goo blog サービス終了のお知らせ 

魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

「しるべえ」で3回目の昼食

2016-11-18 | グルメ(外食・中食)
11/18(金)は大阪中之島にある
大阪市立東洋陶磁美術館の予定。

最寄り駅の京阪「なにわ橋駅」には、
生駒からは乗り替えが多くて不便。

お昼ごはんは南森町の「しるべえ」で食べたいので、
南森町から歩くことに決めた。

空研塾塾長の店長と、お喋りしたいので、
忙しい時間帯を避け、13時入店と決め、生駒の家を出発。

まず、ここに来た目的の1つは、
注文したお節料理の概要と値段を知ること
           ↓


ポスターを撮っておしまい。
人生初、注文したお節を家で食べることになる。

今度のお正月は9人になり
孫達もたくさん食べるようになったので、
買ったお節もあると賑やかになると考えた。

デパートとかの、食べたことのないお店のお節は
注文する気にならず、ここのを頼むことにした。

もちろん、毎年のように私のお節も作る。

お料理ができるまでにお手洗いに入ると
これが目に入り、パチリ。

  

   お酒と肴は
    人生の楽しみ
     心の遊び
       心遣を大切に


    旬のものを
     季節にふさわしい食べ方で
     調味淡味で自然の味を生かすのが一番
     分量は少し
     品数はバラエティを楽しんで数多く
    器も盛り付けも酒の肴
      眼にごちそうに

これまでに聞いた店主の言葉が
そのまままとめられている。

この文言は、店主が考えたことは間違いない。
しかし…、字があまりに上手い。

そこで尋ねると、
店の開店記念に、書道家の先生が書いてくださったのだと。

さすがにねぇ、美しい字。

   この白和えが最高に旨い(@o@)
             ↓


しかし…、豆腐だけではない。

何かが加えられていると思って聞いたとろ
とろろ芋だと。

その種の芋にもいろいろあるし、
分量とか、加えるタイミングとか、
想像すると楽しいが…、

自分で白和えを作ることは
いつになったらあるだろうか?

もうひとつの来店目的
トコ会館での「塾長特別稽古の会」の日程を決めること。

1/8(日)13時~とし、トコ会館のスタッフの意見も
明日、聞いて決定することにした。

「一つの蹴りや突きに対して、
7種類の受けがある。

得意なもの3つほど決めて
主に使うようにし、
他の4つも必要時、時々は使えるようにするといい」

などのお話を聞き、

ダブルストッピングのコツを
少しばかり教えてもらったが、やはり難しい。

1/8には、きちんとできるようになろう。

その他「芦原のサバキ」も教えてもらえるらしい。
「怖いもの見たさ」のような気分で、
ワクワクする。楽しみ~。

食べ終わって、14時少し前
ダブルストッピングをしていたら
男性のお客さんが入って来られ、慌てて中止。

続けてもう一人、女性が
何とその人は、10月も8月も一緒だった。

1週間に1度くらいの来店だそうだが、
毎回私と一緒になるなんて、何という確率!?

ということで、店を出て、なにわ橋に向かった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿