魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

大分遠征-2- リラ新築記念講演

2015-12-02 | セミナー・クラス(一般対象)
12/2(水)9:30~12:00は、リラハウスオープン記念講演会
8時にはスタッフ一同リラハウスに集まり、荷物を積んで出発。

会場は大分駅近くの市民文化ホールのようなところで、
その中にある小ホール。小ホールといっても広い。
           ↓


芦刈さんの長年の夢、新築されたリラハウスを
見学させてもらおうと頼んだところ、快諾してもらえた。

ところが、かわりに(?)、
「せっかくだから」と講演会を依頼され、
私からの新築祝いとして受諾した。

主な対象はサロンLilas(リラ)の会員さん。
赤ちゃん連れのママが続々と入場。

開会のあいさつをする芦刈美和院長
        ↓

           ↑
私は後ろから撮影。ここから見ると少ない人数に映っているが、
中ほどから見ると、たくさんの人!
           ↓     


今回のテーマは「やわらかな心と体を育てる母子ケア」。

子ども発達に関する講義は、どうしても難解になりがちだが、
みんなが理解しやすいよう、しっかり噛み砕いて解説。

レジュメに沿って作成したパワポで説明しながら、
「信子ちゃん劇場」と、
リラのスタッフの体を借りて実演で説明。
           ↓


時々皆さんにも体を動かしてもらい、座り方や立ち方の違いで
骨盤の形状も変わることを体験してもらった。

小さい子連れのママ達が落ち着けるよう、
会場内はカーベット敷きの席も設け、椅子席とブロック分けに。


           ↑
講演・質疑応答も終えた後は、ブロックごとに7か所で記念撮影。

参加者数は、
大人120名余り(ママ約110、パパ5、祖母数名、助産師10)
子どもも、ほぼ同数
それに、リラのスタッフ8

私の話を聞きに来てくれる人が
大分県内にこんなにたくさんいるなんて…、感激。

京都でこんな講演会開いても、こんなにたくさん集まる?
芦刈さんの組織力に感服。



それから、花束贈呈

その後は本のサインセールをしながら質問にも答え、
準備された本はほぼ完売。

芦刈さんいわく、「こんなに本がたくさん売れるなんて…、
大分では、本はなかなか売れないのに。。。」と。



赤ちゃんも幼児も100人以上いたのに、
泣いたり騒ぐ子はほとんどいなくて、
とても静かで、お利口さんばかり。

母子120組を対象に、子どもの発達に関する講演会なんて、
私にとっては初めてのこと。

「どんなことになるのやら?」と心配していたが、
想定外の静かさで、やりやすかった。

さすが、芦刈さんのケアが行き届いている!

「とても勉強になりました!」
「参加して良かった~」との感想をもらえて、ホッ。

参加した助産師も、「なかなか大分からは、
福岡や京都や東京までセミナーを受けに行けないのに…」

「こんなにお得な講演を聞かせてもらえて、良かった」
などなど、喜んでもらえたが、私からはカツ!

「これを機にあんたらは、これからどんどんセミナーを受けて、
しっかり勉強して、大分の母子のケアをちゃんとせなアカンデ!」

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はしもとゆみこ)
2016-02-29 09:59:55
この講演会、私もとっても行きたかったんです!!が、都合がつかず、福岡から駆けつけられず残念でした。福岡でも、ぜひ講演会をお願いします!
 大分に芦刈さんがいてくださり、救われたお母さん&赤ちゃんはとても多いと思います。これからもがんばってほしいな~。
返信する
Unknown (渡部信子)
2016-03-17 19:23:22
橋本さん 福岡にも平山小百合・楠野雅子さんなど、頑張っている助産師がいますので、彼女たちに救われているお母さんや赤ちゃんは多いと思います。大分と同じような講演会ですが、私より平山さんの方がよく勉強していますので、彼女に依頼されるのがいいと思います。
返信する

コメントを投稿