![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/0892e7da1f5eeeaf6ae4773158bf8511.jpg)
6/10(月)の午後、京都で用事があり
そのまま名古屋に移動したのに
6/11(火)午前の首すわりクラスが流会😩
午後は14:30~、3家族7人の施術なので
午前中は東山動物園内にある
「世界のメダカ館」に行くこととした。
名古屋駅から地下鉄で18分、270円
出口からすぐという便利さなのだが
メダカ館は北園にあるのだから…
と、そちらに向かって歩いたところ
「世界のメダカ館」と書かれたこの看板があり
↓
「間違いない」と、現在地から矢印の方向に進んだ
のが大間違い。北門から入るべきだった~😓
結局1kmほど歩いて、入園券を買い
上池門から本園に入り、マップを見ると
↓
えっ? 理解できない!
北が下になっていて、しかも、東西南北の表示もない。
上下反対なら、一般の地図とも一致するのに~😓
↓
横長ではなく、縦長だともっと分かりやすいのに~。
頭の中に地図を描けないまま
30℃ありそうな暑い中
目に入ったのが、バードホール。
とにかく、ここに入って見ることに。
なぜなら
京都市動物園でも、大阪天王寺動物園でも
鳥たちを少ししか見られなかったから。
40年ほど前の京都動物園では
大きなドームの中などに
たくさんの鳥が暮らしていたのに…。
入ると、広々とした庭に、2羽のクジャクが寝ころび
絶滅危惧種の ホオジロカンムリヅル が ↓
のんびりと、地面に差し込まれた菜っ葉を食べている。
その隣のケージには アカコンゴウインコ ↓
そして、この掲示 ↓
でも、この アオキコンゴウインコ はいない。
と思いながらホールの外に出ると
いた! 近くのケージの中に2羽 ↓
このインコは東山動物園でしから見ることができない。
園のスタッフが、オヤツをあげにやって来ると
インコたちは喜びいさんで食べにくる。
これは アカビタイヒメコンゴウインコ ↑
上手く撮れず…😥
昔は京都でもきれいなオウムやインコを
たくさん見られたのに…
ワシントン条約違反の取引で摘発されて
保護された鳥しか見られなくなってしまった。
これで良いのだろうが
なんだか寂しい気も…😒
と思いつつ、とても満足感で満たされ
夢園橋 (本園と北園とを結ぶ陸橋) を渡り
さらに、階段+長~いエスカレーターで上がると
東山スカイタワーがあり
そこからさらに、坂道を進むと本日の目的地
世界のメダカ館。ここに来ようと思ったのは
朝のNHKニュースで紹介されていたのと
暑い日になるから。
館内は涼しく、座ってビデオを見てから
展示パネルや魚たちを見に。
館内は撮影禁止とは書かれていなくて
「水槽のガラスをたたかないで!」と「フラッシュ禁止」のみ。
なので「きれい!」と思ったメダカを
スマホをガラスに当てて撮影。
これは メコンメダカ ↓
でも、動きが速いので、ピントは合わず…😓 ↑
それぞれのメダカには、このような解説があり
オスとメスとで色が違ったり、体の大きさが違ったり
熱帯魚のようなカラフルなメダカもたくさん。 ↓
展示の仕方も、水草や石なども手が込んでいて美しい。
インドネシア スラウェシ島 だけでも
ものすごい種類のメダカがいることが分かった。
宝石のようなメダカたちを見て
外に出ると
悠々と歩いているクロヒョウが目に。 ↓
私が建物の中に入ると、クロヒョウも建物内に移動し
すぐ目の前の水に飛び込んだ!
真っ黒ではなく、濃いグレーと黒で斑紋がある!
"動物福祉"という考え方が
国際的に広まっているので
家族・群単位で相応の広さの環境で
飼育しないといけない。
ということはこの クロヒョウ も
行先もなく、ここで一生を終えることになり
その後は、東山動物園には
ヒョウはいなくなるんやろな~。
帰途に就くこととし、下りはエレベーター。
と言っても、生駒山のケーブルカーみたい。
本園に戻り出口に向かう途中
うらら と 命名された もうすぐ2歳になるゾウ
外には1頭しかいなかったが、館内に3頭の姿。
京都市動物園には5頭のゾウがいたが
大阪天王寺動物園にはいない。
街中の動物園でゾウ・キリン・ライオンなどを
群れで飼育するなんて極めて困難。
その点、東山動物園はずいぶん広いが
南紀白浜アドベンチャーワールド
のような広大な場所で
ライオンもバンダも飼育するのが本当なんやろね~。
しかし、入園料+αが高いので
誰もが簡単には行けない。
名古屋のゾウと言えば
戦争を生き抜いたゾウがいた。
上野動物園をはじめ、全国の動物園で猛獣や像が
毒殺されたり、餓死させられたのに…
それが、掲示されている。
戦時色が濃くなっていく中
ゾウを維持できなくなった木下サーカスが
東山動物園に寄贈したんやろね~。
出口に向かう途中、角を切られた インドサイ が1頭
南紀白浜アドベンチャーワールド の広大な園内で
群れで暮らしていた
シロサイ・クロサイ の姿と比べて、あまりにも可哀そう。
東山公園駅内の自動販売機でアイスクリームを買い
食べて、体を冷ましてから地下鉄に乗り
名古屋駅に着いたら、アイスコーヒーが
飲みたくてたまらなくなり
地下街のコメダで、ミルクを牛乳に変更してもらって
キンキンに冷えたアイスコーヒーとピーナッツ
ボリュームたっぷりのミックスサンドを食べ
1290円。コメダも高くなったな~。
途中、店じまいセールでミシン糸を買い
14:20 サロンに到着、14:30~施術に励んだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます