壺阪寺
2019-04-28 | 史跡
高取城址からの帰途、壺阪寺奥の院
五百羅漢の方に歩くと、
もっと年季の入った羅漢さんかと思いきや…、

新しい小さなお地蔵さんや
観音菩薩像なとがきれいに整列している。
岩に刻みつけられた無数に石仏は見つけられず、
そのまま進み舗装道路に出て少し歩くと
壺阪寺に戻った。園芸種の花々もきれい。

白鳳時代に建てられたという古刹で
この有名なセリフの舞台となったところだと
初めて知った。

また、眼病封じ観音として信仰され、

盲老人ホーム慈母園が、境内に建てられている。
↓

境内にはいろいろな石仏。
↓

↑
寒くなってきたのでパーカーを着て記念撮影。
20数年前の、長男からの“お上り”で、
左胸には ロサ モタ のサイン入り。
歳をとると「あぁ、この時はこんな服装で行ったんや」と
着ていた服も懐かしくて、記念に残しておきたくなる。
仁王門の前には仁王さんの下駄。

門の下には、仁王門修理事業の募金箱があり
千円募金すれば手形を持って帰っていいと書かれている。

奉加帳を見ると夫の名がないので、
2人の名を書いて、2千円を寄進。

眼がどんどん弱っていくのが不安で、
あちこちに浄財を投入しながらお参り。

インドとの結びつきが強いようで
ガンジーの教えがお寺に!

この巨大な石仏は、

インドで作られて運ばれて来たのだと!

とても日本的な仏像だと思ったのに…、
日本人好みに作ってもらったのかな?
14:30のバスに乗り、
その後は乗り継ぎ良好だったが
腹ペコ、疲れ果てて帰宅した。
五百羅漢の方に歩くと、
もっと年季の入った羅漢さんかと思いきや…、

新しい小さなお地蔵さんや
観音菩薩像なとがきれいに整列している。
岩に刻みつけられた無数に石仏は見つけられず、
そのまま進み舗装道路に出て少し歩くと
壺阪寺に戻った。園芸種の花々もきれい。

白鳳時代に建てられたという古刹で
この有名なセリフの舞台となったところだと
初めて知った。

また、眼病封じ観音として信仰され、

盲老人ホーム慈母園が、境内に建てられている。
↓

境内にはいろいろな石仏。
↓


↑
寒くなってきたのでパーカーを着て記念撮影。
20数年前の、長男からの“お上り”で、
左胸には ロサ モタ のサイン入り。
歳をとると「あぁ、この時はこんな服装で行ったんや」と
着ていた服も懐かしくて、記念に残しておきたくなる。
仁王門の前には仁王さんの下駄。

門の下には、仁王門修理事業の募金箱があり
千円募金すれば手形を持って帰っていいと書かれている。


奉加帳を見ると夫の名がないので、
2人の名を書いて、2千円を寄進。

眼がどんどん弱っていくのが不安で、
あちこちに浄財を投入しながらお参り。

インドとの結びつきが強いようで
ガンジーの教えがお寺に!

この巨大な石仏は、

インドで作られて運ばれて来たのだと!

とても日本的な仏像だと思ったのに…、
日本人好みに作ってもらったのかな?
14:30のバスに乗り、
その後は乗り継ぎ良好だったが
腹ペコ、疲れ果てて帰宅した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます