何回か行きました。
私は食べ吐き本人ですが、娘もチューイングがあるので、摂食障害の子どもを持つ親でもあります。
それで、行きました。
今日読んだとこでもあったでしょ、「食べてくれへん」
作ったのに
「いらん」って言われて
それなのに夜中に冷蔵庫あけてゴソゴソされてたら
それが毎日とかやったら
まあ、困るわな。
食べたあと、超不機嫌になって、壁叩いたりしてたら
まあ、困るわ。
だって一緒にいるから。
同じ空間に居てる人が
苦しんでたら
家族は、なんとか、楽にしてあげたくなるねん。
私は本人の立場から、「ほっといてくれたらいーのに。てゆーか、心配してるとかゆーて、結局、自分が安心したいだけやんか」って、ゆーててんやん。
家族の会行ったら
あんま、そう思わへんくなった。
だって、ほんまに心配してはんねんやん。
私もそーやったしな…って
ええ経験やった。
(同時に、「私の親はこんなに心配なんかしてくれへんかったあああ」とゆー自己憐憫も味わい尽くしました笑)
なんかさ
私らが「あー!食べたい!」ってしか、言語を持たないのと一緒で、お母さんたちも、「食べてくれへん!」しか、言語を持たないねん。
お母さんたちも、私らと一緒に、回復が必要。
今日一日。