Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

第2期JCAKコーチのコア・コンピテンシー勉強会

2010年12月10日 | コーチング
第2期JCAKコーチのコア・コンピテンシー勉強会

ご好評を頂きました、2010年のコーチのコア・コンピテンシー勉強会も11月13日に、
めでたく最終回と終えることができました。
ご参加頂きました皆様、マニュアル作成に参加された皆様、
ご支援下さいました皆様に心より御礼申し上げます。

参加者からは、参加型の勉強会であったことと、
コーチングについて深くじっくり少人数で学べたことを大変高く評価して頂きました。

JCAKでは、引き続き2011年も勉強会を開催することと決定いたしました。
ここに、「第2期JCAKコーチのコア・コンピテンシー勉強会」
の参加者募集案内をさせて頂きます。

募集案内
名  称:JCAKコンピテンシー勉強会
開催地 :神奈川県海老名市
開催期間:2011年2月~12月(8月夏休み)
開催日 :各月の第3または第4日曜日
開催時間:13:30~16:30
学習内容:ICF(国際コーチ連盟)コーチのコア・コンピテンシーを元に日本コーチ協会が作成したマニュアルを用いて行います。
参加要件:コーチングを学んでいる又は興味がある方
参加費 :会員一回500円(一括払い4000円) 非会員一回1500円(一括払い12000円)
主催者 :JCAK(日本コーチ協会神奈川チャプター)
共 催 :えびなボランティアコーチ
担当者 :岩崎良雄・伊藤惠子
参加申し込み:下記JCAK(日本コーチ協会神奈川チャプター)HP(ホームページ)よりお申し込みください。
http://www.jcak.net/modules/eguide/


コーチのコア・コンピテンシーでは以下の内容を学びます。

ファウンデーションを確立する
1 コーチ倫理規定とプロとしての基準を満たす
2 コーチングに関する同意を取り交わす
関係を共に築く
3 クライアントと親密な信頼関係を築いている
4 コーチとしてのプレゼンスがある
効果的なコミュニケーション
5 アクティブ・リスニングをしている
6 効果的な質問をしている
7 率直なコミュニケーションがある
学び・成果を得ることを促す
8 「気づき」を促している
9 行動をデザインしている
10 行動計画とゴールセッティングがある
11 進行状況を管理し、責任を明確にしている

参加者には、コンピテンシーマニュアルとセミナー用スクリプトを提供いたします。

Luz湘南辻堂

2010年12月06日 | 情報日記(スーパー他)


Luz湘南辻堂:JR辻堂駅前エリア初の大型商業施設オープン キーワードは“地元愛”
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20101203dog00m020053000c.html
JR辻堂駅(神奈川県藤沢市)北口交通広場前
2010年12月3日開店

開店が間に合わんかったんでしょうか、3階は全てcoming soonで閉まってるし、各階に準備中はあるし、お店が入らないからLus(留守)かと思ったら、Lus(ラズ)だそうです。
失礼いたしました。
それにしても、個性豊かなお店が入っていますね。
年齢や嗜好でお店間の関連の無さはなんと例えれば良いのか、・・・。
隣のことは我関せず。
そう、都会のワンルームマンション的とでも言いましょうか。
それから、ファストフードが無いんですね。

1階は総合食品スーパー「R・GENKI」
神奈川県藤沢市辻堂神台1-2-12
電話 0466-30-1951
営業時間 10:00~21:00
2010年12月3日開店
http://www.dai-chi.jp/

最近地元のスーパーをあまりチェックしてなかったことを反省。
総合食品スーパー「R・GENKI」と云うのは、知らなかったな~。
エスパティオとかビッグライズの閉店された跡地で、お店を新しく立ち上げて居られるんですね。
失礼いたしました。


帰りがけに、車で数分の所にある湘南モールフィル&ミスターマックスへ行ってきました。
ここには、スーパーの三和とフードワン(三和のEDLP店)が入ってます。
月曜の昼間だってのに、相変わらずあ客さんが沢山入ってますな。
フードコートなんか、なんか動物のコロニー状態。
ユニクロでヒートテックを買って、回るお寿司を食して帰宅しました。

風邪は、回復傾向の今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

26回 えびコミサロン&忘年会参加者募集

2010年12月04日 | コーチング
12月ですね。
ちょっと熱っぽくって、ボンヤリしてます。
まあ、ボンヤリはいつものことですが、・・・。
鼻水などを、、、
垂らして、、、、おります。

さて、気を確かに!
と、自分にカツを入れてっと。

12月のえびコミは、来年の計画について考えます。
終了後、近くの居酒屋へ繰り出して忘年会を行います。
皆様のご参加をお待ちしています。
返信メール・コメントお願いいたします。

26回 えびコミサロン参加者募集
□日  時□ 2010年12月 19(日曜日) 13:15~16:45
□場  所□ えびな市民活動サポートセンター2階第4会議室
       住所:海老名市さつき町39-1
       電話:046-235-6835
□参加費□  えびなコミュニケーションサロン会員:無料  一般:500円 
□内 容□  ディスカッションとエクササイズを行いながら学びます。
□定 員□  10名 (開催時間中の出入りは自由です。お気軽にお立ち寄りください.)
□申込先□  えびなコミュニケーションサロン 
       メール : e-coach@jcom.home.ne.jp
       電話番号 : 090-4915-5140       
□講 師□  岩崎良雄
       日本コーチ協会会員・神奈川チャプター会員
       有限会社エビナコーチングオフィス代表取締役社長
       コミュニケーション・コーディネ-ター
       えびなコミュニケーションサロン代表
       えびなボランティアコーチ代表
       コーチ21・CTPクラスコーチ

学習室は禁煙です。
学習中の飲食(お茶菓子等)は自由です。
飲み物(ノンアルコール)お茶菓子は、各自ご持参ください。
服装は、リラックスして学習できるものが望ましいです。
お車でご来場の方は、前庭の駐車場(無料)をご利用ください。
会議室は、ボランティア活動のためにお借りしています。
施設管理者・利用者に対して、節度ある態度と社会人としてのマナーを守った行動をお願いいたします。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。


ウィキリークス

2010年12月01日 | 身辺雑記
ウィキリークス公開文書、日本の読者が知りたい話題は? WSJ日本版が意見を募集
http://business.nifty.com/articles/topic/101130/
<2010年11月28日、Wikileaksと提携するThe New York Times(ニューヨーク・タイムズ)や英The Guardian(ガーディアン)などの大手メディアは、米国の大使館・領事館が本国に送った「公電」や本国からの「指令」など合計25万件の内容を報じた。Wikileaks自体も特設サイトを立ち上げて文書の掲載を始めているが、当然ながらすべて英文だ。>

日本の大メディアは、トンチンカンな
「ウィキリークス創設者を国際手配 性的暴行容疑」こんな記事を流してる。
http://www.asahi.com/international/update/1201/TKY201012010158.html
沖縄返還密約報道の西山記者事件と同じ手口で国民を欺こうとしてるのか、
単にバカなのか知りませんが、ホントみの○○○とか、ふる○○ー□ーとか低次元。

今回はじめて知ったんですが、ウィキリークスの告発事件の中でも、
「イラク戦争の民間人殺傷動画公開事件」は衝撃でした。
あんまり酷いんで敢えてリンクはしませんが、ユーチューブで流れていました。
ヘリから地上の人々を機関銃掃射している映像でした。
ジョーズが獲物を狙うように、ぬっと現れて、いきなり襲いかかる。悲惨ですよ。

<こうした中でWSJ日本語電子版は、日本関連の情報を特集するコーナー「Japan Real Time」で、「ウィキリークス公開文書、3番目に多いのは在日米大使館の資料」と題する記事を掲載。日本関連の文書について簡単に解説し、今後文書の一部を公開するうえでの参考として、読者が興味を持っている話題をメールで募集し始めた。>

私が知りたいのは外交で、中国や韓国、北朝鮮に対して日本政府、米国政府が何をしてきたか、何をやらなかったのかを知りたいですね。
また、日米間の密約もあるかも知れないし、早く日本語に訳して貰いたいな。

日本の大メディアの高給を取ってる記者さん達は、英語が出来ないのか、やる気がないのか、調査報道は面倒だから嫌なのか、他の社と違うことをやると記者クラブから追い出されるのが嫌だからなのか解りませんが、WSJに↑この様な記事を書かれて恥ずかしくないんですかね。

まあ、恥も知恵も無いってことか、等と日本の大メディアの低鱈苦に、ついついキーを叩きたくなって仕舞った今日此頃、皆様如何お過ごしでしょうか。