魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

木枯らし一号が吹く京都トコ会館の庭で

2014-10-27 | ガーデニング(京都の庭)
10/27(月)の午前中は、はつらつマタニティクラス。
クラスが終わってから、すっかり秋になった庭を撮影。

如来さんのお花は、平群のくまがしステーションで
10/19(日)の午後に買って来た菊が、まだまだ元気。
            ↓

                              ↑
      祠の裏のナンテンの実が、少し赤くなってきた。
              ↓

                            ↑
祠の前の常緑樹(何という名かわからない)にも、実がなっているが緑色。

木枯らし一号が吹きつける中、枝が揺れてピンボケするため、
シャッータースピード優先で撮影。何とか撮れた。
                  ↓

                    ↑
  実が濃紫になっている。これも何という名の木なのかな?

アジサイはまだ元気だが、周囲の笹のような葉は、もう元気がない。
               ↓

       ↑                    ↑
     ヒューケラは年中色鮮やかなので、庭が賑やかになる。

造園店さんに植えてもらった、安い緑一色の小さいツワブキのうち、
一株が花を咲かせている。こんなに小さい株なのに。
                ↓


これは落葉樹、大部分の葉は散ってしまったが、実は色づいてきれい。
             ↓


この木の下に植えたホトトギス。
左京区の家にも、生駒の家にもたくさんあったが、全滅。

平群のくまがしステーションで、
19(日)に安く売っていたので、買って来て翌日植えた。

日当りが良すぎても、悪過ぎても育たない。

害虫にも弱いが、あんなにたくさん育っていたのに、
全滅してしまうと、悲しいものや。それで、買った。

大部分の花はもう散ってしまい、4輪だけ残っている。
            ↓

                                 ↑
       UPで撮るとこんなにきれい。来年は大きく育ちますように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿