魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

バトンは凝りほぐしアイテム?!

2017-06-18 | 体作り・健康増進・健康管理
6/17(土)のセミナーの準備体操。

タオルリング体操の後は、
バトンを回して
柔軟な手首に仕上げていかないといけないのに、

ふと見ると、こんなことをして
肩甲骨の周りをほぐしている人が。
        ↓

                             ↑
     すると、次々に「これが気持ちいい!」と、
  いろんなバトンの使い方をして、凝りほぐしをし始めた。
              ↓


背中をほぐしていたはずだが、バトンを上下させると  
        ↓

                         ↑
                「手三里もほぐれて気持ちいい」と

   仙腸関節あたりにおいて、腰を振り始めた人を見て



     「あっ、これだとツイストができる!」と。



 先月までツイストが上手くできなかった2人ができるようになった。

   私もさせられる羽目となり、踊り始めると、
            ↓
  

「キャーッ信子先生、10代に見える!」などと喝采を浴びてしまった

10:40になってしまったので、
「もう準備体操はおしまい!」と私が叫んでも

誰もやめようとせず、今度は、手の平の凝りほぐし。
テニスボールやゴルフボールよりも気持ち良いそうな。
               ↓


    腕の凝りほぐしをしていたかと思うと、
               ↓


片手はお腹をなでるようにすると、さらに気持ちいいのだと。
                ↓


            腕の尺骨側も
               ↓


こうして腰を振ると、腸腰筋がほぐれて気持ちいいらしい。
                ↓
   

       すると、肋骨の縁や
            ↓


          腸骨稜の上や
            ↓


     腕の付け根(大胸筋の筋尻部)にも
            ↓

            ↑
  バトンをクルクルさせる方が効果が高いらしい。
            ↓


    クルクルの仕方も人それぞれ好みあり。
            ↓


     クルクル+腰振りだと、
     いっそう効果が高いようだ。  

   脇の下をほぐしている人がいるかと思うと
            ↓


   今度は一斉に座って、足の裏をコロコロしている。
            ↓


 「もう、11時過ぎたで~」と叫んでもまだ止めない。

 ふくらはぎ(腓腹筋)と太ももの外側(腸脛靭帯)を同時に
            ↓


      さらには太ももの裏の筋肉も。
                 ↓


11:10~、やっとセミナーの本題を始めることに。

先月のNキャスの取材の影響で、
先月のやり残しを、昨日、
昨日のやり残しを…、としていたら
午前中いっぱいかかってしまった。

ところが、みんな体の凝りがほぐれ、
手が良く動くようになったためか、

午後はスイスイと実習が進み、
1日分の課題を、半日でクリア\(^o^)/
素晴らしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿