![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/f65df87df2510ecdc46406a7694d4e63.jpg)
11/24(日) 広島⇒可部⇒宮の城
⇒助産院よりと着後 着替えてすぐに
9:22~ 会場に既に到着していた6人を対象に
健美ベルトを使って
横結び (真結び) ができるかどうかを確認。
すると、6人全員が横結びができる\😄/
片蝶の後蝶・先蝶も練習していたら
開講の9:30となり
スタッフも含め12人を対象に、健美ベルト結び ↑
続いて乾布摩擦
肩こり(肩甲挙筋)の見つけ方 ↓ 緩め方
背中の中央部や肩甲骨の内側のコリ緩め ↓
腰痛緩和体操 ↓
首~頭の痛み緩和体操、土踏まずのコリ緩め。 ↓
すると
それらが気持ち良くてやめられない人達は
頭に巻き続け、土踏まずに当て続けながら
私の話を聞いている。 ↓
そうしていうちに「腕~手首が重い」との声が起き
ちょうどその部分のコリ緩め体操
アホパー体操 を実習する順番となり
全員で体操。 ↓ ところが…
アホパー体操を滑らかにできない人もあり
スプーン・箸を上手く持てない子達にもお勧めの
ヌンチャク回し。
体操用マイピーロカバーを使ってヌンチャクを作り
↓
数人が果敢に挑戦。ところが、私のようには回らず
体に当たってしまう人も…。
でも
手首の動きが良くなり、コリも緩む。
その後、体操用マイピーロを使って
だるまさんコロコロ体操。
その後も、体操用マイピーロ・健美ベルト鉢巻きを
着け続ける人も。 ↓
体がしんどい人は、やめられない。
自分で安くできる、有り難いホームケア😄
その後 “おひなまきⓇ” を使った足首の痛み緩和操体法
ロールティッシュを使った脚 ↓ のコリ緩め
赤ちゃんの握り拇指を直したり
大人の手指のコリ緩め
ペアになって座布団を使っての
腕を軽くする「なんでやねん体操」
鎖骨下筋のコリを緩める「裏拳」
などの実習をして
午前の部のセミナー終了。
母子2組の施術をしてから私も食事。
午後は、参加者の1人 栄養士妊婦さんに
モデルになってもらって
妊婦さんのケアを全員で見学。
まずは、肋骨弓の角度、腹直筋離開の有無 ↑
恥骨の緩みの程度を確認。
それから、赤ちゃんの頭の位置・体の向き・姿勢
心音などをトラウベとドップラーで確認 ↓
安産できる骨盤かどうかを確認したところ
仙骨が捻じれているので
これを直さないと安産は無理。
それで、整体を学んでいない人でも
お産の現場で簡単に使える方法を伝授。 ↓
これ以外の方法も伝えて、妊婦さんのケアは終了。
その後、施術を挟み、頭のゆがみ直しのパワポを見てから
乳幼児や大人の頭のゆがみ直しの実際を見学。
実際に直しあいっこまではできなかったが
暗くなるまで全員の施術をし
ゆがみ頭の人には実際に体験してもらい
骨格のゆがみも整え
楽な体になって帰宅してもらえた。
山本久美子さんに三原駅まで送ってもらい
こだまで岡山に
そこで さくら に乗り換え新大阪に。
京都までの新幹線は終了していたため
新快速で京都駅に
そこから 最終の地下鉄に乗って
日付が変わるまでに京都トコ会館に到着。
楽しく、長い1日が終了。
いい1日だった~。
山田さん、事務局担当のSさんお疲れさまでした。
こうして安芸高田という地に行けた。
こんな仕事をしていないと
一生行くことはないのに…😄
私の夢は、全国を旅しながら
余生を過ごすこと。
そして、その道中で人生を全うできたら、最高!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます