昨日から、小学校の新学期が始まりました。
ゴミステーションにゴミを捨てに行くと、南側の公園で小学校の登校班が集まっています。
春休みの間、ゴミステーションに行っても、早い時間なので子供達の姿を見ることがなかったのですが、集まっている子供達を見て、
『あぁ、新学期が始まったんだ。』
って気がつきました。
小学校が始まると、朝の登校時間は賑やかですが、お昼に公園で遊ぶ子供達の姿は見られなくなりました。
学校が始まると、子供達の遊ぶ時間は少なくなってしまうのです。
今日はナナの命日です。
ナナは、2006年4月9日に旅立ったので、今年でもう7年です。
ナナが生きていた年月と同じだけの年月が過ぎて行きました。
昨夜、娘とナナへのお供えを買いに出掛けました。
「お供えは、和菓子にしようよ。」って私。
「何で?」
「ナナは和菓子が好きだったの?」って娘。
「ナナは何でも好きだったよ。」
「何でも喜んで食べてた。」って私。
「ナナが1番好きだった物は何?」って娘。
「牛肉。」
「牛肉の日は、リーの前に出てお座りして、必死に欲しがっていたもの。」って私。
おとなしくて控え目なナナだったのに、牛肉がもらえる時には、性格が変わっていました。
娘とそんな話をしながら、お供えにはケーキを買いました。
今朝、ケーキをお供えして、ナナに「ありがとう!」を伝えました。
「3時のお茶の時間」に、マリーとアンにもナナにお供えしたケーキを少しずつ分けてあげて。。。みんなでナナを想います。
4月になってから、お掃除する時間が増えたので、午前中はあっという間に終ってしまう毎日です。
何か忙しくて。。。
毎日じゃなくて、3日置きぐらいにしていたお掃除の場所も、思う所があって毎日するようにしたので、お掃除の時間が大幅に増えました。
お掃除した後を眺めながら、
『特に埃が溜まっていなくても、毎日お掃除した方がより輝くんだ。』
『何かスッキリして見える。。。』
って1人で喜んでいます。
お掃除が終ると、家中の物(家具や床などすべての物)も、
「スッキリした~!」
って、私と一緒になって喜んでくれている様な気がします。
今日はお当番なので、今から「ゴミステーション」のお掃除をしに行って来ます。
お掃除が終わると。。。マリーとアンが待っている「3時のお茶の時間」です。
<ブログランキングに参加しました。>
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村