魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

発達が良くなる育児法

2020-06-13 | おひなまきⓇ・おとなまきⓇ・マイピーロ

6/11 朝ドラの赤ちゃんの抱き方に関して
Facebook にいろんなコメントが寄せられた。

> 我が家も「エール」毎日観ております。
> 「ほとんど縦で抱いていない!」と
> 「なつぞら」のおんぶもびっくりだったので
> 今回の「エール」はだいぶ良くなっていますよね。
> と、抱っこばかりみています(笑)【高橋保育士】

> 私も思ってましたー(笑)
> 横抱きではあるけれど
> 揺らし過ぎ〜〜とか(笑)【今西助産師】

> 私も、むちゃくちゃ気になっていました(笑)
> 赤ちゃんが可愛そうで…。【森発達支援員】

> ドラマでも街頭インタビューでも 外出先でも
> 赤ちゃんの抱っこが気になって気になって・・・
> 「・・・😠」って顔になってる様で
> 「顔‼️」って娘に注意されます【上野助産師】

このように書く人たちは
①赤ちゃんが喜び、発達を促す抱っこの仕方
②赤ちゃんがつらくて発達を妨げる抱っこの仕方

この①②の違いをよく知っている人ばかり。

でも、①②の違いを知らずに
ボーっと生きている日本人の
何と多いことよ!。

そんなことも知らなかったら
チコ(赤)チャンに
大きくなってから叱られますよ!

同日、フェイスブックでこの写真を見つけ
私の目は😲
若い女性(たぶん妊婦さん)が合掌している!

 抱いているのはサロンで働く   ↑
 “まるまる育児アドバイザー”の有資格スタッフ

この写真を投稿したのは
自由が丘 みひかるサロン&助産院

> まきまきしたら、すぐ、ねんね
> 仏様みたい~と
> 一同が拝みだしました(笑)

 

> そのくらい良姿勢で寝ている赤ちゃんって
> 神々しいですよね

> 赤ちゃんを大事にする育児法
> ↓
> 結果、発達がよくなる育児法✨

> 広がりますように!

これは、妊娠中から「みひかる」で
“まるまる育児”を学んでいるママが
お友だちの新米ママを連れて
まるまる育児教室に参加されたときの様子。

“おひなまき”で包みもせずに
上手に抱き
発達のいい子に育てるのは
現代では超難しい。

なぜなら、50年前は
このように顎を引いて
丸まっている胎児ちゃんが大多数だった。  ↓

でも、現代は ↑ こちらが大多数になっている。

なので、生まれてくるときには
既に、第2頸椎が変形して生まれてくる
リスクが高い。関連記事

すると姿勢も歯並びも悪い子になる
リスクが高い。関連記事

現代の多くの赤ちゃんは“おひなまき”で
肩から下だけ包むだけでは
50年前の正常な胎児・新生児の姿勢になれない。

なので、頭まで包む巻き方
“マトリョーシカ巻き”がおススメ!

上手に“マトリョーシカ巻き”に
してもらった赤ちゃんは
周囲の大人が
合掌してしまうほど神々しい。

“まるまる育児”を教えられる人が増えてきたし
オンラインでも可能なところが増えてきた。

5歳になった我が子に
「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」と
叱られないように
育ててあげてくださいね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿