高輪での4日間の仕事の翌日
9/17(木)は京都での仕事。
でも、この日は施術予備日のはず。
メールを確認すると
-------------------
9月の京都施術日
5(土)施術
11(金)空手自主練・施術・らくらく育児クラス
12(土)空手・施術
17(木)施術・YouTube 録画
24(木)施術
-------------------
9月は施術日がいつもより1日多いし
平日だし…
予約が入ったのかな?
それとも、YouTube の録画をするのかな?
「どちらもないなら、生駒に直帰したいな~」
と思って、確認メールを送った。
すぐに返信が来た。
> 9/17(木)は、仕事モリモリございます(*^^*)
エーッ、なんでやねん?!
8月~9月上旬は
京都・名古屋・高輪・生駒とも
モリモリの日が多かった。
コロナ自粛で凝り固まって
辛い体を何とかしたくて
来られる再来の方は、もちろん多くなった。
それだけでなく、初来の方も多い。
どんな方が多いかというと
・「まるまる育児がいい」と聞いた。
・本を買って読んだ。
・おひなまき・マイピーロを買って
やってみたけど上手くできない。
・ここに載っている所で教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/f3df7854b547b2cd93f367dc5ec6678e.jpg)
↑ この写真はこの記事中のみひかるサロン&助産院
上手くできればいいのだが
「やっぱり上手くできない…😟」
となって、さらに1~2カ所で
指導をしてもらい、練習しても
やっぱり…
脚ピンピン・全身ソリ反りして
丸く包めない。泣き止まない。寝ない。
そこで
「渡部信子先生に診てもらって
きちんと骨格を整えてもらう方がいいよ」
となって来られたり
里帰りや、里帰りから帰って
来られる母子が
「急増!」と言っていいくらい多い。
何人かの開業助産師に聞いても
「急増」との言葉が聞かれる。
“まるまる育児”がそれだけ
広がってきたということ。
プラス、頭~頸椎の難しい調整が
必要な子が増えているということ。
今、胎児・乳幼児の頸椎を含む骨格全体や
姿勢に、注目して取り組んでいるのは
産科や小児科よりも
小児歯科だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/9acf7d850951df71bb3f1d3fbda25514.jpg)
赤ちゃんの姿勢や抱き方
離乳食の与え方、誤嚥事故防止など
とても参考になるので
ぜひ、皆さんに学んでいただきたい。
9/17(木)は京都での仕事。
でも、この日は施術予備日のはず。
メールを確認すると
-------------------
9月の京都施術日
5(土)施術
11(金)空手自主練・施術・らくらく育児クラス
12(土)空手・施術
17(木)施術・YouTube 録画
24(木)施術
-------------------
9月は施術日がいつもより1日多いし
平日だし…
予約が入ったのかな?
それとも、YouTube の録画をするのかな?
「どちらもないなら、生駒に直帰したいな~」
と思って、確認メールを送った。
すぐに返信が来た。
> 9/17(木)は、仕事モリモリございます(*^^*)
エーッ、なんでやねん?!
8月~9月上旬は
京都・名古屋・高輪・生駒とも
モリモリの日が多かった。
コロナ自粛で凝り固まって
辛い体を何とかしたくて
来られる再来の方は、もちろん多くなった。
それだけでなく、初来の方も多い。
どんな方が多いかというと
・「まるまる育児がいい」と聞いた。
・本を買って読んだ。
・おひなまき・マイピーロを買って
やってみたけど上手くできない。
・ここに載っている所で教えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/f3df7854b547b2cd93f367dc5ec6678e.jpg)
↑ この写真はこの記事中のみひかるサロン&助産院
上手くできればいいのだが
「やっぱり上手くできない…😟」
となって、さらに1~2カ所で
指導をしてもらい、練習しても
やっぱり…
脚ピンピン・全身ソリ反りして
丸く包めない。泣き止まない。寝ない。
そこで
「渡部信子先生に診てもらって
きちんと骨格を整えてもらう方がいいよ」
となって来られたり
里帰りや、里帰りから帰って
来られる母子が
「急増!」と言っていいくらい多い。
何人かの開業助産師に聞いても
「急増」との言葉が聞かれる。
“まるまる育児”がそれだけ
広がってきたということ。
プラス、頭~頸椎の難しい調整が
必要な子が増えているということ。
今、胎児・乳幼児の頸椎を含む骨格全体や
姿勢に、注目して取り組んでいるのは
産科や小児科よりも
小児歯科だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/9acf7d850951df71bb3f1d3fbda25514.jpg)
赤ちゃんの姿勢や抱き方
離乳食の与え方、誤嚥事故防止など
とても参考になるので
ぜひ、皆さんに学んでいただきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます