6/22(金)は高輪施術
常連さんとなてしまっている脊柱側弯の女性
第1子の産後6カ月に初来室。
その後、ほぼ毎月来室、
現在は第2子の産後6カ月。
妊娠中は脊柱側弯は最も直りやすいのだが、
これだけ通っていただいているのに、
なかなか改善しない。
施術後ずいぶん良くなったと思っても、
1ヶ月後にはまた悪化。。。
特に今回は姿勢もひどく、腰痛もつらそう。
それで…、
マイブームの1石10鳥体操から始めた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/2bb616f2c4f524c767a7cddde1eaec3f.jpg)
体操前は体が右に傾斜 ⇒ こんなに良くなった!
↓ ↓
右背部の強い盛り上がりが ⇒ 信じられないくらい改善!
↓ ↓
↑
背中を丸められず髪の毛が見えていたのに、見えなくなった。
Tシャツが側弯の体に形状記憶してまっているのか、シワシワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/dd24b155baed5f9f20236d9d0031a4c0.jpg)
↑ ↑
腹直筋離開はここまで改善
あまりにきれいになりすぎたせいか、
首・後頭骨を調整後、仰向けで腰を上げるのも
寝返りもできないくらい腰痛が悪化(>_<)
でも、心配無用。恥骨上縁に指を添えて1石10鳥体操。
右肘だけ浮いたので、硬い枕を肘下に敷いて。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/684115862376cda1037900f179db6e1d.jpg)
すると、さっと腰が上がり、痛みは消失 (^o^)/~
今後、腰が痛くなった時は
この体操をするようにとアドバイス。
ぜひ、もう1人出産して、
脊柱側弯の痕跡もない体になって
孫もたくさん育て、
長く人生を楽しんでもらいたいと思う。
常連さんとなてしまっている脊柱側弯の女性
第1子の産後6カ月に初来室。
その後、ほぼ毎月来室、
現在は第2子の産後6カ月。
妊娠中は脊柱側弯は最も直りやすいのだが、
これだけ通っていただいているのに、
なかなか改善しない。
施術後ずいぶん良くなったと思っても、
1ヶ月後にはまた悪化。。。
特に今回は姿勢もひどく、腰痛もつらそう。
それで…、
マイブームの1石10鳥体操から始めた。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/2bb616f2c4f524c767a7cddde1eaec3f.jpg)
体操前は体が右に傾斜 ⇒ こんなに良くなった!
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/47c0a096855f4c3ef6d042c3bbed0cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/5adce697651f16a36d1dd8dec77ebe12.jpg)
右背部の強い盛り上がりが ⇒ 信じられないくらい改善!
↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/ce96511a133fd67197483e8bc9e74d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/56b3029c685661ef55ed6ed5a7832ae4.jpg)
↑
背中を丸められず髪の毛が見えていたのに、見えなくなった。
Tシャツが側弯の体に形状記憶してまっているのか、シワシワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/a62c9dc90b5e5df2add3860baf89c19b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/dd24b155baed5f9f20236d9d0031a4c0.jpg)
↑ ↑
腹直筋離開はここまで改善
あまりにきれいになりすぎたせいか、
首・後頭骨を調整後、仰向けで腰を上げるのも
寝返りもできないくらい腰痛が悪化(>_<)
でも、心配無用。恥骨上縁に指を添えて1石10鳥体操。
右肘だけ浮いたので、硬い枕を肘下に敷いて。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/58/684115862376cda1037900f179db6e1d.jpg)
すると、さっと腰が上がり、痛みは消失 (^o^)/~
今後、腰が痛くなった時は
この体操をするようにとアドバイス。
ぜひ、もう1人出産して、
脊柱側弯の痕跡もない体になって
孫もたくさん育て、
長く人生を楽しんでもらいたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます