10/27(月)の午前中は、はつらつマタニティクラス。
クラスが終わってから、すっかり秋になった庭を撮影。
如来さんのお花は、平群のくまがしステーションで
10/19(日)の午後に買って来た菊が、まだまだ元気。
↓

↑
祠の裏のナンテンの実が、少し赤くなってきた。
↓

↑
祠の前の常緑樹(何という名かわからない)にも、実がなっているが緑色。
木枯らし一号が吹きつける中、枝が揺れてピンボケするため、
シャッータースピード優先で撮影。何とか撮れた。
↓

↑
実が濃紫になっている。これも何という名の木なのかな?
アジサイはまだ元気だが、周囲の笹のような葉は、もう元気がない。
↓

↑ ↑
ヒューケラは年中色鮮やかなので、庭が賑やかになる。
造園店さんに植えてもらった、安い緑一色の小さいツワブキのうち、
一株が花を咲かせている。こんなに小さい株なのに。
↓

これは落葉樹、大部分の葉は散ってしまったが、実は色づいてきれい。
↓

この木の下に植えたホトトギス。
左京区の家にも、生駒の家にもたくさんあったが、全滅。
平群のくまがしステーションで、
19(日)に安く売っていたので、買って来て翌日植えた。
日当りが良すぎても、悪過ぎても育たない。
害虫にも弱いが、あんなにたくさん育っていたのに、
全滅してしまうと、悲しいものや。それで、買った。
大部分の花はもう散ってしまい、4輪だけ残っている。
↓

↑
UPで撮るとこんなにきれい。来年は大きく育ちますように。
クラスが終わってから、すっかり秋になった庭を撮影。
如来さんのお花は、平群のくまがしステーションで
10/19(日)の午後に買って来た菊が、まだまだ元気。
↓

↑
祠の裏のナンテンの実が、少し赤くなってきた。
↓


↑
祠の前の常緑樹(何という名かわからない)にも、実がなっているが緑色。
木枯らし一号が吹きつける中、枝が揺れてピンボケするため、
シャッータースピード優先で撮影。何とか撮れた。
↓

↑
実が濃紫になっている。これも何という名の木なのかな?
アジサイはまだ元気だが、周囲の笹のような葉は、もう元気がない。
↓

↑ ↑
ヒューケラは年中色鮮やかなので、庭が賑やかになる。
造園店さんに植えてもらった、安い緑一色の小さいツワブキのうち、
一株が花を咲かせている。こんなに小さい株なのに。
↓

これは落葉樹、大部分の葉は散ってしまったが、実は色づいてきれい。
↓

この木の下に植えたホトトギス。
左京区の家にも、生駒の家にもたくさんあったが、全滅。
平群のくまがしステーションで、
19(日)に安く売っていたので、買って来て翌日植えた。
日当りが良すぎても、悪過ぎても育たない。
害虫にも弱いが、あんなにたくさん育っていたのに、
全滅してしまうと、悲しいものや。それで、買った。
大部分の花はもう散ってしまい、4輪だけ残っている。
↓


↑
UPで撮るとこんなにきれい。来年は大きく育ちますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます