お約束の発声練習です。
今回は、歯を食いしばったまま、「あいうえお、かきくけこ、さ・・・・・」
と、口の周りの筋肉を強化する練習をしました。
アナウンサーって、こんな訓練もしてたんですね。
続いては、早口言葉の練習。
一息にしゃべれるところまでしゃべり、息継ぎをしてまた続ける。
「竹藪に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ、火星探査車・単車サンシャイン、魔術師派出所にて手術中、骨粗しょう症訴訟勝訴、東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否、手術中集中術著述、しし汁しし鍋しし丼ししシチュー以上しし食試食審査員試食済み新案しし食七種の四種、そりゃそりゃそらそりゃ、新車車種三種類」
っ、ふ~!
今回の一分間スピーチのテーマは「今年の夏休み」です。
8月15日の旅の様子は日記にも書きましたが、想い出は沢山ありました。
その中から一分間で話せる題材を選び、沢山ある云いたいことを削りに削って、聞き手に伝わるような言葉を選び、以下の様な内容に纏めてみました。
<旅をして来て、気づいたことがあります。
岡山から広島へ行く車中、
私の隣の席に、一人の女性が座ってきました。
彼女は、日本の武道や芸能・文化・アニメに興味があり、
独学で日本語を勉強したそうです。
住まいは、ロシアの北の方の町、
町の名前ですか?
それが、難しくて覚えられませんでした。(笑)
家にいながら、オーロラが見えるとのこと。
大学の夏休みを利用して、一ヶ月の予定で日本へ来たそうです。
富士山へも登ったと云っていました。
お寿司が好きだと云っていましたが、
「生魚」が通じません。
彼女と、話していて気づいたのは、
普段よりも、ずっと真剣に話を聞き取ろうとする、私がいたことです。
相手の云いたいことを推しはかり考える。
この気持ちが、コミュニケーションの基本なんだろうな~。
などと思えた出会いでした。>
今回は、歯を食いしばったまま、「あいうえお、かきくけこ、さ・・・・・」
と、口の周りの筋肉を強化する練習をしました。
アナウンサーって、こんな訓練もしてたんですね。
続いては、早口言葉の練習。
一息にしゃべれるところまでしゃべり、息継ぎをしてまた続ける。
「竹藪に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ、火星探査車・単車サンシャイン、魔術師派出所にて手術中、骨粗しょう症訴訟勝訴、東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否、手術中集中術著述、しし汁しし鍋しし丼ししシチュー以上しし食試食審査員試食済み新案しし食七種の四種、そりゃそりゃそらそりゃ、新車車種三種類」
っ、ふ~!
今回の一分間スピーチのテーマは「今年の夏休み」です。
8月15日の旅の様子は日記にも書きましたが、想い出は沢山ありました。
その中から一分間で話せる題材を選び、沢山ある云いたいことを削りに削って、聞き手に伝わるような言葉を選び、以下の様な内容に纏めてみました。
<旅をして来て、気づいたことがあります。
岡山から広島へ行く車中、
私の隣の席に、一人の女性が座ってきました。
彼女は、日本の武道や芸能・文化・アニメに興味があり、
独学で日本語を勉強したそうです。
住まいは、ロシアの北の方の町、
町の名前ですか?
それが、難しくて覚えられませんでした。(笑)
家にいながら、オーロラが見えるとのこと。
大学の夏休みを利用して、一ヶ月の予定で日本へ来たそうです。
富士山へも登ったと云っていました。
お寿司が好きだと云っていましたが、
「生魚」が通じません。
彼女と、話していて気づいたのは、
普段よりも、ずっと真剣に話を聞き取ろうとする、私がいたことです。
相手の云いたいことを推しはかり考える。
この気持ちが、コミュニケーションの基本なんだろうな~。
などと思えた出会いでした。>