まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:清水で作ったお茶碗完成しました!

2007年04月18日 | グルメ・お土産

先月、清水の二寧坂で、ろくろを廻して【前ブログ】、まじくんが作った抹茶茶碗が完成しました。昨日、取りに行きました。清水寺の詳しい様子は、昨日のブログにてどうぞ。

P1010921_3 P1010947 P1010931_1

出来上がったお茶碗は、こんな感じでーす!底には、日付と名前、まじくんは年齢も入れてもらいました。「戦隊ヒーローのボウケンレッド」をイメージして、赤い色を選んだんですが・・・。

P1010959 P1010963

保育園から帰って来て、お茶碗を見るなり「ボウケンレッドとちゃうやんねー」と、ぶつぶつ言いつつも、大喜びでした。

さっそく、使ってみました!って、ご飯食べてる(^^;)抹茶茶碗じゃなかったの?

P1010969 P1010971

しかも、まじくんが普段使っているお茶碗よりかなり大きい・・・。写真右上の右側2つが普段のご飯茶碗と汁椀です。まじくんが作ったのは手前の赤いお茶碗、その奥は私のご飯茶碗です。

「あーおいしい!明日はこの茶碗で、おみそ汁飲むねん!」と、喜んでいるまじくんを、なんとか説き伏せ、仕切りなおしで、お抹茶を頂きました。

P1010977 P1010973

今回のお茶菓子は、俵屋吉冨の「花のもち(735円)」です。清水坂の聖護院八ツ橋のお店においてありました。開封しなければ日もちもするし、お値段も手ごろなのでおすすめです。ほんのりさくら風味のおもちに和三盆をまぶしてあり、おいしいです。花のもちのほかに、さんしょ餅もありますが、さんしょ餅だったら、同じようなお菓子の鶴屋吉信の柚餅のほうが好きです。

さて、まじくんの様子は?

P1010978 P1010979

お抹茶茶碗にしては、少し小ぶりなので、お茶を点てにくいのですが、まじくんの手にはぴったりなようです。