4/1(土)16:00~18:15はトコ企画から出版予定の
「赤ちゃん発達応援バイブル」の編集打ち合わせ会議。
大阪にあるトコちゃん教室&shopで
“おとなまき”教室を担当していた2人も来館、合流。
デザイナーさんとトコ企画のベビー担当講師と私、
事務局から1人と、少し遅れて上野講師も参加。
当初の予定のA432pに収まりそうになく、
編集者も紹介してもらうこととした。
その後は、講師のみで「こいまりや」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/e939716235869478ea66085fd7b0636f.jpg)
↑
私は念願の“のれそれ”を口にすることができ、
心底満足。7~8年ぶり?
上品な酸味と喉をつるりと落ちていく食感…あぁ、たまらない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/11c17591afc78150c9201a4951fb11ca.jpg)
「春野菜や山菜の天ぷらなどを含め、
京都らしい、見た目もきれいな、春らしいお料理を!」
との私の注文通りのお料理を準備してもらえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/f8bfdf54dfaee737eaa2f9cb0803553b.jpg)
どれも美味しかったが、驚きはホタルイカの天ぷら!
何も不思議なはずはないのに、どこでも食べたことのない味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/9918cb63b1b6bbb0b8b89dd289577995.jpg)
東北~九州からやって来た講師諸姉にも、
気に入ってもらえたようで、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/ec093773193fbda9ce41827e7b0fb162.jpg)
私もここでは毎回、季節感あふれる、
創意工夫・計算されつくされたお料理を味わえるので
何度来ても飽きることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/1fb390367195b7050b5b9593696b05dc.jpg)
最後はいつもの自家製アイスクリーム。
お互いに分け分けして3種類の味を堪能。
ここのアイスクリームを食べ慣れたら、
他で食べると物足りなさを感じる。
「京生麩のあべかわを食べたい」などの声も上がっていたが、
今回もまた私はお客さんを呼んでしまい、
とても作ってもらえそうになく、断念。
ここで英気を養って、
4/2(日)は9~16時まで、ベビーセミナーと
骨盤ケア後バンスセミナーの内容などについて討議。
こんなに遅くなる予定はなかったし、
食事に出る時間ももったいないので、
茶菓をいただきながら、ずーっとみっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/e2235cca4d85095d3583866892b8a103.jpg)
↑
ワサビに弱い2人を激写。
皆が積極的に将来を見据えた意見を出してくれるので
私は皆の意見を聞きながら、
トコ・カイロプラクティック学院セミナーの将来も。。。
だんだんと朱夏から白秋の生き方に
シフトして行けそうに感じた2日間だった。
「赤ちゃん発達応援バイブル」の編集打ち合わせ会議。
大阪にあるトコちゃん教室&shopで
“おとなまき”教室を担当していた2人も来館、合流。
デザイナーさんとトコ企画のベビー担当講師と私、
事務局から1人と、少し遅れて上野講師も参加。
当初の予定のA432pに収まりそうになく、
編集者も紹介してもらうこととした。
その後は、講師のみで「こいまりや」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/e939716235869478ea66085fd7b0636f.jpg)
↑
私は念願の“のれそれ”を口にすることができ、
心底満足。7~8年ぶり?
上品な酸味と喉をつるりと落ちていく食感…あぁ、たまらない~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/c4950924962d1f5294026b62bffa4c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/11c17591afc78150c9201a4951fb11ca.jpg)
「春野菜や山菜の天ぷらなどを含め、
京都らしい、見た目もきれいな、春らしいお料理を!」
との私の注文通りのお料理を準備してもらえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/13832db01ede2f29cc3fbbde23a074d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/f8bfdf54dfaee737eaa2f9cb0803553b.jpg)
どれも美味しかったが、驚きはホタルイカの天ぷら!
何も不思議なはずはないのに、どこでも食べたことのない味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/9918cb63b1b6bbb0b8b89dd289577995.jpg)
東北~九州からやって来た講師諸姉にも、
気に入ってもらえたようで、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/ec093773193fbda9ce41827e7b0fb162.jpg)
私もここでは毎回、季節感あふれる、
創意工夫・計算されつくされたお料理を味わえるので
何度来ても飽きることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/1fb390367195b7050b5b9593696b05dc.jpg)
最後はいつもの自家製アイスクリーム。
お互いに分け分けして3種類の味を堪能。
ここのアイスクリームを食べ慣れたら、
他で食べると物足りなさを感じる。
「京生麩のあべかわを食べたい」などの声も上がっていたが、
今回もまた私はお客さんを呼んでしまい、
とても作ってもらえそうになく、断念。
ここで英気を養って、
4/2(日)は9~16時まで、ベビーセミナーと
骨盤ケア後バンスセミナーの内容などについて討議。
こんなに遅くなる予定はなかったし、
食事に出る時間ももったいないので、
茶菓をいただきながら、ずーっとみっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/e2235cca4d85095d3583866892b8a103.jpg)
↑
ワサビに弱い2人を激写。
皆が積極的に将来を見据えた意見を出してくれるので
私は皆の意見を聞きながら、
トコ・カイロプラクティック学院セミナーの将来も。。。
だんだんと朱夏から白秋の生き方に
シフトして行けそうに感じた2日間だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます