goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

病気の外在化

2018-04-29 09:01:06 | 日記
あなたが、食べられなかったり、食べすぎたり、吐きたくなったりするのは、あなたのせいじゃないんだよ。

摂食さんという、オバケさんがいて、オバケさんがあなたにそうさせてるだけなんだよ。

だから、一緒に、そのオバケさんを、退治しようね。

「まだ小さい患者さんには、難しい説明はできないから、こんなふうに話します。外在化といいます。」


小さい患者さん…
摂食障害の発症時期は、いつ頃なんでしょうか。

私は中学生のころでしたが

そのころ、こういう風に、だれか、ゆうてくれるひと、いなかったなあ。

いてたらよかったのに。

遅いねん。

笑笑

今だから、聞こえてくる言葉があります。

すべて起こったことは意味のあること。



自分の中の摂食障害の部分と健康な部分

2018-04-29 08:51:22 | 8 key
p47 l11

何かを食べたいと思った時に、「食べたら太ってしまう」と自分に向かって話していませんか。食事をしている時に、「こんな食べ物、今すぐに捨ててしまわないといけない」と語りかける声が聴こえてきませんか。…それはあなたの内面にある一部で、「摂食障害の部分」と私たちが呼ぶものです。


p48 l6

…その部分は、あなたの一部として適応的に振舞っていても、…あなたの中心にある「健康な」部分とは異なります。


p49 l20

あなたをうまく「説き伏せて」嘔吐させたり、拒食をさせたり、下剤を飲ませたり、食べ物を細かく切り分けさせたり、たったひとつ食べたというだけでそのまま一気にクッキー一箱をすべて食べさせたりするのは、あなたの中の摂食障害の部分なのです。