Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

さんしゅゆ(山茱萸)

2009年04月06日 | 花(植物)
ミズキ科、ミズキ属
中国・朝鮮半島原産、落葉小高木
別名:ハルコガネバナ(春黄金花)、アキサンゴ(秋珊瑚)

春、黄金色の花にお目に掛かれたので、秋には赤い実を見てみたい、食べてみたい。

宮崎県の民謡「稗つき節」に唄われている、さんしゅうの木がこれのようです。

民謡は稗つきの労働歌ですが、歌の物語は鎌倉時代のお話しです。

壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落ち武者は、宮崎県の椎葉向山に住みついていた。
源氏の追手として村に来た那須大八郎宗久は、平清盛の血を引く鶴富という娘に恋をした。
鎌倉幕府には残党を追討したと嘘の報告をする。
那須大八郎が鎌倉への帰還命令を受けた時には、鶴富は妊娠していた。
という恋物語だそうです。

庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけて
鈴の鳴るときゃ 出ておじゃれよ

鈴の鳴るときゃ 何とゆうてでましょ
駒に水くりゅとゆうて でましょうよ

なんぼついても この稗つけぬ
どこのお倉の 下積みかよ

おまや平家の 公達ながれ
おどま追討の 那須の末よ

那須の大八 鶴富すてて
椎葉たつときゃ 目に涙よ

YouTube 稗搗節