ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

パトリアルカ

2023-03-04 22:23:00 | 日記
はじめて家父長制という言葉が使われたのが、17世紀前半イギリス、フィルマーという人の著作というので、ぐぐる。「パトリアルカ」びっくり、でもなるほど、王権神授説の、根拠…!!!

というのも諸悪の根源である家父長制の歴史ってどうなってんのと思って。
絶対王政は聖書によって擁護されてたんだね、だって「王権」の「神授」だもんね…。アダム(年長の男)に、エバ(女)と子ども(家族)の支配権、財産の所有権を「神さまが」与えたように、神さまが王さまに支配権と所有権を与えたんだって考えたんだって。

急ぎ近代化した日本では、この西洋キリスト教のモデルを「天皇は父、国民は子ども」って当てはめたんだな。立憲だけど君主制にしたんだな。うーむやっぱ中央集権化には宗教絶大な効果あるんやな…根深い。ほんま、理性を超えた何かであって、男が女より優れてるからとかではないんやなあ。ううーむ。

今日三回目の今日一日。


レイチェル

2023-03-04 21:59:00 | 日記
ネトフリでみたよ。

カラードになりたいホワイトか…歴史を知ってそれを言うのかなと思うし、百万歩ゆずって、そう思うことは否定しないけど、嘘ついて活動は許されんよなと思ったよ。どんな生育歴であっても。

カラードは、彼女を受け入れられないし、妥当だよ。

ふと。女性を思う。

これはほんとに自分の直感で、女性の代表ではないのははっきりしてるんやけど、女性の性質…文化的に作られたものなのにまるで先天的な性質かと思ってしまう…「受け入れる」性質がさ、最終的に、「私は女性です」って主張するひとを、受け入れてしまう気がするんだ。

身体的に、生理が来たり妊娠したり、それは「嫌です、私はそれを望まない」って願っても呪っても、「そうなる」もので、ほんと、折り合いつけていくしかない。折り合いって、ピルとか、中絶とか出産とかなんだよね。最初から受け入れないって選択肢がない。

そしてそのやり切れなさ、怒り、絶望を抱えている同士として私は女性でいて、よかったなと…思ってる。娘はそれが我慢ならなくて、生まれ変わったら絶対男って言う。それも痛いほどわかるんやけど。

なかなかね、やっぱ色々考える。

今日一日。


ケアできるひと

2023-03-04 21:43:00 | 日記
家事、育児、自分の世話と他人の世話 のできる人を仮に「女性ジェンダー」って呼ぶなら、私は女性ジェンダーの人と一緒に暮らしたいなあ(夢)

私は多分もう女性ジェンダーが抜けない?から、一緒に暮らす人に全部世話してもらうようなことは、ないと思うねん。思いもしないし。だから、お互いに世話しなくても、世話しあっても、いられるよーな気がするんよな〜

いや、だめか。

旦那さんが風呂沸かすのでも「あっ、ごめん」って言ってまうし、朝起きた時シンクの中に洗い物が溜まってないと「あっ、こめんやってもーて」ってなるし、ゴミ出しも「あっ、もってってくれたん?ごめん」ってなるよな〜これはかなり癖つよい。つかもう、なおらんかもしれん。

つらつら考える。

今日一日



第五章11.

2023-03-04 19:44:00 | This is Japan
p241
これは日本という国の姿にも重なる。敗戦し、占領されて、新たな憲法を持たされた日本が、最近までわりとそのことを忘れてハッピー・ラッキーに歩んでこられたのは、様々なものを「アフォードできた(買うことができた)」から自分たちの気持ちの中では国としての尊厳は保たれていたのだ。例えば、2015年にギリシア債務危機が報道されていたとき、欧州では緊縮財政の是非やEUが抱える問題点などがさかんに議論されていたにもかかわらず、日本の論調は

「借金を返せない方が悪い」

一辺倒だった。



パリテ

2023-03-04 19:29:00 | 日記
例の男しかいない国会議員集合写真を見て

「この中に、おむつ替えしたことある人いるだろうか?この中に『熱がでたので迎えにきてください』という電話が来て、いま、迎えに行ける人はいるだろうか?」って思って

ほんまにこれじゃ、少子化対策むりやろってなって

「とにかく女性の比率あげなきゃ話にならん」って言った時

「女性だからといって、誰でもいいわけじゃないよ。女性でも、中身が男の人じゃだめじゃん。女性だからといって、女性らしいとは限らないでしょ」って

…あれ?

「女性ならではの政策をもとめるなら」って

あっ、あれ、ほんとだ、やばい、女の数増やせって、ステレオタイプの女性ジェンダーを女性に求めてるやんって一瞬思ったんやけど

いやいやいやいや

そんなんゆうてたら「男が家事育児介護できたら、やっぱ今のままの男ばかりの議会でOK」てなるやんか

…そうなのか????

いや
やっぱへんだよ。
生理も出産も関係ない身体のひとだけで、政治決めちゃだめだよ、いくら頭でわかってるって思ってても、痛みや不便さや、うん、「選べなさ」は、経験しないとわかんないよ。

と思うんやけど…

今日一日