魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

入門講座(文ちゃん教室)-5- 8か月半ぶりに

2023-03-07 | トコ・カイロ学院セミナー

3/7(火)10時~16時半
トコ・カイロプラクティック学院
入門講座(文ちゃん教室)の第5回を開催。

コロナ禍のため基本整体のような
リアルセミナーに受講希望者がなく

そこに進むための必須である
この講座にも受講希望者がなく
実に
8か月半ぶりの開催となった。

受講者は6人
姿勢ケア育児サポーター…3(看護師2.写真家1)人
助産師…3人

これまで骨盤ケア・まるまる育児を学び
伝え始めたばかりの人から

「再度、基本整体を学び直したい」と
既に10年ほど活動している助産師まで。

Zoomを使用しての入門講座も5回目となり
もう慣れたと思っていたのに
時々上手く作動しないこともあったが

途中、京都・名古屋のスタッフの
ヘルプを依頼することもなく
無事、終えられた。

毎回のことながら、自己紹介を2回
・午前の1回目は「話し方の4原則」を守って簡単に
・午後の2回目は
 「自分の専門分野の素晴らしさを織り込んで
  やりがいを感じ
  こんなことができる私になりたい」

基本整体に進んで
骨盤ケア・まるまる育児を
端的にクライアントに伝えられるには
必須の
「話す能力」を伸ばすことが大切。 

長時間座ってのオンライン講座は
体を使うリアルセミナーより疲れる。

が、すぐに
2人からメールで受講の感想が届き
疲れが消えた。
転載許可がもらえたのでご紹介します。

♪ーーーーーーーー*ーーーーー♪ーーーーー*ーーーーー♪ーーーーー*ーーーーー♪ーーーーー*ーーーーー♪

【助産師 Yさん】
本日の入門講座ありがとうございました。
弁証法や紡錘型の話は勇気をもらいました。
「私の骨盤ケアは間違っていない」
と実感できました。

信子先生の講義は
毎回新しい発見があるので楽しいです。
師長から骨盤ケアの
必要性を認めてもらえる企画書を
作成したいと思います。

【助産師 Tさん】
今回の受講動機は
基礎整体の復習が受講できなかった、
チラシや名刺の更新が
約3年できずだったのが主な理由でした。

私はSNSで軽く発信はできても、
チラシ作成が苦手で、
興味がそれほどない相手への
直接の説明が苦手だと改めてわかりました。

県看護協会の骨盤ケア研修の
講師を依頼されたのに断ったのも、
「わかってもらえないかもしれない」
という自信のなさと、こわさ、
思い込があったからです。

信子先生の講義の中で、
「相手の心を動かす話し方も大事だが、
 自分の気持ちの持ち方も大事」
「人の集団は紡錘型」「弁証法とは?」

が、印象的でした。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、
案内ビラを作成してみます。

♪ーーーーーーーー*ーーーーー♪ーーーーー*ーーーーー♪ーーーーー*ーーーーー♪ーーーーー*ーーーーー♪

姿勢ケア育児サポーターの3人も
「基本整体に進んで、学び続け
 何年か後には『整体師です』
 と 名乗れるようになりたい!」

と、意欲満々。
嬉しいな~、頼もしいな~😊

次回の入門講座は 5/18(木) です。
問合・お申し込み
⇒ kenbi_nagoya★yahoo.co.jp

★を@に変えて送信してください。

基本整体セミナー受講希望者が
京都・東京会場のそれぞれに
数人あれば、開催します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿