亀屋良長(かめやよしなが)
江戸時代、享和3年(1803年〉に創業
四条堀川、醒ヶ井(さめがい)の地に店をかまえています
京都の名水のひとつ、「醒ヶ井」の水があり、その水を利用した、お菓子づくりがされています
東本願寺、嵐山法輪寺様等の神社、仏閣、茶道、華道の御用達の老舗です
迎春 上生菓子(おめでたい縁起物)
かぶ上用
「頭(かしら)を目指すように」と、
縁起のいいカブを生菓子で表現。干支の焼印がアクセントに!
初春
裏ごししたつくねイモのあんと合わせたきんとんと、粒あんの組み合わせ
金箔ものり、見た目も華やか
********************************
選び抜いた素材から出来上がった商品はとても繊細で美しくタメ息がでます
茶道の茶席に用いられている上生菓子は、すべて前日までの予約制です
という訳で大晦日、新宿高島屋店経由で引取りに行きました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます