goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

香ばしい “レンチン里芋の味噌からめ”

2016年09月18日 | 野菜の料理

初物、里芋を、皮をむいた状態で、頂いた。
ありがたい。

スグにレンジでチンして、柔らかくして、
油で、転がし、味噌で味付け。

味噌が、香ばしくなったら出来上がり。

秋の ごちそうです。


(材料)
里芋 10こ、味噌 スプーンに軽く1杯
サラダ油 少々

(作り方)
① 丸ごと、5分程度、レンジでチンする。

② 串が通る程、柔らかくなったら、OK。

③ フライパンに油を入れ、里芋を香ばしくなる迄、転がす。

④ 焦げ目がついたら、 味噌を入れ、里芋全体にからむよう、又 転がす。

⑤ 味噌の香ばしい香りがしてきた、出来上がり。

味噌の代わりに、塩で味付けしても、おいしい。




娘に習った「超簡単 焼きなす」

2016年08月20日 | 野菜の料理

レンジですぐ出来る、おいしい焼きなす。
火であぶって焼く「焼きなす」とは、ちょっと違うけど、
濃厚な味で、甘く、忘れられない「焼きなす」ができます。🍆


① ナスを用意します。


② ピーラーで、皮をむきます。


③ 食べやすい大きさに切ります。


④ サランラップで巻きます。


⑤ レンジでチンします。(参考 600Wで2分30秒)

⑥ 出来上がり。


☆ かつお節をかけなくても、そのままで十分お美味しいです。





簡単でおいしい “レタスラーメン” & “もみ海苔入り玉子ご飯”

2016年05月20日 | 野菜の料理

塩ラーメンに、レタスをたっぷり入れて、
ポン酢か、ノンオイルのドレッシングを少しかけて、いただきます。


(材料)
塩ラーメン(ラーメン何でも) 1袋、レタス たっぷり、
ポン酢かノンオイルドレッシング

(作り方)
① あらかじめ、煮立てたラーメンに、レタスを入れて、煮る。

② 付いてるラーメンスープを入れる。

③ ポン酢やドレッシングを、好みの量入れて、出来上がり。



玉子ご飯に、もみ海苔を、こまかくもんで、入れるだけ。

どちらも、味が変わって、結構イケます。




油っぽさがなくなる “トマトラーメン”

2016年03月27日 | 野菜の料理

インスタントラーメンに、トマトを入れると、
油っぽさが消えて、さっぱりおいしいラーメンになります。


(材料)
ラーメン 1袋、トマト 小3コ、刻みネギ 少々

(作り方)
① 下準備
トマト・・・ミニならそのまま、小なら2つに切る。
ねぎ・・・細かく切る。

② いつも通りに、ラーメンをにる。

③ 最後に、トマト・ねぎを入れる。

④ ゴロッと煮たら、味付けする。

⑤ 器に盛って、出来上がり。





塩豚骨ラーメンスープで “キャベツ&エンドウの野菜炒め”

2016年01月27日 | 野菜の料理



昨日作った、塩焼きそばの、残った、
豚骨塩ラーメンの粉スープを使って、野菜炒め。

塩焼きそばが、旨かったので、きっと野菜炒めもおいしいに違いない。
と、主役は、粉スープ。で、野菜炒めを作った。

案の定、おいしい野菜炒めが出来た。
それも、スープは、1/3袋。
もう1回、何かが作れそう、位残っている。

こんなに、インスタントラーメンには、旨味+塩分が 入ってるんだ。
おいしくても、食べ過ぎは、良くないな~。
あらためて、ビックリの、瞬間でした。


(材料)
キャベツ 2枚、スナップエンドウ 5~6コ、豚バラ 50g、生姜 チューブ適量
インスタント塩豚骨ラーメンの粉スープ 1/3袋、油

(作り方)

① 下準備
キャベツ・・・適当な大きさに切る。
スナップエンドウ・・・半分に切り、水少量入れて、レンジで1分強 チンする。
豚バラ・・・適当な大きさに切る。

② 鍋を熱し、油を熱し、豚バラと生姜を入れて、炒める。

③ 野菜類を加えて、更に 炒める。

④ 粉スープで、味を見ながら、味付けする。

⑤ 器に盛って、出来上がり。