6/19(月)は高輪サロンでの
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー。
定員ちょうどの12名が受講し、
職種はいろいろで
・助産師 5
・看護師・准看護師 2
・柔道整復師 1
・カイロプラクター 2
・整体士 2
午前中は喋る練習
ショートスピーチは、課題テーマにより3~5分。
自己紹介(30秒)・骨盤ケア症例報告(1分~1分30秒)・
骨盤ケアの課題テーマ(残りの時間)

見学 兼 手伝いに来てくれた小林助産師に
フル回転で頑張ってもらって、順調に進行。
午後は講義と実習と筆記試験。
合格は 9/12=75%
産科的な知識がなくても回答できる問題がほとんどで、
4人が100点、
整体士・カイロプラクターも2人が100点だった。
不合格の1人、Sさんは漢字間違いで89点、
合格に1点足りない。
採点した助産師は、
気の毒そうな表情を浮かべながらも
「字の汚さと曖昧さが気になる」と。
漢字間違いで89点で不合格だと
ほとんどの人は
「大目に見てほしい」的なことを言う。
が、私は反対にしっかりと
間違いを探しをする。
するとたいてい、
2か所くらい漢字間違いが見つかる。
Sさんもやはり2か所見つかり、
87点となり不合格。
Sさんは何も言わなかったが、
(いや、言う前に)
私は「漢字も正しく見られないない人が
人の骨格を正しく見られるはずがない」
「漢字を正しく見て、正しく書くことを習慣にしなければ
カイロプラクターとして、いい仕事ができるはずがない」
と、不合格を言い渡した。
ゆがみ・緩みが年々ひどくなっている
現代人の骨盤をケアするには
知識・技術をより確かにしなければならない。
トコちゃんベルトを使いこなせるようアドバイスするのは
年々難しくなっているが、
くじけることなく、精進してほしいと思う。
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー。
定員ちょうどの12名が受講し、
職種はいろいろで
・助産師 5
・看護師・准看護師 2
・柔道整復師 1
・カイロプラクター 2
・整体士 2
午前中は喋る練習
ショートスピーチは、課題テーマにより3~5分。
自己紹介(30秒)・骨盤ケア症例報告(1分~1分30秒)・
骨盤ケアの課題テーマ(残りの時間)

見学 兼 手伝いに来てくれた小林助産師に
フル回転で頑張ってもらって、順調に進行。
午後は講義と実習と筆記試験。
合格は 9/12=75%
産科的な知識がなくても回答できる問題がほとんどで、
4人が100点、
整体士・カイロプラクターも2人が100点だった。
不合格の1人、Sさんは漢字間違いで89点、
合格に1点足りない。
採点した助産師は、
気の毒そうな表情を浮かべながらも
「字の汚さと曖昧さが気になる」と。
漢字間違いで89点で不合格だと
ほとんどの人は
「大目に見てほしい」的なことを言う。
が、私は反対にしっかりと
間違いを探しをする。
するとたいてい、
2か所くらい漢字間違いが見つかる。
Sさんもやはり2か所見つかり、
87点となり不合格。
Sさんは何も言わなかったが、
(いや、言う前に)
私は「漢字も正しく見られないない人が
人の骨格を正しく見られるはずがない」
「漢字を正しく見て、正しく書くことを習慣にしなければ
カイロプラクターとして、いい仕事ができるはずがない」
と、不合格を言い渡した。
ゆがみ・緩みが年々ひどくなっている
現代人の骨盤をケアするには
知識・技術をより確かにしなければならない。
トコちゃんベルトを使いこなせるようアドバイスするのは
年々難しくなっているが、
くじけることなく、精進してほしいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます