魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

73 「骨盤ケア アドバンスセミナー」のおさそい 上野順子・小林いづみ

2023-07-21 | 全国のケアギバーなどのコラム

2015. 1. 22  発行
メンテ“力”UPセミナーの “3日目”
「骨盤ケア アドバンスセミナー」のおさそい

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

今の上野順子からのご挨拶

北海道の小樽で娘夫婦と同居して 
孫2人と共に穏やかに暮らしていますが
呼んでいただければ
全国どこにでもセミナーに伺います!
お産の現場で培い、磨いた技を、お伝えします! 

今の小林いづみからのご挨拶

トコ企画セミナーが開かれなくなり 
一旦、講師としての出番が減りました。
でも最近、トコ・カイロプラクティック学院のセミナーが
たくさん開かれるようになってきたので
そちらで、講師として忙しい日々を送っています。

セミナー内容は日進月歩進化していますので
皆様、お誘いあわせの上、ぜひ、お越しくださいね!

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

【上野順子先生のごあいさつ】
安産誘導セミナーの講師をしている上野順子です。
2月から始まる「骨盤ケア アドバンスセミナー」の
講師もすることになりました <(_ _)>
 
これは、安産誘導セミナーのアドバンスではなく
2日間の「メンテ“力”upセミナーの3日目」
とも言えるセミナーです。
渡部信子先生のメンテ“力”upセミナーの内容が
盛りだくさんになり過ぎて
「実習しきれない(>_<)」ため
開催することになりました。

そうなった原因は
「青森県八戸市の上野順子が次々と
 『うちの妊婦さんは、これだと効かなくて
  こうすると良かったです』って言うて来るからや。
 そやから、張本人の上野にやらせる!」と
 白羽の矢の2本目が、私に立ったわけです。

私の回りの妊婦さん達が、年々虚弱になっていくので
しょーがないんですよ~(>_<)

だって、私の住んでいる八戸市は、車は1人1台。
歩いて5分の所を「遠い」、車で10分を「近い」
と言う地域ですからね。

歩く筋肉は骨盤を支える筋肉でもあります。
支えが無くては、骨盤はゆるゆるになり
産道はゆがみ、それが長期間になると
ゆがみが固定化します。
そしてそのまま、難産街道まっしぐらです。

逆にゆるゆる骨盤のままで超スピード出産も…。
安産だと喜んでいられません。
軟産道ズタズタ、大出血
恥骨結合離開や骨盤輪不安定症で
数ヶ月、育児ができない…、なんて方もいます。

楽しみにしていた我が子との蜜月が
こんな状態で始まるなんてかわいそう過ぎます。
このままでは
「お産後、数ヶ月、育児ができない状態が
 当たり前」になってしまうかもしれません。

そうなったら大変です。
妊娠・出産に関わる仕事をしている私達は
それを食い止めなくてはなりません。

みなさん、メンテ“力”upセミナーで実習した内容を
実践してみましたか?
効果のほどは、いかがですか?

・うまくいったこともあるけど…、あれで良かったのかな?
・やってみたけど、自分が未熟なせいか
 効果が出ているか、良くわからない (?_?)
・ベルトの巻き方を教えているが、何度言っても、
 ギューギュー締め付けるので困っている。
・ベルトがお腹にあたると言って、続けてくれない (´;ω;`)
・安静指示が出たから、あの妊婦さんは骨盤ケア
 もうできないかなぁ (・_・;)
 切迫の人ほどやった方がいいって教わったけど
 何かあったら困るから…

これは全部、私が骨盤ケアを習いたての頃
経験したり、思ったりしたことです。
皆さんもこんなことで困っていませんか? 
これらの対策をアドバンスセミナーでやっていきます。

あと1~2年のうちに、皆さんの周りの妊婦さんも
同じようになると思います。
今のうちに、心と技術の準備をどうぞ。

【小林いづみ先生のごあいさつ】
新生児セミナーの講師をしている小林いづみです。
飛行機に乗れない上野先生の「代理講師」として
私もアドバンスセミナーの講師を引き受けました。

さっそく、3月に宮崎でデビューします。
ところがどうも…、まだ未定ですが
東京でもやることになるらしいです。

安産誘導セミナーを受けた方は
「上野さんワールド」を、すでにご存知ですよね?

「あんなふうに私にできるのだうか?」と
ちょっと不安になったのですが…
「逆転の発想」で、「私のワールドを伝えよう」
と、自分に言い聞かせました。

みなさん、教室などで体操の指導をしていると
中には「動けているんだけども、なんとなく動き方が違う」
妊婦さんって、いますよね?
「違うのは認めれば良い」とは言うものの
それでいいのだろうか?
と悩むことって、ありませんか?

私もそうでした。そこで、「ジワジワ」という声のかけ方を、
「ペタッと」とか 「フワッと」などにアレンジしてみました。
すると、本人が自覚できるようになったり
上手く動けるようになったりして
私にも「動けない原因」が見えてきたりしました。

そんなことをしながら
「効果が高まる伝え方」をたくさん発見しました。
これを私の「強み」としてやります。

私が働いているエリア(宮崎・多摩・千葉)は
車依存社会です。
妊婦さんたちは「歩けない」のではないのですが
5分の距離も歩きません。
なので、「5分間歩くことができない」 ことさえ
気付いていなくて
セルフケア中心のクラスに参加しません。

産後に1歩も歩けなくなってから、
「妊娠中から聞いていれば…」。
こんな泣きごとを、もう何十回も耳にしました。
“あとの祭り” ではいけないと
何度痛感したことでしょう。

そんなわけで 「私が持っている技術を
 もっとたくさんの人に身につけてもらいたい!」

とお尻に火が点きました。

私が使っている技術は難しくないです。
皆さんもすぐにできます。
メンテ“力”upセミナーを2日間受講後
あと1日
アドバンスセミナーを受講することにより
自信を持って技術を提供できること請け合いです。
また、既に骨盤ケア指導を
実践されている方々にとっては
対応の幅がきっと広がることでしょう。

あなたの目の前の母子を笑顔に変えるために
ぜひ、アドバンスセミナーにお越しください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿