
2022年8月16日から京都トコ会館で始まった
基本整体セミナー を修了し
今年の3月24日から始まった
統合ベーシックセミナーへと進んだのは
初受講者4人と、復習者が1~2人
そして、最終月の6/28(水).29(木)には
初受講者が1人欠席。
理由は夫と子供の発熱と…😩
私も悲しくガクッリだが、
本人は私の何十倍も残念がっているだろう。
それで参加者は、初31+復1名という
少人数となったが
いつもの通りバトンで体作り。
ついに、フラッシュ8フローリッシュを ↑
滑らかにできるようになった安友助産師
これができるようになると
様々な整体技が、きれいに決まるようになる。
27(水)はベビー
29(木)は試験
下肢の内旋外旋の検査は
肘の捻じれが強くて
上手くできない人が多く、長年の難題。
ところが、今日、ひょんなことから気付いた。 ↑
「これまでよりも、つま先に近い所を
持ってすれば、できるんや!」と。
肘の捻じれは大人になってからケアしても
数年で直るものではないので
検査ができるやり方を
考えないことにはどうしょうもない。
バレエでは、若い人のように
足が後ろに上げられない私なのに
「上がるところまで上げてみて」と言って
それを撮影してもらったのを見ると
もち上げている人は中腰になり
さらには完全に膝を伸ばして
立ち上がってしまっている。 ↓
私は片腕で上げられるのに
手首が捻じれて、手背屈ができない人には
「私と同じことはできないやな~」と
またもや思わされた一瞬となった。
足首もヒドイ。実習・試験というより
施術会になってしまうくらい。
でもまぁこうして、受講生の体が元気になり
働ける体になっていく。
「信子先生のような体の
患者さんは来ません!」
と毎回言われつつ
「正常な人間の体はこうなんやで」と
見てもらわないといけないので
セミナーから足を洗えない。
最後に、バトン・トラウベ・ボールを持って記念撮影。
8/2(水)から、京都トコ会館で
次の基本整体が始まる。
試験を受けられなかった人もあり
今日、合格したのに
「8月から復習に来ます!」と言う人もあり
次の基本整体は、コロナ禍前のように賑わいそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます