10/16(金)8:30~9:00 空手自主練
先月の記事に
>あ~、来月は
> バトンの練習から始めないとアカンわ~。
と書いたのに…
腰の回し方の稽古をしたくなった。
そこで、ストレート・フック・アッパーを打つときの
腰の回し方を特訓。
腰といってもどこを意識するのか?
それは後上腸骨棘
ストレート…後ろに回旋
フック…横に移動させてから後ろに回旋
アッパー…下に移動させてから後ろ . . . 本文を読む
こちらでお知らせした
私の YouTube ビジョントレーニングシリーズ
①だるまさん・お尻フリフリ体操
②ゴリラ・ヤモリ・トカゲの体操
が見られるようになりました。
KEBICHANNELからすぐに見つかります。
でも、股関節が痛いときや
首が痛いときの体操などは
upしてからずいぶん月日がたったので
なかなかたどり着けません。
なので、ワード検索で
YouTube ・ . . . 本文を読む
10/13(火)は14回目の宗像施術会
11(日)、12(月)とも握り拇指の子ばかりで
ウンザリぎみの私の目に飛び込んできたのは
親指がしっかり出ている、きれいな握りこぶし。
この子は8月の施術会に
生後2週間で来た子。
その時は握り拇指だったと
カルテに記載されている。
その時からケアを続けることによって
このように自然と親指が出るように
なったんだと思うと感無量。
空手やボクシ . . . 本文を読む
10/12(月)は第9回 熊本施術会
会場は前回(8/10)同様
林田助産師のサロンメルティングタッチ
今回も「3密」を避けるため
林田さんと私と2人だけで実施。
7月末の北海道遠征のときから
それまでよりも施術が
格段に上達したと思っていた。
なので、前回(8/10)の熊本では
すでに上達していたはず。
なのに、何名かの再来者の
これまで直せなかったゆがみが
完璧♪ と満足できるくらい . . . 本文を読む
10/11(日)はこちらでお知らせした
第1回三者合同施術会@福岡天神サロン
楠野助産師・平山助産師との共同開催なのだが
平山助産師は先約があり参加できず。
私が施術をし、楠野助産師が記録などを担当。
2人とも、福岡県でのCOVID-19 対策
マスクとフェイスガードを着用。
セミナー受講していた助産師が
子連れで施術に来て
久々にお喋りを楽しんだり
歯科衛生士さんが
歯並びの気 . . . 本文を読む
10/10(土)、9:00~生駒施術
太郎孫は10時頃から
私の力と体重では収まりきらない
固い仙骨などの施術をしてくれて大助かり。
中でも、71歳の誕生日プレゼントとして
来室された助産師Aさん。
私では全く直しきれないのだが
孫はスイスイと直す。
手首をはじめ全身が柔軟で強く
アライメントが良好なので
私の診たて後、ほぼ100%正確に施術する。
診たてはまだまだだが
私は体力が温 . . . 本文を読む
太郎孫が空研塾西田道場@大阪府松原市の
スパーリングクラスに
参加させてもらうことになった。
10/9(金)の20:40~なので
私も見学に行きたく
西田師範に頼んだ。
私は19:30~の子どもや大人の
初心者クラスに参加させてもらえることになり
生駒から電車で向かった。
河内松原駅から車で
市立体育館まで運んで下さったのは
2年前に訪問した時に
お会いしたママさん道場生。
私の訪問以後、 . . . 本文を読む
10/9(木)は京都施術
平日の京都施術も多忙になって来た。
生後1カ月の赤ちゃんから
83歳までと多彩な体のケアに当たれて
私の働き甲斐は揚がる一方。
2カ月少し前の男児は
片足だけだが
この写真と同程度の強い内反足。
この写真は水野病院@東京の
鈴木茂夫院長のサイトからいただきました。
大学病院の整形外科を受診し、
「内反位足ではない。内反足だ」
と断言され
ギプス療法が始まった . . . 本文を読む
毎週金曜日は奈良生協の宅配日。
私は家にいないことが多いので
注文書記入は夫の仕事。
夫は孫達が3人とも日曜日に来ると想定して
肉・魚・野菜をたっぷりと注文する。
孫が一人しか来なかったりすると
届いた食材がダブつく。
そこに次にまたドサッと届くと
冷蔵庫の中に納まりきらない状態となる。
夫の夕食の主食は、キャベツの細切り。
なので、毎週キャベツを注文。
先週届いたのが丸ごと
先々週の . . . 本文を読む
愛知県の助産師陽なた助産院の
院長 山中彩 院長 から
件名「生まれました!」のメールと
きれいな“おひなまき”の
写真が2枚届いた。⇒
上のお子さんも“こどもまき”で
並んで記念撮影(^^)v
妊娠中からも生まれてすぐからも
“まるまる育児”で育てられた子は
ここのテーマになっているように
姿勢も歯並びもきっといい子に育つと思う。
「魔女ブログで紹介させて!」とメールすると
「 . . . 本文を読む