![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7b/92be9329614906eeeace3b17f5abffa7.jpg)
9/18(日)はみひかる施術会。
早いものでもう第10回!
台風の遠巻きの雨雲が東京を覆い
天気は1日中本降りの予報だったが
自由が丘駅⇒みひかるサロンの道中
小さな折りたたみ傘でしのげるくらいの
小雨が降った程度で済んだ。
予約トップの方が早めに着かれたので
院長の池田匠美先生に説明しながら
ロールティッシュを使った
新開発の頭ゆがみ直し技を実施。
5分ほどの施術で、平坦部分が
膨らんできたのを実感してもらえた。
ママの施術終了後は
息子ちゃんの番なのだが
特急図鑑に夢中になっていて動こうとしない。
そこで、私が特急電車に乗ったことなどを
話したところ
ますます図鑑にのめり込んでしまったので
図鑑と一緒に施術用ベッドに移動し
図鑑を見ながら施術。
子どもは好きなことや関心があることに意識が向くと
施術を嫌がることなく受けてくれる。
色がわかるようになった子には
赤・青・黄・緑などの
ロールティッシュを順々に渡したところ
おとなしく施術を受けてくれた。
この子は反り返りがひどく
全く首が据わっていないので
ママに体の緩め方を伝授。↑
妊婦さんも多く、皆、首が悪い。
第1頸椎・頭のずれがひどい人の中には
内頸動脈や橈骨動脈(手首の動脈)の触れ方が
左右で大きく違う人がいるので
分娩中に脳出血などという事態に
陥らないよう、脈もチェック。
もちろん皆
・胎位(逆子・横子)
・胎向(児の顔が前向き)
・胎勢(顎を上げて反る、背中や膝が伸びてピンピン)
など、いい状態の胎児はいない。
頸椎の悪い人は足首も悪いので
ロールティッシュを使った足首の調整技を
池田院長に伝授しながら2人で施術。↓
また、この方は腰椎前弯が弱いため
赤ちゃんが前を向くので
帝王切開になるリスクが高い。
それで、帝王切開にならないよう
喧嘩に負けない元気な子に育つよう
腰椎を反らす(前彎を作る)ことが大切!
そのため、体操用マイピーロを
このように着けるのがいいと
前回アドバイスしたところ
この方が自宅で撮った写真を送ってくださった。↓
カバーが短いので、延長アイテムが必要。
そのため、この方は
何と!
カーテン止めを使うことを思い付いて、腰に当てたところ ↑
とても快適なのだと👀‼️
素晴らしいアイディア \😄/
さらに、トコちゃんベルトⅡがキツクなったため
延長パーツ ↑ と、トコサポート
も着用して、まさに万全の備え。
その他、股関節の動きが悪くて
「ゴリラはエッホッホ…」
が踊れなかった女性は、踊れるようになり
腰痛・肩こりなどの男性も元気に!
雨でずぶ濡れになって来られた方もあったが
キャンセルは1人もなし。
TVニュースなどによると
東京駅~品川駅あたりは豪雨で
道路が川と化した所もあったのだと!
なのに、自由が丘はさほどでもなく
私も濡れることなく往復。
今日の私も"神ってる"?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます