暑くなり、寝苦しい夜をお過ごしの方も多いのでは?
大人もそうなら、オムツをしている赤ちゃんは、
もっと暑くて、寝苦しいはず。
気温が27度を超えると「天使の寝床」や
「授乳用クッション+あぐら用クッションなど」で赤ちゃんを寝かせていると
汗びっしょりになったり、暑がってぐずるようになりがちです。
それで
「大人用の布団で私と一緒に寝ています」とおっしゃる方が激増します。
そんな時も、この「おひなまき」の方法で寝かせると、
暑苦しくなく、大切なお腹も冷えず、
仰向けでも、横向きでも、背中の丸さを保てます。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/b21d6c9809285e7e906cf69083d9a614.jpg)
寝返りできる子は自分で寝返りもします。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/2f378df5c8008ec941412beac87db373.jpg)
布を力いっぱい蹴りながら動くので、加圧トレーニングと同じ。
脚の筋肉が強くなり、ハイハイも力強くするようになり、
腹筋もとても強くなります。一石数鳥?!
もちろん、ネオモックやハグモックの方が
もっと涼しくて、良く寝るのですが、
この方法も、なかなか良いですよ。
大人もそうなら、オムツをしている赤ちゃんは、
もっと暑くて、寝苦しいはず。
気温が27度を超えると「天使の寝床」や
「授乳用クッション+あぐら用クッションなど」で赤ちゃんを寝かせていると
汗びっしょりになったり、暑がってぐずるようになりがちです。
それで
「大人用の布団で私と一緒に寝ています」とおっしゃる方が激増します。
そんな時も、この「おひなまき」の方法で寝かせると、
暑苦しくなく、大切なお腹も冷えず、
仰向けでも、横向きでも、背中の丸さを保てます。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/b21d6c9809285e7e906cf69083d9a614.jpg)
寝返りできる子は自分で寝返りもします。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/2f378df5c8008ec941412beac87db373.jpg)
布を力いっぱい蹴りながら動くので、加圧トレーニングと同じ。
脚の筋肉が強くなり、ハイハイも力強くするようになり、
腹筋もとても強くなります。一石数鳥?!
もちろん、ネオモックやハグモックの方が
もっと涼しくて、良く寝るのですが、
この方法も、なかなか良いですよ。
あと、私ごとで大変恐縮ですが、私自身生まれた時に股関節脱臼をして生まれまして直後からギブスで治療し、大人になるまでこれといった支障もなかったのですが、妊娠7か月くらいから右の股関節が痛み外出はもちろん家事もままなりません。残り少ないマタニティライフ、おなかの赤ちゃんとのんびりお散歩することもかないません。産科の先生は「出産が終わって治らなかったお母さんはいませんから大丈夫。」とおっしゃいます。そして自然分娩の際に分娩台で足が開けるか心配と話すと「いままで内診台に乗れていたので問題ない」との事でした。無事に赤ちゃんを出産できるか心配です。(トコちゃんベルト2を毎日着用していますが、股関節痛には効果はないのでしょうか?)長々とすみませんでした!
生まれたての新生児でも
息を楽にできるようマイピーロの太さを調整して使えば
このようにして寝かせてもかまいません。
床にせんべい布団を直接敷いて寝るのは大人にはいいでしょうが、
10歳までの子どもには良くはありませんので、
布団の上に授乳クッションと足元にもクッションを置いて
寝かせてあげてください。
ベビーケアグッズをうまく利用して、快適に育ててあげて下さい。
股関節脱臼の妊婦さんは、骨盤調整で簡単に
症状改善するものなのですが、
近くにうちの修了生はいませんか?
先天性股関節脱臼?は「骨盤調整で簡単に症状は改善する」との事で、私は東京都内(中野区)に住んでおりまして、先生のアドバイスを受け、都内の修了生の方を調べてみました。実は・・健康だけが取り柄でしたので今までカイロプラクティックのようなマッサージ関係は受けたことがなく、正直申しますと「費用が高い」という印象です。(←本当に失礼なことを言いましてすみません。)ただ、この激痛には耐えられないのと、何より子供を無事に産みたいという思いから施術を受けた方がいいのかなと思っています。症状にもよると思いますが何回くらい通えばいいのでしょうか?又、自分でケアできることはありますか?本当に失礼な事をいいまして申し訳ありませんでした。「股関節に痛みがある人が無理に分娩台でいきんだりすると、後遺症で苦しみ、将来、人工関節にもなる」などネットに書いてありとても心配です。
あれから2級の方のところへ行ってきました。一時に比べ向きぐせもやや改善してきたようですが、4か月の終わりから反り返りが始まり、昼間はもちろん愚図っている時間が長く、夜も30分~1時間おきに泣きながら反り返り起きます。おひなまきをしてようやく2時間ほど寝てくれます。
2級の方に相談をしましたが、理由がわからない、気分が乗らないからではないかと言われました。
7月の終わりに先生の施術予約を取りましたが、それまでの間どのように過ごしたら良いのか、アドバイスをいただけたらと思いコメントさせていただきました。
お忙しいところ大変申し訳ありません。長々と失礼しました。よろしくお願いいたします。
向きぐせがやや改善してきたようで良かったですね。
ブログの
6/4 大人用の布団でママと一緒に赤ちゃんを寝かせるには?
6/3 首据わりを助ける「おひなまき」の新方法
この二つと同じようにすると、反り返らなくなり、良く寝ます。
起きている時もマイピーロを当てっぱなしにしておくといいと思います。
としたらもう妊娠後期ですね。
としたら、都内の2級以上の助産師は、皆忙しいので、
今回の妊娠中に何度も予約を取ることはできないと思います。
私の施術予約は、妊婦さんは27週6日までで、
それ以後の初めての妊婦さんの施術予約はお断りしています。
今回は「出産が終わって治らなかったお母さんはいませんから
大丈夫」とおっしゃる産科の先生を信じて、任せ、
アドバイスを受けられるのがいいのではと思います。
アドバイスありがとうございます。早速試してみたいと思います。現在はタミータブの使用やスリングでカンガルー抱きなども行い様子を見ているところです。
7月の終わりお伺いさせていただきます。
お忙しい中、ありがとうございました。
今3ヶ月になる娘がおり、先日、花子先生のセミナーに参加させて頂きました。まんまるネンネをどこでも手軽にかつ涼しく出来ると知り、セミナー後にネオモックを購入しました。
使い方について質問なのですが、おひな巻をした上で寝かせるようにと説明に書いてありましたが、おひな巻をせずに、マイピローネオだけ付けて寝かせるのは、だめなのでしょうか?
お忙しいところ恐れいりますが、ぜひ教えていただければと思います。
どんな子でもおひなまきにする方が
筋力が付くというメリットがあります。
3ヶ月児でも、自分で丸くなる子は
マイピーロだけでも悪くはないですが、
反り返りがちな子はおひなまきにしないと
ハンモックの中でも反り返る子がいます。
どうするかは自分で観察し考え実行してください。