Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

あさって開幕

2009年05月05日 | 雑記


入り口はお花で飾られています。
でも、ほかの病棟は蘭の鉢植えが置かれています。
これは徐々に枯れてきて、その処理が大変でした。

胡蝶蘭が綺麗なのが欲しかったですが、華やか過ぎるので
シンビジウムの小さいのが良かったと思っていました。

 もらえませんでした・・・・・・・・・・・。



けっこう綺麗になりましたでしょ。
頑張りました。



IK●Aの赤いゴミ箱は、100個くらい買ったかもしれません。
もう売っていません。ごめんなさい。99円でしたから。
ここ連日そこのお店に通っています。

昨日は椅子を56個買う予定でしたがありませんでしたね。



リハビリのスタッフが、みんなで来てくれて作ってくれました。
ありがとうございます。



一体何人来てくれたのでしょう。
リハビリは引越ししないので、手伝ってくれました。
この椅子は緩和ケア病棟の椅子ではありません。
私が欲しかった999円の椅子は、売り切れでした。
スタッフルームの椅子を置いています。

患者さんのために準備していますが、引越ししてから、緩和ケア病棟に
入るはずの方が3名も亡くなりました。
とても楽しみにしていた患者さんが、今朝亡くなり、私達も
悔しいです。
お部屋も決めていました。
奥様もお母様も、娘様も見に来てくれて、「いいですね~ここ」と。
屋上庭園を人目でも見せてあげたかったです。

ベッドでもいいから、連れてきてあげればよかったと後悔しています。
「今しかない。今やろうと思ったらやろう。明日は来ないからもしれない。」
肝に銘じることにします。

あさってから患者さんをお迎えします。
最終準備をします。

  人気blogランキングへ

あさって開設

自転車の旅

2009年05月04日 | 雑記
楽しいゴールデンウイークを過ごされていらっしゃる方も多いでしょうし、
いつもと変わらず仕事をしていらっしゃる方も・・・・・・・

もちろん、私は後者ですが、ご実家に帰られている方もいらっしゃいます。
年末年始と、こんな時ぐらいしか動けない場合もありますものね。

私の実の弟は、自転車で旅にでていました。
仙台まで走り、帰りは新幹線で帰ってきたと、義理の妹がメールで
知らせてくれました。
もう1人は、バイクで旅にでたまま帰ってきていません。

今年のテーマは「旅」?

私も旅にでたい。

ベッドのまま引越し

2009年05月03日 | 雑記
世紀の大引越しでした。
20グループが、順番に患者さんをベッドごと移動しました。
仮説の渡り廊下を延々とベッドが通りました。

私もグループの一人となって、レントゲン技師とペアでした。
でも、まわりをしきってしまっていました。
次から次へと指示して、12時間かかるといわれた患者さんの引越しが
3時間もかからずに終わりました。

これには私達も驚きました。
最後の病棟は、お昼ご飯を食べてから引っ越すか?などと
考えていましたから・・・・・・・・・・。
行きはエレベーターですが、帰りは階段ですし、既存の病棟では
階段で駆け上がります。

携帯の酸素ボンベが戻らないと、次が行かれないので
ひたすら走っていました。
汗びっしょりでした。
引越し業者さんも、廊下で私達を見守っていました。
物は運ぶけれども、人を運ぶのは私達です。

エレベーター前では、院長自らあっちのエレベーター、こっちの
エレベーターと、しきっていました。
素晴らしい連携プレーでした。

医師たちも、新しい病棟で患者さんを待っていて、新しい部屋へ
誘導してくれていました。心強いです。
研修医さんも、階段走っていました。
病院内をこんなに走るのは、みんな初めてだと思います。
すごいですね。本当に。

一般病棟の患者さんたちは、緩和ケア病棟をのぞきにきます。
最上階を見たくなるでしょうね。
気持ちはわかりますが、困ります。

何とか無事に一般病棟は引越しが終了したようで、あとはひたすら片付けです。
今日も脚が棒になっています。
さて、明日も頑張らないと。

  人気blogランキングへ

緩和ケア病棟の椅子がない

血圧の下がるアロマ

2009年05月02日 | アロマ
周囲には高血圧の方が何人かいます。
高脂血症の方もいます。
どちらも、何も症状がない場合が多いために、
何も処置していず、健康診断のときに指摘されます。
普段は、日常生活に支障がないからでしょうか。

 クラリセージは強い緩和作用があると言われています。
 嗅ぐことによって、精神の緊張をほぐします。
 サイプレスは、喋りすぎて後悔する人や、いらいらしがちな人の
 気を静めることができるとされています。
 
ほかには、スパイクナード、ベルガモット、ラベンダーなどを
使って芳香浴や、トリートメントをすると、血圧は下がると思われます。
一度、透析中の患者さんに、背中にトリートメントしたときに
血圧がけっこう下がった経験があります。

周囲の方も驚きでした。

いずれ、アロマオイルの入ったパッチなどが販売されると思います。
たぶん・・・・・・・・・・・・
皮膚に貼るタイプの薬は画期的です。
心臓や喘息の薬が代表的ですが、ホルモン剤とか、麻薬もあります。
飲むよりも確実ですね。
そういう血圧の薬もあるといいと思います。
きっと研究中でしょうね。

  人気blogランキングへ

注射しながら・・・・・・

2009年05月01日 | 雑記
アレルギーなのか何なのか、体中が痒いです
困っています。
先日、和服のときに汗をかいたせいで、帯をしていた周囲が
真っ赤になりました。
汗だけのせいではなく、肌襦袢に化学繊維が入っていました。
だからかもしれません。

治ったかなと思うと、夜になるとまた赤くなり、ベッドの中で
痒くなり、不眠になります。
朝と夕方に、抗炎症作用や免疫調節作用のある薬を注射してみました。
よく湿疹の患者さんなどに使いますが、肝臓の病気の方にも使います。

ストレスもあるでしょうね。
今は忙しいから、仕方がありません。
でも、気分転換も必要です。大人は気分転換も上手なはずです。

今は食事のお誘いや、ゴルフのお誘いもあるのに、日程の調整を
どうしようかと考えあぐねています。
ちゃんと約束しないとね。
先週はユーミンのコンサートにいったことで、仕事にも活気がでました。
ユーミンのおかげです。



引越しの必需品です。壊れ物を包みます。



へえ~~~。



どこもかしこも段ボール箱の山です。

 「これ、捨てていいかな~○○先生のだよ。 古いよ~」
 「それは俺が昔買ったんだよ。もったいないな。」
 「あ~~もう嫌だ~やりたくないよ~~飽きた~」
 「昔の写真だ。みんな若いよ。△△先生、すごい髪の毛!」
 「あ、これは先生じゃないですか。すごくかっこいいじゃないですか。」

私「そーいうのを見始めると、進まないよ、皆さん」
わかりますけれどもね、気持ちは。
外科の先生達と、家具も作りました。
 「こっちの柄がいいじゃない。交互にしようよ。」
 「ええええ~っ ナースたちが怒りそう」
 「きっとあとでまた元に戻ってるよね」
ソファの柄を交互に使ってレイアウトした先生がいました。
じゃ、先生達、ダンボールのゴミも捨てながら、椅子を持ってきましょ。
と、みんなで椅子も運びました。

わいのわいのと、楽しくやっています。

 「師長さん、これから一生言うこと聞くからさ、お願い」
何をお願いされたかというと、私の病棟の屋上で宴会をやりたいから
場所を貸して欲しいとのことです。
患者さんが入院する前に、屋上でみんなで集まりたいとのことです。

 「買出しするからお金ちょーだい」
 「何万円?」
5万もくれました。すると、別の先生も「俺もお金おろしてくるよ」
と、さらに増えました。

お金持ち。

  人気blogランキングへ

カーテンのやり直し