ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

「どうしてイラッとすると思う?」

2019-04-26 10:48:14 | 日記
わりと大変な仕事中に、上司から「あれ、プリンタ用紙、きれてるけど」って言われたら…

イラッとする?しない?

これ、育児中にパートナーから「あっ、ウンチしたでー」って言われるのと、ちょい似てるかなと。

イラッとするのはなぜかな。

イラッとするのがあかんのとちゃうよ。

おもろいねん、ちょっと前までは、これ、イラッとする方が「過敏すぎ」って、口を封じられたんよ。

いまはね、ちゃうねん、「配慮なさすぎ」って、イラッとさせた方が、わりと、槍玉にあがるねん。

いや、そうなって当然やとおもてるよ。
セクハラなんか、まさにそうやで。

しかしここではあえて
イラッとした方にフォーカスあてます。

なぜ
イラッとするの?

上司からは「君が補填してよ」って言われたように受け取るからじゃない?(いや、そーゆーメッセージなんやろうけどさ)

パートナーからは「あなたがオムツ替えてね」ってメッセージね。

イラッとしながら、心の中で叫ぶの

「お ま え が や れ よ 」

じゃない?

この
心の中で叫ぶの

言葉に出して言う練習しています。私。いま。

これを言葉ではなく、症状で、表現してきた私だから。



今日一日!

p116〜

2019-04-26 10:10:56 | 摂食障害ってなんだろう
…家事の担い手を失った母の不安を敏感に察した私は、素直に家事を引き受けた…学校にいながら、まず洗濯物の心配をした…


…学生相談室の精神科は…「今の大学はやめて、医学部を受け直したらどうだ」…ここまで自分との闘いに疲れ果てている私に、もっと社会的な評価を求めて頑張れと言うとは、なんてわかってないんだ…


…今度は若い精神科医…私は始終、うつむいて小さな声で話した…「ゆっくりでいいからさ、な慣れてね」優しくて言われた。成功した感じがした。…

…最高量の下剤を飲んだ…計画は成功し、翌日、点滴につながれた…「今日は少し長く話しを聞いてください」そういえば済むことだったのに…


…入院するために問題行動を続けていたと表現する方が適切だろう。全てを壊したかった。…


…中学時代に体得した「弱く振る舞って気をひきつける」という作戦は、通用しなかった。主治医はいつも忙しそうだった。面接の途中でも電話がかかると行ってしまったし、私の話が少しでも途切れると「はい、おしまい」いつしか、つかんだら離すものかと、食らいつくように話しはじめた。…


…母に来てくれと要求した。母は来た。そして名刺を差し出した。「お母さんはね、こんな仕事をしているんだよ」母は「係長」という肩書きを指していた…娘が苦しくて母を求めた時の返事がこれなのか。…母に対してあきらめがついた。…


…いつしか「いかにして治療を終えるか」が最大のテーマになっていた…権威ある医者に「大丈夫だ」と言い続けてもらう必要があった。でも、もう自分で自分を安心させる時が来たのだ。…


…友人がいま、「わたしの摂食障害のためにお母さんが不幸になったのでは」と悩むのを目にし、お母さんに対して罪悪感をもたずにすんだ私は幸せだ…



<ミーティング案内>
日時
2019年5月26日(日)13:30〜14:30

場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください。
待ってるよ〜(^^)