魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

まごわやさしい

2020-09-28 | グルメ(自宅)
9/22 家事三昧の4連休
を書き、Facebook でお知らせしたところ

札幌のぷれな助産院の木田院長からコメント

> 先生の健康の秘密がわかった気がします。

> 「まごわやさしい」(食材の頭文字)が
> 良いといいますから理想的ですね。

“まごわやさしい”ってわかりますか?
「孫は優しい」ではありませんよ😄

ま=豆
ご=ゴマなどの種
わ=ワカメや海藻
や=野菜
さ=魚
し=シイタケなどの茸
い=芋

健康な生活を送るには
これらの伝統的な日本食の素材を
たっぷりと使った食事を
毎日続けましょう。

という意味です。

9/28の我が家の夕食もこんなの



◎豆の五目煮は、自家栽培のムカゴ入り

 どこに入っているか見て分からないが
 大豆ベースとは全く歯ごたえが変わり
 驚くほど美味しい。

◎緑豆春雨・レンコンのサラダ

 ゴマとゴマ油で薫り高く
 米飯代わりの炭水化物

◎具だくさんの猪汁

◎鶏肉の香り焼きと野菜炒め。

私が子どもの頃から作り慣れ
食べ慣れてきたおかず。

私の子ども達にも
こんなおかずを食べさせてきた。

もちろん、孫達にも
すると

「いつも同じ感じやな~」と。

父親(私の長男)が作るような
パスタなどの洋食系の
オシャレできれいな食事を

「生駒でも食べたいわ~」
と、時々不満げに言う。

すると、夫は
「そんなもん食べとうない」

と言うので、結局
昔風がほとんどになってしまう。

孫達はちゃんと食べる。

食べないとお小遣いを
もらえないと心得ているから?

私の子ども達がまだ幼い頃
実家で同じようなおかずを
作って食べさせていたところ

叔母が
「ようこんなこんな小さい子が
 年寄りくさいおかずを食べるな~。

 私はこんなおかずがええんやけど
 うちの孫は食べん。

 娘はハンバーグのようなものばっかり
 作って食べさせる。

 そやから肥満児になってしもうた。
 あんたの子はデブになっとらん」

と、話していたことを懐かしく思い出す。

太郎孫だけは肥満気味。

私や親の目の届かないところで
お菓子か何かを食べて
ゴロゴロ寝すぎているんやろな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿