本当に困ったことでしょう。
まるで余命一ヶ月の花婿さんのようでした。

入院中も、家でも、きっとベッドにゆっくり眠ったことがないと
思われます。
一晩中お腹をさすって、うとうとしている様子でした。
やっと朝には回復し、起きて患者さんのベッドにのってさすっていました。
大変だけど、あまり時間がないから一生懸命そばにいて
何かしないと・・・・・・・・・・・と、思うことでしょう。

ほかにも様々あって、患者さんの話をずっと聴いたり、
時には笑う時間もあったのでした。

 「どこが痛みますか?」 
 「ゴルフの時に大事なところ」
 「腰ですね・・・・・」
 「そう、腰と股関節だよ」

骨に癌が転移しています。ゴルフは100をきるかきらないかというスコア
だそうです。

  人気blogランキングへ

満足は難しい

一円の花

2009年05月12日 | 雑記
先日みた蘭の花の中にお金が入っていました。
誰がいつ、何のために入れたのかわかりません。



一見普通の蘭の花です。



何となくよく見ると・・・・・・・・・
お金が入っています。しかも1円。

どうやって入れたのか、大変気になります。
子供が見つけたのですが、驚きのお花です。
500円玉ならね~ って思いました。



遠くのお花もズームで綺麗に撮れました。
こんな季節になりましたね。

今日はアロマセラピストさんに、トリートメントしてもらって
よだれものでした・・・・・・・・・・・・。
で、患者さんやご家族にも
  詳しくはこちらへ緩和ケアでアロマ

  人気blogランキングへ

先日の満月の空は

2009年05月11日 | 雑記


空に高く月がかかっていました。
綺麗です。冬とは違って、ちょっと暖かい月です。



庭のお花の色は紫。
西側の病棟は、何だかどこかのバカンスホテルみたいです。



蜂をこっそり撮ってみました。動くので難しいです。



紫が綺麗です。



カキ氷は患者さんに好評でした。



食事があまり摂れない患者さんは、さっぱりするものがいいです。
病棟ではこんなサービスもしています。

  人気blogランキングへ

緩和ケアは始動しています

久し振りのランチ

2009年05月10日 | 雑記
アラン・ウォンズ・ハワイに久し振りにランチに行きました。
ミッキーとミニーがやってくるウェディングに、
「俺もここで結婚式やるんだ!」

  

「彼女に嫌われるよ」



トロピカルな感じがします。
初夏のランチにはいいですが、この後はカンパリソーダを頂きました。
明るい時間にいただく、カンパリソーダが好きです。



イサキのお料理。
お魚の下には、蟹と野菜をジャガイモで寄せたものがしいてあり
それが美味しかったです。



咲ききったトケイソウが複雑です。
神様の技を感じます。パッションフラワーです。
ってゆーか、今何時?

  人気blogランキングへ

緩和ケア始動

ブルーデイジー

2009年05月09日 | アロマ
屋上庭園は、花がいっぱいになっています。
しおれた花をとりさり、いつも綺麗にしています。
今日は暑くて、日傘を差しながらの仕事でした。
 (仕事かい・・・・・・・・はい。)

マリーゴールドや、サフィニア、マーガレット、ラベンダー、
ローズマリー、ゼラニウム、チェリーセージなどが色とりどり
咲いています。
てんとう虫も、ミツバチも来ていました。
白セキレイもチョコチョコとを歩いていました。

マリーゴールドの乾燥した花びらは、植物油に浸けておきますと
カレンデュラオイルができます。
傷あとにいいとされています。
また、ルテインというものが含まれていて、DHCのサプリにあります。
ブルーベリーよりも目にいいとされているようです。

花言葉は「悲しみ」だそうです・・・・・・・・・。



カウンターには、Rさんのお花が綺麗に飾られています。
ビタミンカラーのお花です。
お花の手入れは大変ですが、皆さん癒されるようです。

カウンターにはアロマポットもあります。
穏やかに過ごすことができます。
 
  人気blogランキングへ

緩和ケアは毎日・・・・・・・・・・・・・・

七色の虹は日本だけ?

2009年05月08日 | 雑記
ドイツでは5色で、日本も昔は5色で沖縄では2色だったようです。
七色の虹っていう響きがいいのに、5色じゃかっこつかないように思います。



今日の虹は、はっきりくっきりでしたね。
東の空に、それは美しく、はかなくでていました。



屋上から見る虹は、絶品でした。
大きく描かれ、カメラの画面にはおさまりませんでした。



あまりに綺麗だったので、総師長に電話して
「くだらないんですけど、虹がでているんです・・・・・。」と。



西側には夕日が美しく見えていました。
素晴らしい夕日でした。

自然はじっとしてくれません。短い時間に美しく空を彩りました。
美しいものははなかにものなのかもしれませんね。

  人気blogランキングへ

すごく下の順位は、意外と読まれるのかもしれません。

  緩和ケアは二日目

アロマ講座の依頼

2009年05月07日 | アロマ
20年ぶりの友人から電話が来ていました。
この数日、何度も電話があったと電話交換から電話を頂きました。
今日はやっと通じて、久し振りにお話しましたら、
アロマ講座をお願いしたいとのことでした。

 嬉しい電話です。

私が緩和ケア病棟を立ち上げたことも、もちろん知らずにいました。
とても、素敵なナースで、新卒の頃に別の病院でありながら
ずっと年賀状だけはやり取りしていました。
懐かしいです。

今日は緩和ケア病棟の開設となり、記念すべき日でした。
Rさんからは、お花が届きました。
オレンジ系の、元気が出るお花です。

笹団子も頂きました。
管理部の方からは、ボランティアコーナーで珈琲を入れて
何か欲しいというと、お金を下さいました。
 (言ってみるものですね。決して脅してはいませんよ。)

今日いらした患者さんからは笑顔をもらいました。
素敵な笑顔でした。
奥様に珈琲を入れたら、「いくらですか?」と聞かれ、
写真を撮ってプリントしてもっていたら、「いくらですか?」と。

 サービスです。

何だか胸を張って言えます。
とても喜んでくれて、本当に嬉しかったです。
今までの準備もそれなりに楽しかったけれども、患者さんとの関わりは
それ以上にいいものだと、つくづく思いました。
スタッフも同じように思っていると思います。

患者さんたちは皆さん厳しい状態ですが、そんな中に生活の楽しみとか
いい時間をもてるようにと私達は思っています。
見学にいらした先生も、「看護婦さんたちが大変だね」と。

アロマの時間。
お花の時間。
団子の時間。

充実した一日となりました。
ありがとうございます。



黄金のかもめの玉子も・・・・・・・・・・・。


  人気blogランキングへ

まだまだ物品が不足しています

柚子の香り

2009年05月06日 | アロマ
明日開幕とあって、今日は最終準備をしました。
毎日来ているのに、昨日気づかなかったことが今日気づきます・・・
給湯器がついていない
お茶を沸かすってことも、IHヒーターもついていないから
できません。

患者さんのお茶をどうやって配るか?
病棟サポートの方と相談して、電気ポットを買いに走りました。
ついでに、電子レンジも買ってもらいました。

細かいことがまだまだあって、これを書き留めておこうと思っています。

 「緩和ケア病棟立ち上げに必要な物品集」っていう本をだしたいです。

ね、RさんBさん。印刷してちょ。

ナースステーションには柚子のアロマの香りを漂わせています。
明日から患者さんを受け入れるので、今日は多くの方が見学に
来ていました。

 「見ていい?」といって、覗きにみえます。

必ずカウンターに寄って

 「癒されるわね~」と言ってくれます。
癒される病棟にしたいと思っていますから。
みんな笑顔になります。
 「これは何の香り?」
 「柚子ですよ」
 「あ~ほんとだ柚子だ」
香りのカウンターです。
柚子はすっきりしながらも、何かまったりします。
レモンとは違う、何か「和」を感じさせます。
祝賀会の時の薔薇も、まめにケアして、まだまだ綺麗に保っています。
薔薇も嬉しいでしょう。





 薔薇は薔薇は・・・・・・ベルサイユの薔薇。

  人気blogランキングへ

患者さんは増えそうです