魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

メンテ“力”upセミナー@熊本大学病院

2015-10-05 | 助産院・病医院・施術院など訪問
10/3(土).4(日)は、熊本大学病院誘致のメンテ“力”upセミナー
辛島町の電停から歩いて、白川を渡るとすぐに西門

休日・救急外来入口となっていて、その門を入ると楠木の大木
            ↓


救急車が2台止まっている。電気自動車らしく、充電中。
             ↓


       1台は母体や新生児搬送用
             ↓   


      「みらい号」と名付けられている。
             ↓
   

もう1台は、モービルCCU(=動く心臓血管疾患集中治療部)



私が京大病院で働いていた頃は、こんな立派な救急車はなかったが、
今はきっと京大にもあるんやろな~。

東病棟の12階、多目的室が会場で、窓からは白川がすぐ下に見え
遠くに、熊本城の大天守が見えるが、残念、ビルで一部隠れている。
                    ↓


今回もトコ企画事務局の出張はなし。
受講数があまり多くなかったのと多忙のため。

そのため地元の林田直子助産師に事務局を依頼し、
         ↓
 
                            ↑
      アシスタントは菊陽レディースクリニックの植田師長さん。

1日目は結局これ以外の写真を撮れず、2日目は開講前に1枚
                         ↓


  たくさんの敷物を準備してもらえたので、
  大阪からの荷物は、さほど多くなくて済んだ。

  会場の準備など、元気な熊大の若者達が
  頑張ってやってくれたお陰で、とても助かった。



     とっても反応は良く、積極的なのだが、
 しかし…、姿勢が悪い人、脊柱側弯の人、甲状腺が腫れている人

  未妊婦なのに腹直筋離開で胴体力を使えない人…、
      若者の体はヒドイ(-"-; 

   骨盤や首を触診したところ、大多数は著しいゆがみ…。

  「こんなにキツイ骨格のゆがみを持って生まれ育ってきたのか」
      と思うと、ほんまに気の毒(c_c) 

   最後の実習のベビー分科会講師は林田さん、
            ↓


   いつも育児セミナーをしているだけあって、上手。

   とっても丁寧に質問に答えながらやっていたので、
       終わったのは17時少し前!

  12年前、九州で初めての骨盤ケアセミナー時の受講者が
      3名も参加していて、記念撮影。
            ↓


 2日目の開講前、受講者1名に"おとなまき"を体験してもらった。

   受講者の多くは、自分の体がとても辛い状態。
「整体施術に何度か通ったら良くなる」なんて考えられない。

とにかく、林田さんに1日も早く"おとなまき"講習会を開いてもらって、
皆さんに毎日"おとなまき"でセルフケアしてもらうのが一番。

ほんまに、"おとなまき"は究極のセルフケアや~。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (片山史江)
2015-10-06 17:25:45
渡部先生、2日間、ありがとうございました。片道2時間かけて通いました。
とても充実した2日間でした。
思いがけず、助産専攻科の時の先生にも卒業以来会うことができました。
マイルドトコⅡが人気ということに驚きました。
返信する
Unknown (上野順子)
2015-10-06 23:48:50
上野順子@青森県八戸市です m(__)m
先生でも そんなに時間オーバーすることがあるんですね
(^▽^)
私は 時間通りに終われなくて どこを削ったらいいか いつも悩みながらやっています
アンケートを書いてもらう時も「どこを削ったらいいですか?」って聞いてるのですが「削るとこはない」って書かれます
う~ん
返信する

コメントを投稿