Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

鳥の気持ち?

2023年04月26日 19時34分02秒 | 旅行
旦那っちも無事退院。

ようやく、ゆっくりトルコに旅をしたんだ!という感覚を思い返せる気分。

先ずは、初めての気球。

これはトルコ旅行のメインイベントのひとつ。前から憧れていたけど、以前ペンギン見に南極行こうよ、と旦那っちをさそったら、血管縮む!と断らられたから、カッパドキアの気球も拒否するだろうと思っていたけど、
あら、以外に乗る気、やる気(笑)

という事で、体験した気球は素晴しき風景をわたしの人生に残してくれた、といってもよい、なんかこの視界が変わった風景だった。

しかも、風の強さや天候で中止の確率も五分五分ななか、見事な気球日和。

私はこの旅の間、何度もそんな晴女という言葉ではながしたくない、奇跡な瞬間を体験したの。

先ずは気球を

飛び立つ!


早朝5時の暗い中から集合






写真じゃ、表現しきれないね。動画をみせたいよー。

ま、でも、わたしも、ほとんど写真は撮らず、この目でしっかりその風景や風や音を堪能していたよ。




カッパドキアの岩の連なる向こうから登る日の出も美しい


こんな素敵なカップルの祝福も目撃💖

約1時間くらいゆったり遊覧して、すっかり、日が出きったら離着。



これは動画から切り取ったんだけど、最後はみんなでシャンパンで乾杯のセレモニー、気球のパイロットさんが、なんか凄く良い表情で、乗り込むときから、皆の手をとってくれて、なんか映画のシーンのようだった。








無事帰宅

2023年04月24日 00時39分42秒 | 旅行
昨日22日、午後に療養のホテルをでて、初めて品川から新幹線にのり、
夕方無事に帰宅。

やっとこさたどり着いた感じ。

ホテルでは、私の部屋はまた大消毒があるのだろうけど、一応、綺麗に整理して写真をとった。

インスタストーリーにあげた写真。毎食、とてもちゃんとバランスのよいお弁当を提供して下さっていたが、
さすがに、あまり食欲もなく、
ちょっと痩せた。(トルコから運動量の多い旅だったこともある)

熱があったので、なるべく水分は多くとっていた。

しかし、本当に不思議な体験をしたな。

最初に療養に入るときは、身体がふらふらでようやく立ててるくらいなのに、大きなスーツケースは自分でエッチらもたれかかるように運んだ。それは、ボランティアさんなど、やはり感染を警戒し手をだしてはならないシステムなのかな。逆に帰りは、近くのヤマトさんまで、しっかり持って行って下さり、私は感動でしたよ。
ありがたい、感謝感謝。
その間ちょっとお話もしたけど、学生のボランティアさんで、羽田からの入国で陽性が出た人が多いこのホテルは海外の人も多いので、語学面で役に立ちたいと思っていたよう。

当初はかなり具合が悪い状態だったので、ホテル療養に不安しかなかったけど、熱が下がり始めたら、丁寧なやり取りや連絡システムにはかなり、感心した。長いコロナ禍で、構築していったシステムなんだろうな。


私は旅の終わりだったから、大きなスーツケースもっていても、中身は使えない洗濯物ばかり。とくに下着はあかんわなぁ。

だけど、今はAmazonがある。

ちゃんと利用できるシステムで、直ぐに、下着と化粧品とコーヒーを頼んだ。いったん事務所が受け取り、中を確認して部屋の前に置いていってくれる。そして、置きましたと電話でしらせてくれる。
出前とかも、同じ要領でできたみたい。ま、私は食欲不振だからウーバーはつかわなかった。
あとは、
友人、家族の差し入れもできるんだよー
友人が日本のお菓子ポテチとか送ってくれた😆旦那っちはまだ陽性判明する前にタオルを入れてくれた。お菓子もタオルも救われたー。😌
ホテルだけどタオルはかえてくれないからね。



ポカリスエットや、お粥などは支給してくれて助かった。😌


私は発症が日本時間15日と認定されたので、特に症状が落ち着いていたら7日の隔離で帰れるという予定通りで戻れた。

帰宅から、さっきまで、丸一日、ほぼ寝ていた。
目が覚めても、ちょっとコーヒーとかのんでまた寝る。いくらでも眠れる。

長い時差ボケの感じ?

品川駅でも、ふわふわ歩いている感じだったな。





ブルーボトルコーヒーがあって、買って新幹線にのって、あー、下界だ!新幹線までこれた!日本だ!と、感動。



あとはやっぱり活蔘もかって、

無事、帰宅できました。

普通の入院なら、遠距離も何度も経験あるけど、コンビニいったり、下のフロアいったり、部屋から出てリハビリして退院に向けていくけど、今回はいきなり外に出る。お会計という手続きもない。

だからこそ、
ボランティアさんが、あれだけフォローしてくれたんだな、海外の人にも、嬉しい助けだと思った。

もうすぐ、5級になって、このシステムもなくなってしまうだろうけど、

クスリがまだまだ一般的にどうなっているのか?というなか、
インバウンドも爆発するだろうし、
この優れたシステムはいつでも再現出来るようにしておいてほしいな。

顔も見る事もないまま、しっかり電話で話しを聞いて、話し方、声のトーン、咳込みなどから様子を観察してくださった看護師さん、皆さんに、本当に感謝です。💖😌








何とか乗り切るか!

2023年04月20日 20時33分17秒 | 旅行
またコロナ第9派がおこるかと懸念されてますね。

私達が今回罹患したのはオミクロン系列の進化していったもので、感染力が1.49倍と、たまたま昨夜のニュースでみた。

私達は、トルコではかなり活動的ではあったけど、大自然の中以外はマスクをしていた。写真をみると、だいたいしている(写真の為に一瞬はずして耳にかけていたりして、つまりはマスクしているってこと)

多分、状況からしたら、アンカラでの細長いトンネルのような形状の博物館があやしかったかな?と思っている。
ここは、トルコ独立と女性の地位向上参政権など民主化を築いたトルコの父といわれる偉人が眠る壮大な彼のための資料館。

偶然にも、トルコはいま大統領選挙前で、かなり、国民は関心をもっていて、このトルコの父の偉業への尊敬と再確認を、求めてしまうのか。なにか祈り、願懸けにも似た気持ちで訪れる沢山のトルコ人でごった返していた。観光者は10%くらいだったんじゃないかな?学校の社会科見学のような子供達の集団もたくさんいた。

わたしと夫は、離れないように、おたがいのバックを引っ張りあってズルズル人の波に流されながら進んでいった。

この時が一番密を感じた。

日程的にも、当たるかなーと思ってみたり。

🐼🐼🐼🐼🐼


大塩湖トゥズ湖。空が近い


チューリップはトルコ発祥、オランダじゃないんだよ。

と、

まあ、こうした自然の中ではのびのびと。

とにかく、
まだまだ、コロナはすぐ隣にいるし、軽症といってもかなり苦しい。

私がブログ更新してるってことは、私はもうほとんど元気になりました。

そして、夫も、お陰様でなんとかなりそう。

ちょっと重症化リスクの高い方が家族にいたりする人のためにも書いときます。

夫は陽性となってから、保健所からの連絡待ちの待機となる。検査した病院はかかりつけ医のところだったので、その主治医から保健所へ、ハイリスクとの連絡をしてもらう。

やく1時間くらいの待機で保健所からアプリ登録のメールと電話あり。これまで心臓で何度かお世話になった病院で受け入れてもらえることに決定。
保健所の人と自宅往診担当の大阪府からの医師が自宅に迎えにきてくれる。
そのまま入院。

一日一回の点滴投薬3回終える。

今はここ。

入院まえに、病院で延命処置を希望するか?ときかれ、夫はしないと答えたらしい。
わたしは、この延命処置の質問にかなり動揺したけど、色々聞くと、わりと当たり前の形式的な事のようなのよ。😮




お茶のグループラインに送ってきた夫のライン。

今回も死にそうにないナ
を遊んでるから、まあ、大丈夫を感じているのかな。薬もよく効いてくれたみたい。

またまだ、急変とかわからないけど、先ずは大丈夫で、再び家🏠で会えるはず、かな👯🌷

本当に皆さんも気をつけてくださいね。

色々と心配してくれた友人にも感謝🌷🌷🌷🌷🌷






間にあったか?

2023年04月18日 23時10分00秒 | 旅行
旦那っち、やはり陽性。
昼まで無症状、喉が少しイガイガくらいか?
といっていたのに、、

とにかく、リスキーだから、入院はスムーズにきまり、
新しい薬の点滴も先ずはおえたらしいが、

今、電話で症状がでてきたと。

熱39℃

静謐な信仰の場にたかだかツーリストが興味本位で足を踏み入れた罪?

、、、、そんなつもりはないけど、、信仰を持つ人の真摯な眼差しに少しの後ろめたさを感じるくらい、そこは厳粛だった

、、、、



とにかく、今はネガティブ思考はやめよう。

今、病床が空いているこのときに感染したこと、
行きたかったところ、したかったことができた事を純粋に振り返られる日が来ますように🙏


今の熱は薬の副作用かもしれないな。

神様、彼を守って

長い旅になってしまった

2023年04月17日 21時55分31秒 | 旅行
最後の日くらいから、吐き気と熱。
最終日はちょっと豪華に大好きな茄子料理もあるリッツカールトンのミシュランのお店へ。

しかし、なんともだるい。














茄子〜

多分美味しかったはず。
だけど吐き気。

だるい。

顔色悪い。

旦那っちも、そんなに?って顔。

熱凄いなー

ってことで、旦那っち食べ終わるのまではなんとか待ち、早めに、、、しかし、ゆっくりゆっくりソファでやすみながら、空港へ。

loungeでもほぼ横になっていた。
まさかのまさかだけど、普通の風邪ではないのじゃないか?ってのがチラリよぎる。

搭乗までは普通は買い物楽しんだり、空港も旅の大好きなメインでもあるのに、ずっと寝てるなんて、、、

ま、旦那っちはさいごのリラを使うために、ちょっと買い物とかして別行動となった。

そして、飛行機、CAさんから、顔色が真っ青と気に掛けられるほど。
なにも食べずねていたけど、
この時間は地獄。喉も死ぬほど痛いし、咳もキチガイみたいに出て止まらない。

到着した時には意識もうろう、あの抗がん剤のときのような何と説明のつかないしんどさ。

車椅子で検疫へ。

はー
コロナ陽性。

あー、
コロナはまだすぐ隣にいた。

旅の間大自然に触れる時間いがいはむしろマスクもつけていたけどな、、、
そこは東西多くの人種が交叉するイスタンブール。

コロナは隣にいたんだな。

空港では酸素が94と入院目安、熱は39度、しかし受け入れ病院なく、ホテル隔離

ま、昨日よりかなり楽になったけど、
まだまだ大阪には戻れない。

旦那っちは昨日も今日も陰線らしいけど、、
まだまだ、安心はできないからね。

彼の陽性は避けたいところ。とりあえず大阪へ帰っていってくるてよかった。

そんなんで、コロナ、これで軽症より?えー、てほど辛いよ




再びイスタンブールへ

2023年04月14日 22時32分42秒 | 旅行
時間は飛び飛びで、
コンヤ、カッパドキアやアンカラなど、シルクロードを通りながら、陸空で移動して、再びイスタンブールへ戻ってきた。

今回は街歩きでまったりしてる。

アガサクリスティが愛したホテルでアフタヌーンティーなんぞしてます。





ビュッフェの盛り付けは相変わらず下手やー


しかし、コーヒーも久々美味しく満足。なぜなら、トルコではトルココーヒーがメインだから、普通のコーヒーをインスタントコーヒーという。これはちょっと口が寂しかったんだなと思ったくらい、今日のコーヒーは世界基準で美味しかった。

あと、デザートも、世界基準。トルコはハチミツが有名で、お菓子もハチミツの甘みの強いものばかり食べていたから、今日は久々口が喜ぶ💖



歴史のあるホテルはやはり好き💖

あ、あと、街歩きでは焼き栗もつまむ。名物みたい。手のかじかみを温めるのが始まりみたい





これは栗本来の味で良い味だった。焼き栗🌰そのまんま。

明後日、日本時間16日の夜には羽田かなー
なんか、あっという間。

明日一日は、トルコ風呂メインでゆったり最後の日を過ごしましょ。


カッパドキア洞窟ホテルはあがる!

2023年04月13日 07時52分01秒 | 旅行
時間は飛んで〜

カッパドキアにいます。

取り急ぎ、カッパドキアの洞窟ホテルは連泊してるんだけど、気球もあがる〜飛ぶ〜の記事は後にしといて、

洞窟ホテルもちょ〜かわゆい













カッパドキアの気温は13度
冬の服装で大丈夫。
ヒートテック重ね着でダウンベスト、マフラーなどで調整してるよ。

だけど、今のところ、天候にはちょ〜恵まれてます😉


飛んでイスタンブール

2023年04月09日 19時02分53秒 | 旅行
金曜日、羽田経由でターキッシュエアラインズで13時間直行便で土曜日朝5時半にイスタンブールに着いた。

飛行機はその時の運もあり、最新のターキッシュエアラインズのビジネスは何かの賞もとっていて、それならいいなーと思いながらも、残念ながら、ちょい古い機種だった😟

それでも、親日の国、トルコ、スタッフは親切。

インスタのストーリーにはちょこちょこアップしてたけど、

今、こちら日曜日の夕食前、エーゲ海を見渡せるホテルスパでまったりしながら、ちょいまとめ。

旦那っち、颯爽?と憧れオスマン帝国へー

先ずはloungeで一息。外国の人でいっぱい。コロナは昔か?


オオタニサンがお見送り❤️


古い機種だけど、ビジネスはアメニティセットも毎回楽しみ。今回は男女別。

食事は色々あったけど、暗く最初のジャパニーズテイストの毬寿司だけ写真がまとも。

だけどのせたかったデザートはむちゃくちゃおいしいホットチョコレートシフォンケーキ🍰美味い〜😆😆😆

あとは、爆睡、
朝はコーヒーだけにして、ぎりぎりまで寝て、無事空の旅を終え飛んでイスタンブール❤️

つづく

トルコは刺激的。

空も海も蒼く、風がひんやりして心地よい。観光日和に恵まれているよー






前日バタバタ

2023年04月06日 22時47分49秒 | 旅行


旅の支度は大変。

すんごい1文を見つけてしまったのだよ、前日に。

トルコといえば、温泉スパやプールなんかも楽しむ予定でいた。

水着は用意した。

しかし、
スイミングキャップ〜😮


なんと、プールだけでなく温泉もスイミングキャップが必要、それも国の規定とは!

ここはAmazonさんにすがるしかない。

そして、Amazonさんはかなり私を解ってくれるように進化しとる。

翌日配達ではダメで、翌日午前中限定。一度購入に進んだものを、時間指定が無かったからやめたら、
ちゃんと、午前中着のやつが現れた😆💯

ギリギリセーフ🙏🙏🙏
明日、ちゃんと届きますように🙏🙏🙏

さて
植木にお水して寝ます。


メルハバ

2023年04月04日 01時35分28秒 | 旅行
トルコ語挨拶


メルハバはこんにちはで、一番使いやすいのに、なんか入ってこんわー🥺とおもって、今書いていたら、打ち込んでってのが正しいだろけど、
メルハバのめる、、まだ入れると、メルカリがででくる。
あ🙋

もー、わかった、メルハバ、メルがでてくれば、ハバだかバハだかは、もーにゅあんすだ!

あと、おはようございますの
ギュウナイドンは楽勝
隣の解説文に牛丼の牛が無い丼ギャウナイドンとおぼえたらわすれない。

もーねそこの国にお邪魔するからには、朝一の挨拶と何時でも使えるこんにちはは制覇しないと。

あては、

ありがとう。
テシェキュレル

これは、さいごねキュレルてのがボディークリームのキュレルなのが良かったー

なんとか、この3つはマスター出来そ

あとはスマイル😉

あ、テシェキュレル、
説明みたら、
簡単にテシェくれぇーと叫ぶ感じでよいと。


やったね💯





窓口

2023年03月06日 17時09分06秒 | 旅行

この記事のような内容を知らない窓口さんが多く、私は自分で調べて解決したよー
窓口さんは、「安く」をうりにして、なかみが薄いと感じた。

うちは、既往症、継続治療中の身なので、旅先で何かあった場合を常に想定。

海外の医療費は高いのはわかっているからこそ、保険に入りたいのに、
その持病での医療費は対象外なんですぅ、、

などと、いわれたら、
つまりは、むこうで盲腸にでもならないと出ないということですね、と言ってしまいましたよ。

そんなはずないとおもうけどなー、
これまで、馴染みの代理店さんが、適度にやっていてくれたから、実はあまりわからないでいた。何もなかったから、ラッキーだっただけとは思わない。
これまでの代理店さんはうちの病歴などもわかっていて、そのための保険と理解していたはず。

辞められてしまって、1から自分ですると、けっこう違った景色だわ。

で、

保険も無事大丈夫な商品あり、または、特約つけたりと、ちゃんと対応あると解った。

1番、ほーとおもったのが、
海外療養費制度。

つまりは、海外での治療も日本の保険制度がつかえるということね。3割負担なら、それでよいと。へー

だよね。

そうでなきゃ、海外赴任の人など、おちおち病気もできないよね。

ま、これで、またひとつ準備できた。

あとは、海外旅行ようの政府発行のワクチン証明書。

老舗の苦悩?

2022年12月29日 00時55分00秒 | 旅行
金沢宿泊の後はさらに北へ能登半島の和倉温泉へ行った。
泊まったのは加賀屋。

加賀谷さんといえば全国温泉旅館第1位というのを36回も取っている超老舗の一流旅館だと私は認識している。

さてどんなところなんだろうとワクワクして行った。

近頃の私の趣味としてはこういう巨大旅館というよりは、全部で15室くらいの離れ、全室スイートみたいな、デザインも洗練され、よりプライベート感に溢れたところを私は好んで選択していたのだけれども、
こういう昔ながらの温泉旅館というのもたまにはいいかなと思った。昭和からの風情の雰囲気?それに、かなり有名だしね。

館内は本当に豪華絢爛。遊び心もある。きっと、外国からみた日本はこんな感じなのかもなぁ、とおもった。


ここは吹き抜けの間にあるラウンジ。ちょっとシンガポールのマリーナベイサンズに似てる?どっちが後かは知らんが(笑)


お土産物屋さんも沢山で目が飽きない。

館内は基本浴衣を着て歩くのが普通みたい。
ここで洋服を着てたら
ちょっと店員さんに間違えられるかな😆

さて、夕食





蟹のほぐしたの。
一気にたべる
アワビ
これら全て一人分

能登和牛





こんな感じで一品ずつ丁寧に仕上げてくれて、最後のごはん、デザートまでとても美味しかった。器も楽しめた。

朝はどんなんかなー?
記事を進めるためにその後朝ごはんに飛ぶんだけれども、、!
これだけの夕食を出してもらっていて期待をしない理由はないじゃない、やはり温泉の朝ご飯というのはまた夕食とは違った楽しみがあるものだからね。

しかし

朝ごはんには愕然とするものがあった。

まるで自宅の冷蔵庫からちょこちょこ余り物を出してきたようなものを器の数だけで並べてほとんど冷たい品。

一応、魚は目の前で焼いたり出来るんだけれどもまあちょっとした干物とかかな。

お味噌汁もコレは好みなのかもしれないけれども私には全然合わない薄い薄い味。

ちょっと頭にくるぐらいの内容だった写真もない。

でね、
色々考えたんだけど、
メインの夜のクオリティーを維持してやっていくには、
今のこのご時世どこかにしわ寄せが来るんではないかなということ。

高級鮮魚は日本は競り負けてほとんど海外に出ている。
ウニなんてまるでありつけやしないらしい。
そんなかでも、用意しなければならないのは、大変な苦労、やりくりだろう。

でね、
2015年にわたしが、初めて北陸で食べた海のものがとてもとても美味しくてもう一度北陸に行きたい冬になったら北陸の魚が食べたいとずっと思っていたわけよ。

それが今回の旅の目的。
だけど金沢の近江市場にしても内容がショボくなっているしこの老舗旅館の夕食でさえなんとなく前回の旅での食には及んでいないのよね。
そう考えるとやはり日本はいろんな意味で日本の大切な食材なんかも海外に競り負けして、だんだんと商売の豪快さもなくなってきているのが急速に進んでいると、寂しく、情けなくもなった。

一流旅館は、大きな苦悩を抱えているのだろうな。

@星のやなんかも、コスパ悪いと既に評判だものなぁ、、🤔

こんな時に増税ばかりしてどうするんだ〜🤬😡😠😠😠

という事で、
加賀屋さんは悪くないんだろけど、お察しします、、的な。



ちなみに
これが2015年のときの私のブログの写真。市場で食べたもの。

市場だから当然値段も安かったはずなのに一目でわかるこのボリューム。もはやこれはない

早く復活の日が見たいなー🙏


こちら⇩今回の近江市場の海鮮丼



なんかね、ご飯冷たいし、気合がないよねー





無事に帰りのサンダーバードに乗る

2022年12月28日 10時40分20秒 | 旅行
ほんとに無事に乗れて良かったー

なぜなら、
この電車をのがすと、あとは一時間後から、3本くらいの鈍行列車しかなく、また一泊するか、金沢でいったん休んで帰るという道しか無いのだ!

過酷な旅だよー

和倉温泉というのは、この交通の不便さをどうにかしないといずれ寂れて無くなるんじゃないか?
本気でそう思う。

ま、
それだけ、うちにとっては帰りたい状況なんかな。

延泊したけど、ずっと寝てる始末でした。

骨折と転んだときの打撲通がでてきたのでしょう、奴はちょっと微熱な旅。

わたしも、あまり気が晴れない旅となってしまったかな〜

ま、贅沢なはなしですがね、
温泉つき入院みたい。

宿のことは、また無事(笑)帰宅してからとしよう。






七尾湾が厳しい冬の寒さと旅情を演出

金沢から和倉温泉へ

2022年12月27日 20時05分01秒 | 旅行
金沢は、旦那っち転倒騒動で、翌日は朝から整形外科さがし。
駅近くでレントゲンをとってもらい肩に亀裂骨折していることが判明。とはいってもひびが入っているぐらいでそれほど重症ではない。このまま安静に温泉のんびり旅行ならかまわないと。
コケたら骨折の歳になったんやなぁ。本人かなりショックか?

と言う事で、とりあえず仕切り直しで、まずは、今さら感もあるけど、クリスマスケーキのリベンジで朝ごはんのかわりにケーキとコーヒー。


近頃のカットケーキはどうやら四角になったみたいね。

そしてホテルに荷物を預けランチをしに近江市場へ。


海鮮丼とのどぐろ定食を頼んだけれども圧倒的にのどぐろ定食が勝利。海鮮丼は映えるだけね。
ちょっと前回2015年が美味しい過ぎてその記憶があるせいかなかなかそこに至らない食事で残念!なんで、あんなに美味しいお店がなくなってしまったんだろ、、、コロナやなぁ、、😢

そんな残念無念な気持ちもちょっとありながらも、予定どおり、和倉温泉へ。

和倉温泉も一泊のつもりだったけど、旦那っちがかなり疲労していて、延泊することになった。なんせ、チェックアウトが10時という速さでちょっとそこはもう少しゆっくりしたいなあという感じだったから。まあ、この時間設定は電車サンダーバードの直大阪の便の時間から逆算してのこともあるかな。
お部屋も移動なし。とりあえず2日間ゆっくり。←今ここ。


このお菓子美味しい❤️

また、旅の続きはかえってから。

これから、大浴場露天風呂とサウナにいく。昨日はお部屋付きの露天風呂で、でてから直ぐマッサージになってしまい、ちょっと風邪ぽくなった。
大きいお風呂とサウナでスカッとするつもり😌






雪国までトナカイになってみた〜追記

2022年12月25日 20時51分27秒 | 旅行
もーね、
雪で転ぶならまだ許す

御堂筋で大コケする婿

はー、やっとの思いでサンダーバードへ。

暇だからトナカイになってみた。

愛用のアイライナーな違う😆👻



駿河で一分半停車ではしって水買う、ゼイゼイ

これ、介護やで


擦りむいた旦那っちの手。ハンカチはベチャベチャ。着いたら先ずは薬局


追記
旦那っちは途中から腕が上がらないと。脳梗塞か?と焦ったけど、若い頃ボクシングと茶道に励んでいたので、脱臼したなと、だいたいの検討はついた。ちょっと電話で知り合いに聞いたりもした。たぶんあたり。

あした、温泉宿に行く前に整形外科だよー
まさに、温泉湯治?

アクシデントありすぎー

そんなんで、スタート遅れたので、北陸の鮮魚にありつけず、コンビニご飯😣

明日はどうなるこてやら、、、