ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

異性

2019-04-11 09:46:05 | 日記
女性のアル中が、「女のくせにアル中なんて、はずくて言えへん」のと同様に

男性の摂食は「男のくせに摂食障害なんて、はずくて言えへん」問題が、ある。まじである。

私らって、人からどう思われるかが、人よりいっとう気になるビョーキやから、これ、割と、死活問題。

ま、自分が思ってるより、他人はそんなこと気にしちゃいないもんだよ。とくに私たち、みんなやっぱビョーキやから、いい意味で自分のことで精一杯やから!笑



私の個人的な経験しか言われへんけど

摂食の男性メンバーの話は、私の回復の道具です。

「性別関係ないやん。やっぱ私たちは同じや」と気づかせてくれるのはもちろん、

「性別が違うとは、こういうことか。違うのは仕方がない、いや、違ってもかまわないのだな」
と、あらためて気づかせてもらうものですから。

だからきっと
女性の私がアルコールミーティングへ行って、分かち合いするとき、私は男性メンバーの役に立っていると思う。

あとね
異性怖い?
逆に、同性怖い?
そのへんも、私たちのビョーキに、おおきく関わってるみたいや。

p22〜

2019-04-11 09:23:37 | 摂食障害ってなんだろう
(1)私が摂食障害になったきっかけ

ぼくは大勢の人の中で…お腹が鳴ったらどうしよう、恥ずかしい、と異常に思う神経症があります。高校の授業中もそのことばかり考えていました。お腹が鳴らないようにコントロールしようと考えました…もし食べてしまったときには、のどに指をつっこんで吐き出していました、これが直接のきっかけです。
…相手にどう思われるかで行動をとったりしていた反動で、食べ吐きする、それでバランスとっていたような気がします。


◎ぼくのおかあさん

…しかし、まだぼくのてきの父おやと、ぼくの好きな母おやが仲がいいというのをみとめたくない気がします。母おやはずっと、父おやより、ぼくのことが好きだと思っていたけど、実は父おやの方が好きだということに気づきました。これはどうしようもない事実です。今、この事実のまえでこんらんしています。だけど、ぼくが楽になったのも事実です。…


(8)私の異論・反論

車の運転のうまさや、何人の女の人とつきあったなどの評価の仕方は、きらいです。
男がミーティングに行ったらいけないのではないかと思っていたところ、よく摂食の女の仲間から「何で男が摂食になるの」とか、何か摂食障害になったらおかしいみたいなことを言われました。ミーティング行ってやっぱし自分は異常じゃないかと思ったりしました。今何言われても平気だけどね。


(11)私の回復

基本は自分がしたいことをすることです。
摂食の症状に関して言えば、もう外見はいいや、どう思われてもいいと思いました。好きなだけ食べて、はくのをやめて、どんどんふとっていきました。それが基本です。それから食べられるけど、カッコよくなりたいから食べる量をへらそうと思い、二つをてんびんにかけながら実行しています。




<ミーティング案内>
日時
2019年4月21日(日)13:30〜14:30
2019年5月26日(日)13:30〜14:30

場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)