豚肉とエリンギとスナップえんどうの炒め物、煮卵、ゆでブロッコリー、ミニトマト、しそふりかけ、りんご
あるもの使って炒め物に〜
簡単な お弁当です
豚肉とエリンギとスナップえんどうの炒め物、煮卵、ゆでブロッコリー、ミニトマト、しそふりかけ、りんご
あるもの使って炒め物に〜
簡単な お弁当です
「アフタヌーンティー」の
はちみつ & オレンジのスコーン
「ポンパドウル」のバゲット
サラダ
(赤茎サラダほうれん草、サニーレタス、トマト、春キャベツ)
ミルクティー
パイナップル、デコポン
ちょっと珍しい「赤茎サラダほうれん草」を買ったので、早速サラダに。
赤い茎が とってもきれいです
苦味とかもなくて、食べやすくて美味しかった〜
スコーンは「アフタヌーンティー」の、季節限定の「はちみつ & オレンジのスコーン」
サックサクで ちょっぴり甘めの美味しいスコーンです。
ところで、ここのところ 私のブログの「閲覧数」がすごいんです。
gooブログは「リアルタイムアクセス解析」というページがあって、今の時点で どのぐらい皆様に閲覧されているか わかるページがあるんです。
そのアクセス数が、300ページとか カウントしてるの。
1日の閲覧数が、1万を超えていて、いつもの何倍 って感じなんです。
訪問者数はそんなに増えていないので、少数の方が過去記事までさかのぼって たっぷり見てくださっているって事かしらん?
理由がわからないので、軽くモヤモヤしています(笑)
うずら卵の卵かけごはん
(うずらの卵、しらす)
みそ汁
(大根、ねぎ)
豚肉と筍とスナップえんどうの炒め物
りんご
うずら卵と しらすの卵かけごはんは、
うずら屋さんで働いている うずらをくれたお友達のMちゃんオススメの、うずら卵の食べ方です。
美味しくって サラサラ〜っと、あっという間に お腹の中に消えてっちゃった〜
生の卵は衛生的に心配なので生卵は食べないっていう話もたまに聞きますが、我が家はみんな胃腸が相当強いので(笑)全く平気です。
うずらの卵、
いっぱいもらったんだけど、連日 1人6個ずつとか食べているから、もう残り少ないです
残りは ゆでようかな?
カレーライス
(豚肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん)
スナップえんどうのサラダ
(カニかまぼこ、スナップえんどう、春キャベツ)
デコポン
久しぶりにカレー
サラダに、父の畑のスナップえんどうを使いました。
旬のスナップえんどう、とっても甘くて美味しいです
スナップえんどうじゃないと思うけど、
似たような箸置きを引っぱり出して来て使いました。
カレーはたくさん作ったので、明日もカレーでラクしますよ〜
豚肉と筍と砂糖えんどうのソテー、だし巻き玉子、ミニトマト、リーフレタス、実家母作の梅干し、味ゴマ、デコポン
実家でもらって来た筍と砂糖えんどうを使って、炒め物に。
全体的に あんまりご飯が進む おかずじゃなかったな。
「ポンパドウル」のバゲット
うずら卵の目玉焼き
豚肉と筍と砂糖えんどうのソテー
ミニトマト、リーフレタス
ミルクティー
デコポン
先日 一緒にマッキーのコンサートに行った静岡のお友達に、うずらの卵を頂きました。
お友達は、うずら屋さんで働いているんです。
これも はるばる新幹線で持ち帰ってきました
うずら5〜6個で 普通の卵の1個分のようなので、6個使って目玉焼きに。
小さな目玉がいっぱいで、なんか可愛いの〜
筍ごはん
(筍、油揚げ)
みそ汁
(ねぎ、大根)
豚ロース肉のパン粉焼き
砂糖えんどう、ミニトマト
ポテトサラダ
(じゃがいも、きゅうり、カニかまぼこ、ハム)
デコポン
私の住んでいるところは 近くに山がないので筍をくれる方はいなのですが、実家では よく筍をもらっています。
今年も何人かの方から、筍を頂いたそうです。
母が骨折中のため それを父が ゆでたそうで、冷凍してあるものを もらってきました。
生ではなく、ゆでたものをもらえるってのが、本当にありがたいです
さっそく、筍ごはんを炊きましたよ〜
美味しく炊けて、最近 ジワジワと体重が増えて来たから そろそろ少し絞りたいと言っているダンナも、思わず おかわり(笑)
箸置きは、もちろん筍!
今日 使わなかったら いつ使うの?という旬の箸置きです。
筍とね、あと母が骨折する前にパン粉を付けて冷凍しておいたという豚ロース肉も、持っていきなさいと言うので しっかり もらってきたわ
はるばる、新幹線で運んできました(笑)
お肉は、ちょっと多めの油で焼いたら
サクッとして とっても美味しかったです
付け合わせの「砂糖えんどう」は、父が趣味の畑で作ったものです。
「スナップえんどう」と「砂糖えんどう」を、
これまた、はるばる新幹線で持って帰ってきました
だって 無農薬のスナップえんどうなんて、なかなか手に入らないもの
ふふふ、私って 欲深いわね
「タカキベーカリー」の玄米マフィン
(目玉焼き、クリームチーズ+メープルシロップ)
サラダ
(モッツァレラチーズ、トマト、リーフレタス)
ミルクティー
ヤクルト
デコポン
箸置きは、目玉焼き〜
ちょっと お箸を乗せにくいけど、木で出来ていて とっても可愛いの
今日 息子は大学のサークルの先輩の家に行くという事で、出かけています。
「先輩って、女の先輩 ?」と聞くと、残念な事に男の先輩で、なんでも大人数が集まるようです。
同じサークルの1年生に お金持ちの お坊ちゃんがいるそうで、なんでも彼のご両親は、地方でホテルを経営しているそう。
なんと そのお坊ちゃん、息子が言うには「貯金が700万もあって、物を買うのも、全然 金に糸目をつけないんだよ」との事。
貯金が700万円もある大学生って、いったい・・・
たぶん、高額のお年玉や お小遣いが貯まっているのでは?と推測しますが、どうなんだろ。
お金って、あるところには あるんですね(笑)
「金に糸目をつけないって、どんな風に?」と聞くと、息子の話では ファミレスにランチで入った時、息子は(バイトした自分のお金でごはんを食べるので)600〜700円くらいの安めのプレートランチを食べるのだけど、この金持ちくんは 平気で1,480円くらいのものを食べるのだそう。
まぁ、確かに倍の金額だわね
あと、サークルで必要なものを みんなで専門店に買いに行った時、息子は(これまたバイト代から出すので)やっとこ3万円くらいのものを買ったのですが、金持ちくんは「これで いっかな〜」と簡単に10万円以上のものを買ったのだそう。
息子よ、いろいろと体験し、いろいろな思いを抱きなさい。
これが、資本主義の日本ですよ(笑)
三重県での槇原敬之さんのコンサートの後、名古屋を経由して 最終に近い電車で静岡県内にある私の実家まで帰りました。
今回は マッキーのコンサートと実家帰省を、セットで予定していました。
本当はダンナと息子も いつも通り実家に帰省する予定だったのですが、実家の母が階段から落ちて足の骨を折ってしまい、「みんなで来てもらっても面倒みれない」と母が気にしていたし、大勢で行ってバタバタするのも ・・・ということになり、今回は 私だけの帰省です。
三重から夜中に帰ったので、やっぱり朝はお決まりの朝寝坊〜(笑)
起きたら、父が私の朝食の準備を してくれていました
サンドウィッチ(買ったもの)とフルーツの朝ごはん
父は80歳になりますが、朝から晩まで趣味の畑に行っている、元気でシャキシャキしている スーパーおじいちゃんなんです。
今は母が足の骨を折り動けないので、父が料理や洗濯等の家事をしています。
何十年も主婦をやっている方のようにはいきませんが、料理も そこそこいろいろと出来るので、男の人も父くらいの家事能力があるといいなと思えるレベルです。
私も手伝うつもりで来たのですが、起きたら ごはんが置いてあったので、あらら って感じです。
実家は箸置きを使う家ではないのですが、私が箸置きが好きでブログにUPしているので、ブログを見てくれている父が
私用に箸置きを用意してくれてあったので、思わず笑顔になりました
夕食は是非とも私が作らなくっちゃね! という事で、
おみそ汁を作って、メンチカツと肉団子は買ったもの〜
母がカツオのお刺身が食べたいと言うので、
カツオのお刺身(と ブリのお刺身)。
あらら、これも買ったものだわ
あとは、「カニかまぼこと きゅうりと紫玉ねぎのサラダ」
作ったとは言えないレベルね、これも
「小松菜とツナのお浸し」
小松菜 茹でただけ〜
という事で、ほとんど料理したとは言えない料理でした
その翌日のお昼ごはんは、
父作のビーフシチューの残りに、昨夜の残り物達。
赤ワインを入れて圧力鍋で作ったという このビーフシチューが本当に美味しくてね〜
まぁ 息子がこの手のデミグラスソース系が苦手だということもあるけど、私、ビーフシチューなんてオシャレなもの、作った事がないわ・・・
本当に美味しかったから、私も作ってみようと思いました。
またまた箸置きが登場〜
こんな可愛いの、もってたんだ
あとは お寿司を買ったり、
丸亀製麺に食べに行ったり。
母は 3週間前に骨折してから、これが初めての外出だそうで。
杖をついてゆっくりと歩き、「少しなら外出できそう」と 少し自信がついたようでした。
もう歳なので無理は禁物だけど、でも家にこもっていてもアレだから、こういう気分転換は必要かなと思う。
食べたのは、期間限定の「牛とろ玉うどん」
甘辛く煮た牛肉に、卵がからんで美味しかった〜
実家でも甘いもの食べてるよ〜!
「こいふわ ヨーグルト」
うわ! 何、コレ
っていう食感のヨーグルトです。
っていうか、まったく噛まないから、食感とは言わないかな?
生クリームを軽く泡だてたような フワッフワの食感で、でも味はヨーグルト。
ヨーグルトじゃないみたい
面白いので、見かけたら是非 体験してみてください
あとは、柏餅を食べたり〜
お手伝いのつもりで行ったけど、もう父と母の2人のペースが出来ているので、私の出る幕は無いといった感じでした
父も、3食 全部を1から料理するのは大変だけど、いい感じに買ったものも食べたりして、気負わずやっていたし。
そういうわけで たいして役にたてなかった私ですが、でも自分で言うのもなんだけど、私が行った事で母の話し相手が出来、骨折して自由に動けず ふさぎ込んでいた母が 少し元気が出たように感じました。
「外出なんて まだまだとても」という感じだったのに、うどんを食べに出かけようという気になったり、料理も出来ないと思い込んでいたようだったけど「杖でキッチンまで行って、何か切ったりするくらいは出来るんじゃない?」と言うと、さっそくキッチンに行って玉ねぎを切ったり。
「3週間ぶりに 包丁を持った」と、母。
無理しないで、少しずつ またいつもの生活が送れるようになるといいなと思います。
先日、静岡に住むお友達と一緒に、三重県での槇原敬之さんのコンサートに行ってきました。
彼女も私も午前中 仕事をしてから行ったので、名古屋で待ち合わせをしたのは15時過ぎ。
もう、お腹ペコペコです
せっかく名古屋に来たから、せっかくだから名古屋っぽいものを食べようという事で、
「みそかつ 矢場とん 名古屋駅名鉄店」にて
「みそ ひれかつ丼」
ごはんの上に 切ったひれかつが並んでいて、
店員さんが、上から みそだれをかけてくれます。
う〜ん、名古屋〜〜
みそかつ丼、とっても美味しく頂きました!
遅めのランチの後は、近鉄で三重県の津市へ移動。
マッキーのコンサートを堪能して来ました。
今回は前から3番目の席という事で、もうね、肉眼でマッキーが 普通に見える見える
マッキーの歌の世界観を、たっぷりと楽しんで来ましたよ〜
また機会があったら是非誘ってね、Mちゃん。